日々の様子

新型コロナウイルス感染症拡大防止に改めてご注意を

昨日メール配信を行いましたが、これまで以上に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。

都内、市内での児童・生徒の感染も耳にします。
市のホームページに新規感染者数のグラフが掲載されています。


多摩市の感染状況(市HPより)
これを見ると、これまでになかった急速な蔓延が明らかです。

一方、単位を大きくして東京都をみると、
連日のニュースでご存知の通り、新規感染者数が4000人を超えた状況です。
都内の感染状況(都HPより)

GoogleがAIを用いた今後の感染者数予測を毎日更新しています。
今日の東京都のグラフを見てみると、とてつもない数字が踊っていました。
さすがにここまで行くとは信じがたいですが、様々なデータをもとに日々グラフが変わっていくので、自らの生活の仕方を振り返る意識をもつ目的で毎日見ています。

感染は人ごとではありません。誰もが可能性のある事です。
無自覚症状の方が多いのかもしれませんが、重症化するケースも確実にあります。
自分が感染しないこと、そして感染を広げないことに配慮した、新しい日常生活の仕方が必要です。
3密を避けた生活、不要不急の外出を避けること、手洗い消毒等の徹底、マスクの着用、規則正しい生活リズム、食事、睡眠などを今まで同様に心がけ、感染予防に努めていきましょう。

感染拡大をできうる限り食い止めるため、休み中・休み明けにおいても児童本人、またはご家族のどなたかが以下の状況になった場合は、必ず学校まで電話にてご連絡ください。
・PCR検査を受けた。
・PCR検査で陽性になった
・濃厚接触者に特定された
また、学校の電話が通じない土日祝日、平日夜間、8/10~16までの学校閉庁日に連絡される場合は、多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。

また、今後、私たちの身近なところで感染が広まることも確実です。
「誰もがかかる可能性がある」ことをしっかりと意識し、地域全体で冷静に日常生活を送っていきたいと思います。

8月25日から予定しています6年生の八ヶ岳移動教室は、東京都、多摩市、長野県の状況を判断しながら実施可否を来週中に判断します。
また、夏休み明けの登校に際しても、変更がある場合には随時、配信メールとホームページにてお知らせいたします。