2018年度ブログ

2018年12月の記事一覧

野球部 泉中と合同練習

12月25日、26日の両日、須釜中校庭で泉中学校と須釜中学校の合同練習会が行われました。両日共に、冷たい風の吹く中での練習でしたが、熱気あふれる練習会となりました。
1年生は「玉川中学校」として、大会に出る仲間なので、この合同練習会は有意義なものだと思います。今回、両校で練習した成果が、1年半後にあらわれることを願います。

  

2学期終業式

  

長いようで短かった2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、2学期の始業式で話した「気づき」「考え」「行動する」の「気づく」「考え」ができた学期だった、新しい年は「行動する」の年にしようというお話しがありました。
また生徒の反省の発表では、1年生が小雪さん、2年生が柊也くん、3年生が千尋さんがそれぞれの学年を代表して、考えを述べました。
最後に橋本先生から、冬休みの生活の注意点が話されました。

家庭科 調理実習

家庭科の時間に調理実習があり、煮込みハンバーグを作っていました。
生徒たちは役割を分担し、手際よく作業を進めていました。
班によっては少し焦がしてしまう班もありましたが、生徒たちはとても楽しそうに調理していました!
また、先生方にも作ってくれました!とても美味しかったです。

冬休みは、調理の手伝い・片付けを積極的にやる!という課題が出てますので、生徒たちにはいろいろな料理に挑戦して欲しいですね。

  

朝の昇降口の様子です

  

寒いが続きますが、今朝の昇降口の様子を見て心が温まりました。
なんとボランティアで昇降口の清掃をしてくれている生徒がいたのです。いつもやってくれている2年生がいたのです。
本当にうれしい気持ちになりました。
須釜中学校では、道徳に力をいれて、心の教育にも力を入れようと取り組んでいます。このような姿を見て、先生方、全員がうれしくなりました。

はるみさんに教えてもらいました

  

本日の昼休み、花壇で育てたほうき草を再利用して、本格的なほうき作りに挑戦する生徒の姿が見られました。
講師ははるみさんです。初めて体験する生徒もいましたが、手作りのほうきができて、みんな満足げでした。ぜひ、有効活用してください。

救急救命法講習会

  

14日、保健体育の授業で救急救命法講習会が行われました。
現在、救急救命の分野では、早期対応の重要だと言われています。
当日は、石川消防署たまかわ分署の皆さんに、救急救命について教えていただきました。
2年生は、真剣にそして素早く的確に人工呼吸や心臓マッサージを行っていました。

統合 新中学校の校章を考えよう

  

12月17日1時間目、全校美術を行いました。
授業の課題は「新中学校の校章を考える」というものでした。講師に会津若松市在住の二瓶先生をお招きしての授業でした。統合中学校のイメージをマッピングし、みんなで話合い、協力しながらデザインするという授業でした。
統合中学校がこんなふうになればいいという思いを膨らませながら、生徒たちは考え、デザインしていました。

人権作文表彰式

17日の放課後、人権擁護委員の皆様が来校され、人権作文の表彰式が行われました。
3年生の瑞穂さんは優秀賞を、そして多くの作品を応募した須釜中には学校賞が手渡されました。
近年、いじめ等の報道が有り、人権の大切さが叫ばれています。特に3年生は社会の公民分野を学習しているので、大切さがより理解できると思います。
人権を大事にする須釜中でありたいと改めて思いました。

  

授業研究会 泉中との話合い

  

授業研究会、5時間目泉中学校の3年生と須釜中学校の3年生の学級活動を行いました。話合いの内容は「受験のための学習」でした。初めは、両校の生徒とも緊張した感じでしたが、時間が経つにつれ、うちとけあいました。
たくさんの先生方が見ている中でも、堂々と話す3年生に頼もしさを感じました。
最後は「玉川村の3年生全員合格」を誓い合っていました。

授業研究会 道徳

  

12月13日、玉川村内の先生方や石川郡内の先生方、そして遠くは郡山市内の先生方も参加した授業研究会が行われました。
4時間目は2年生の道徳の授業でした。「氷河上の決断」という資料を使って、責任ということを2年生全体で考えました。
それぞれの意見を交流させ、一番よい判断を求めて、2年生の真剣に考える姿が印象的でした。