日々の様子

6年生 多摩市こども未来会議

2月11日(金)に行われる予定であった、多摩市こども未来会議は、雪のため延期しました。

昨日、聖ヶ丘中学校ブロックの3校が集まり、実施しました。

連光寺小学校からは6年生の代表3名が出席し、総合的な学習の時間で取り組んだ再生可能エネルギーの実践発表を行い、その後、3校の児童・生徒で、未来の多摩市に向けてどのように行動していけばよいか、提言をまとめました。

連光寺小の発表の様子。

発表後の話し合いと、相談の様子。

子供たちが、自分たちの地域について、SDGs11番の「すみつづけられるまちづくり」について小中学生のうちから意識し、行動していくことは、これからの社会づくりにとって必要なことです。

提言をまとめる段階の板書にはこんな意見が。

こども未来会議は、今年度は聖ヶ丘中学校ブロックのほかに、多摩中学校ブロック、鶴牧中学校ブロックで開催しました。

会議の様子は後日、多摩市公式YouTubeチャンネルにアップされます。

アップされましたらお知らせしますので、ぜひご視聴ください。