文字
背景
行間
日々の様子
プール準備
水泳の指導が来週から始まります。
各ご家庭では、水着や持ち物の準備は万端でしょうか。
昨日の放課後、教員も2年ぶりの水泳指導ということで、心肺蘇生法、泳法指導の研修を行いました。
講師は5年1組担任の藤枝先生です。
![](https://schit.net/tama/esrenkouji/wysiwyg/image/download/1/857/medium)
心肺蘇生法も泳法も、時代とともに少しずつ変化していっています。
最新の見解を聞き、いくつかの質疑応答も交えて、指導方法を確認しました。
![](https://schit.net/tama/esrenkouji/wysiwyg/image/download/1/859/medium)
室内での研修を約1時間ほど。
その後は、プールに行って、実際に準備をします。
こちらも全員作業です。
まずは出入り口のすのこを出して。 指導用の時計を設置して
![](https://schit.net/tama/esrenkouji/wysiwyg/image/download/1/861/medium)
目洗いの蛇口をつけて シャワーヘッドも取り付け
![](https://schit.net/tama/esrenkouji/wysiwyg/image/download/1/863/medium)
最後に、機械室というところに入り、薬品(塩素)の注入の仕方の確認です。
![](https://schit.net/tama/esrenkouji/wysiwyg/image/download/1/864/medium)
これで準備完了。
あと少しで、2年ぶりの子供たちの歓声を聞けます。
各ご家庭では、水着や持ち物の準備は万端でしょうか。
昨日の放課後、教員も2年ぶりの水泳指導ということで、心肺蘇生法、泳法指導の研修を行いました。
講師は5年1組担任の藤枝先生です。
心肺蘇生法も泳法も、時代とともに少しずつ変化していっています。
最新の見解を聞き、いくつかの質疑応答も交えて、指導方法を確認しました。
室内での研修を約1時間ほど。
その後は、プールに行って、実際に準備をします。
こちらも全員作業です。
まずは出入り口のすのこを出して。 指導用の時計を設置して
目洗いの蛇口をつけて シャワーヘッドも取り付け
最後に、機械室というところに入り、薬品(塩素)の注入の仕方の確認です。
これで準備完了。
あと少しで、2年ぶりの子供たちの歓声を聞けます。
連絡・手続き等
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
4
6
7
4
6
9