文字
背景
行間
5,6年生 らくりん座 演劇ワークショップ
5,6年生が3,4時間目に劇団の演劇ワークショップを体験しました。
今年は学習発表会(学芸会)の年ではありませんが、募集があったので応募して来ていただくことになりました。
子供のうちは、様々な体験、経験が大事です。
その中から自分の琴線に触れるものが分かればしめたものです。
そういった意味でも、さまざまな出張授業や体験活動を教育活動の中に取り入れています。
他校から異動してきた先生がその回数の多さに驚かれるほどです・・・。
さて、今日ワークショップをしていただいた「らくりん座」の劇団の皆様には、11月に体育館で劇の上演もしていただきます。(全学年観劇の予定)
その前座として、どうやって劇を創り上げていくのかを、ほんのさわりですが体験しました。
まずは「こだま」「キツネ」「オオカミ」の役柄のチームに分かれて、それぞれ練習をします。
40分後に、全員で集まって、その演技を合体させてみます。
さてさて、ちょっと琴線に触れた人がいたでしょうか。
今日行ったワークショップのような過程を経て劇が創り上げられていきますが、その結果である11月の観劇も楽しみです。
らくりん座の皆様、ありがとうございました。11月もよろしくお願いします。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法