日々の様子

4年生の歌 と 6年生のラベンダー

今年、音楽の先生が代わりました。

元気のよい先生らしく、音楽の授業も元気な歌声が校長室までよく響いてきます。

5時間目、伸びのある気持ちの良い声が聞こえてきたのでちょっと音楽室を覗いてみると・・・。

4年生が歌っていました。

始まってから休む間もなく3連ちゃんで歌唱しました。

歌うことに慣れる、そんな感じでした。

何にせよ、子供たちが楽しげに大きな声を出しているのはとてもいいですね。

 

 

事務室前の廊下のスペースは、ちょっとした季節のものを飾るコーナーになっています。

今日からは、ラベンダーがお目見え。

 

このラベンダーは、保護者の花壇ボランティアの方が図工室前の畑で育ててくださっているものです。

せっかく咲いているので、学校や授業でぜひ活用してくださいとのこと。ありがたい限りです。

正に授業への提供をいただいているということです。重ねてありがとうございます。

6年生が午後の家庭科の授業で、そのラベンダーの花摘みをしました。

何に使うかというと、卒業前のちょっとしたプレゼントの材料にすべく、今のうちから採って乾燥させていくのだそうです。

大事なものに、大事に使わせていただきます。