2018年7月の記事一覧

2日目 10時30分~12時30分 昼食づくり

河口湖湖畔のキャンプ場で8班の活動班に分かれて、今日の昼食のカレーライスづくりをしました。
班の仲間で協力して、火の番や具材の準備、飯ごうでのご飯炊きなど、全員の力を結集しておいしくいただきました。
みんな満足した顔をしていました。
 
 

2日目 6時30分 朝会

雲が少し出ていましたが、昨日と同じように陽射しを感じる朝となりました。
今日一日のめあてや頑張ることを確かめて、2日目のスタートを切りました。
  

1日目 20時00分 スイカと花火

ナイトハイクから帰ってきたところで、スイカを食べました。
とても甘く、おいしいスイカをほおばりました。
スイカを食べた後は、夏には欠かせない花火をやりました。
夜風に吹かれながら、鮮やかな花火の色が夜の闇に浮かび上がりました。
 

1日目 19時00分 ナイトハイク

宿舎の周りを回りながら、夜空の星や富士のシルエットを眺めました。
もっと、遅い時間で雲1つなければ、もっときれいに見えたことでしょう。
この後は、スイカを食べて、花火をします。
 

1日目 18時00分 夕食

大食堂の一角で夕食をいただきました。
食堂の大きな窓からはシルエットの雄大な富士が見えていました。
おいしい夕食と雄大な富士を心と体にいただきました。
 

1日目 16時30分 室内レクレーション

室内レクレーションは、レク係を中心に、子どもたちが自分たちで運営し、楽しく過ごす時間です。
夕食前の絆(きずな)を深める時間となりました。 言葉を当てるゲームや行動班でポイントを獲得するゲーム等、工夫した内容でした。
 

1日目 15時15分 開校式

富士緑の休暇村に到着しました。
バスを降りて、芝生の広場で開校式をしました。
司会の言葉で宿舎の方の話や代表児童の言葉などを進行させました。
今日の前半を振り返りながら、これからの予定を確認して、開校式を終えました。
  

1日目 14時00分 鳴沢氷穴

鳴沢氷穴に入りました。外気温との差が今日の気温だけあるところでした。
つまりは、0℃の空間に行ってきました。
そこから、青木ヶ原樹海を通って、バスが待つ富岳風穴までハイキングをしました。