日々の様子

5,6年生 運動会係児童打ち合わせ

今日の6時間目は、運動会に向けた児童係打合せでした。今日が2回目です。

5,6年生は、自分たちの学年の競技に参加するだけでなく、裏方として運動会を支えます。

当日は、担任も、高学年児童も、運動会の運営に懸命です。

しかし、この5,6年生の係活動は実は3年ぶり(昨年度は6年生のみで実施しました)。

徐々に本来の運動会に戻りつつもあります。

いくつかの係にちょっぴりお邪魔しました。

 

こちらは看板諸表示係。

運動会当日の誘導表示や、遊具使用禁止などの表示です。併せて、窓に貼るプログラムも担当しています。

  

 

こちらは放送係。

それぞれの学年からもらった競技の紹介文を、聞きやすく読めるように読み仮名やイントネーションを確認したりしています。

皆慎重に原稿の読み方を確認していました。

  

 

これは、得点係。大事な役割です。

自分の担当競技はどれか、いつトラックで準備・待機するのか、入念に、繰り返し、確認していました。

 

続いては審判係。徒競走の着順に等章旗まで誘導します。こちらも時間に急かされる大事な役割です。

校庭で実地練習を一度しておきたかったのですが、あいにくの雨。

急遽体育館で実際に動きを練習してみました。

 

最後に用具係。

団体競技(1,3,5年)の用具の準備をしたり、徒競走の雷管の玉詰めを行ったりします。

その雷管詰めの練習で、実際にピストルを操作してみました。

 

ということで、本当に総出で運動会に向けて活動をしています。

当日は、ぜひこの係の5,6年生の動きにも拍手をお願いできれば幸いです。