文字
背景
行間
日誌
スケアードストレイトを行いました
10月18日(金)体育館でスケアードストレイトを実施しました。
スケアードストレイトとは、プロのスタントマ ンが交通事故を再現することによって、交通ルール遵守意識 の大切さを学ばせるものです。
自転車安全利用五則の説明
生徒による自転車運転体験(4キロの重りをかごに入れると自転車のバランスが思った以上にとれないことを体験したようです。)
プロのスタントマンによる事故再現
写真は見通しの悪い交差点での事故再現と傘さし運転及び自転車の並走による事故再現です。
事故の怖さを知ることで、事故に遭わないことだけでなく、事故を起こさないことを学んでくれたと思います。
ニュースポーツ大会について
10月13日(日)本校を会場にして、「第14回 貝取・豊ヶ丘交流ニュースポーツ大会」が行われました。
青陵中学校の生徒もボランティアとして参加してくれました。
競技種目
・ソフトグライダー
・グランドゴルフ
・輪投げ
・ストラックアウト
・ディスクゴルフ
修学旅行3日目
修学旅行3日目です。
1組は琵琶湖に、2・3・5組は伏見稲荷大社から平等院鳳凰堂に行っています。
3年生が修学旅行に行っています。
京都・奈良に3年生が修学旅行に行っています。
スローガンは「青春思慕~HOPE THAT TIME WILL STOP~」
写真は2日目の様子です。
2日目の午前中は、奈良SDGsフィールドワークを行い、午後は薬師寺を訪れました。
生徒会役員選挙が実施されました
生徒会役員選挙が実施されました。
3年生たちがリーダーとして引っ張ってきた生徒会活動が2年生たちに引き継がれ、新たなスタートを切ります。
立候補者の生徒たちは、自分の力を「生徒みんなのために使いたい」と伝えていました。
和太鼓部10月練習日程
文化芸術鑑賞教室のワークショップが行われました。
9月25日(水)の定期テスト終了後、プロフェッショナルウインド・アンサンブル団体の「Ensemble Levent アンサンブル・ルヴァン」をお招きして、文化芸術鑑賞教室を行いました。
今回は「音の正体を知る。~楽器による発音の違い~」をテーマに実施していただきました。生徒たちは体験や説明を通して、音楽や楽器を身近に感じられたと思います。12月18日(水)には同団体による本公演が行われます。
写真は、ホースを使った音の振動体験や金管楽器のマウスピースを使った音出し体験、アンサンブル・ルヴァンの方による演奏です。
子供の不安や悩みに寄り添うために
多くの子供たちが、通常とは異なる様々な不安やストレスを抱えていることがあります。子供の様子が気になるときは、学校に相談してください。家庭と学校が子供たちの変化に気付ければ早い対応ができると思います。
和太鼓部9月練習日程
9月2日(月)始業日の登校について
本日正午頃、多摩市に出されていた土砂災害警戒情報(警戒レベル4)、大雨警報(土砂災害・警戒レベル3)が解除され、多摩市全域の避難指示が解除されましたので、明日9月2日(月)は通常登校となります。
河川の増水や倒木などに気を付けて登校してください。