文字
背景
行間
八ヶ岳移動教室
3日目 15時15分 談合坂SA
帰校までの最後のトイレ休憩の談合坂SAを出発しました。
予定通りです。次は、豊ヶ丘小学校に帰ります。
予定通りです。次は、豊ヶ丘小学校に帰ります。
3日目 12時30分 最後の食事
3日目、移動教室で、6年生全員がそろって食べるのは、この昼食が最後です。
雨が降って、少し寒いところでしたので、体も暖まり、とても美味しくいただきました。
雨が降って、少し寒いところでしたので、体も暖まり、とても美味しくいただきました。
3日目 11時50分 農業実践大学校出発
農業実践大学校の体験を終えて、閉校式を行いました。
自分たちの命が他の生き物の命に支えられていることを学びました。
このあとは、花パークフィオーレに向かい、昼食をいただきます。
自分たちの命が他の生き物の命に支えられていることを学びました。
このあとは、花パークフィオーレに向かい、昼食をいただきます。
3日目 11時00分 作業終了
全てのコースの作業が終わり、使ったものを片付けます。
これも仕事の1つです。
写真は、養鶏コースに例ですが、長靴を洗って、着ていたつなぎを返します。長靴は消毒をして返します。
最後は、うがい、手洗いで終了です。
これも仕事の1つです。
写真は、養鶏コースに例ですが、長靴を洗って、着ていたつなぎを返します。長靴は消毒をして返します。
最後は、うがい、手洗いで終了です。
3日目 10時30分 農家の仕事体験
まだまだ仕事は、続きます。
家畜は、ヤギやポニーのお世話。
養鶏は、鶏のお世話。
酪農は、牛の周りの糞の清掃。
みんな一生懸命に世話をしていました。
家畜は、ヤギやポニーのお世話。
養鶏は、鶏のお世話。
酪農は、牛の周りの糞の清掃。
みんな一生懸命に世話をしていました。
3日目 9時30分 農家の仕事体験
家畜、酪農、養鶏の3つの仕事を体験しました。
家畜は、ヤギへの餌やりの仕事。
酪農は、乳を絞る仕事。
養鶏は、産んだ卵の収穫。
働く人の頑張っている姿と大変さを実感したことでしょう。
家畜は、ヤギへの餌やりの仕事。
酪農は、乳を絞る仕事。
養鶏は、産んだ卵の収穫。
働く人の頑張っている姿と大変さを実感したことでしょう。
3日目 9時00分 八ヶ岳農業実践大学校
宿舎を離れるときから雨が降り始めました。
農業実践大学校に着く頃には本格的に降っています。
少し活動が制限されて残念ですが、家畜動物のお世話をします。
3つのコースに別れての活動です。
農業実践大学校に着く頃には本格的に降っています。
少し活動が制限されて残念ですが、家畜動物のお世話をします。
3つのコースに別れての活動です。
3日目 8時15分 退所式
3日間、お世話になった少年自然の家を離れる時がきました。
子どもたちはしっかりとした姿勢と姿で話を聞いたり話したりすることができました。
本当に様々にお世話になりました。
子どもたちはしっかりとした姿勢と姿で話を聞いたり話したりすることができました。
本当に様々にお世話になりました。
3日目 7時20分 朝食
3日目の朝食です
食事係の準備もすっかりと手慣れて、素早く準備ができていました。
宿舎で食べる最後の食事でしたが、子どもたちは、よく食べていました。
宿舎の調理をする人に感謝を伝える子供たちもいて、感謝の気持ちが表れていました。
食事係の準備もすっかりと手慣れて、素早く準備ができていました。
宿舎で食べる最後の食事でしたが、子どもたちは、よく食べていました。
宿舎の調理をする人に感謝を伝える子供たちもいて、感謝の気持ちが表れていました。
3日目 6時20分 朝のつどい
3日目の朝です。
少し疲れの見える子どもたちですが、今日も自分たちの課題に向かって、最後の取組に挑戦です。
少し天気が心配です。安全に全ての行程を終えられるようにしてまいります。
少し疲れの見える子どもたちですが、今日も自分たちの課題に向かって、最後の取組に挑戦です。
少し天気が心配です。安全に全ての行程を終えられるようにしてまいります。
2日目 20時00分 通り雨
バーベキューの片付けをしている最中に突然の雨が降ってきました。
バーベキューは終えられましたが、残念ながら、ナイトハイクは中止にしました。
そのかわりに体育館で1組対2組のバスケットボールの試合をすることになりました。
移動教室最後の夜に、楽しみつつも自分たちで進行する姿がありました。
2日目 17時40分 夕食
自分たちの力で火を起こし、バーベキューをします。
食材も洗ったり、切ったりして、班で食べる分を作ります。
班のチームワークが成功の鍵です。
美味しく食べることができるといいですね。
食材も洗ったり、切ったりして、班で食べる分を作ります。
班のチームワークが成功の鍵です。
美味しく食べることができるといいですね。
2日目 15時00分 木工作品づくり
見本をもとに、木片を使った木工作品づくりを行いました。
子どもたちの想像力が発揮され、思い思いの作品が生まれました。
お土産として持ち帰ります。
子どもたちの想像力が発揮され、思い思いの作品が生まれました。
お土産として持ち帰ります。
2日目 14時35分 きびだんご25
きびだんご25という名のオリエンテーリングをしました。
宿舎の回りに問題が25問、木に設置されていて、班のみんなで探し出しながら答えるようになっています。
見付けた番号をビンゴの表で確認します。
さて、誰がたくさんのビンゴを完成させることができるでしょうか。
きびだんご25の優勝班は、7班でした。
表彰状と金メダルの代わりに木メダルが送られました。
優勝班は、全部の問題を見つけ、ビンゴの数が9個でした。
素晴らしいチームワークで優勝を決めました。おめでとう!
宿舎の回りに問題が25問、木に設置されていて、班のみんなで探し出しながら答えるようになっています。
見付けた番号をビンゴの表で確認します。
さて、誰がたくさんのビンゴを完成させることができるでしょうか。
きびだんご25の優勝班は、7班でした。
表彰状と金メダルの代わりに木メダルが送られました。
優勝班は、全部の問題を見つけ、ビンゴの数が9個でした。
素晴らしいチームワークで優勝を決めました。おめでとう!
2日目 12時30分 昼食
林業体験を終えて、お昼を食べました。
献立は、おにぎりと豚汁です。
今夜バーベキューをする場所で、美味しくいただきました。
献立は、おにぎりと豚汁です。
今夜バーベキューをする場所で、美味しくいただきました。
2日目 11時00分 玉切りして丸太へ
伐採したカラマツの幹をノコギリで切り、いくつかの丸太にして運びました。
木を切る時に使うチェーンソーの振動を体験したり、チェーンソーを使うときの安全のための工夫を聞いたりして、
林業の方々の仕事の大変さと頑張りを学びました。
最後に青空教室に戻ってまとめの学習をして終わりです。
木を切る時に使うチェーンソーの振動を体験したり、チェーンソーを使うときの安全のための工夫を聞いたりして、
林業の方々の仕事の大変さと頑張りを学びました。
最後に青空教室に戻ってまとめの学習をして終わりです。
2日目 10時00分 伐採
班でカラマツの伐採体験をしています。
多摩市が借りている森にあるカラマツを子どもたちが一人ずつノコギリを使って倒しました。
木が倒れたときの地面から伝わってくる衝撃にびっくりしました。
多摩市が借りている森にあるカラマツを子どもたちが一人ずつノコギリを使って倒しました。
木が倒れたときの地面から伝わってくる衝撃にびっくりしました。
2日目 9時00分 林業体験
宿舎から15分程行った国有林の中で、林業体験の学習をします。
まずは、林の中の青空教室で、林と森の違いやカラマツの伐採についての学習です。
まずは、林の中の青空教室で、林と森の違いやカラマツの伐採についての学習です。
2日目 7時30分 朝食
2日目、朝食です。
普段よりも食が進むようで、男女問わず、おかわりをしていました。
食事係の盛り付けが、昨日よりも手際がよくなりました。
普段よりも食が進むようで、男女問わず、おかわりをしていました。
食事係の盛り付けが、昨日よりも手際がよくなりました。
2日目 6時30分 朝のつどい
少し寒いくらいの朝です。
宿舎が朝の陽射しで輝いて見えます。
朝早くから目が覚めた子どももいましたが、全員朝の集いに参加できました。
ラジオ体操で1日のスタートの準備をしました。
宿舎が朝の陽射しで輝いて見えます。
朝早くから目が覚めた子どももいましたが、全員朝の集いに参加できました。
ラジオ体操で1日のスタートの準備をしました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
3
1
9
6
7