日々の様子

能登半島募金 募金額

先週1週間、6年生主導で能登半島地震の義援金募金活動を行っていました。

子供たちやご家庭の意識がまだ高いうちに素早く6年生が取り組んでくれたこともあり、毎日のように募金する子が絶えない様子でした。

今朝の全校朝会で、まず初めにその金額が発表されました。

募金額は、なんと・・・

合計71,735円も集まりました。

毎年行っているユニセフ募金で集まる額の2~3倍です。

合計額の発表の後に私が子供たちに話しました。

「すごい金額が集まって本当にありがとう。

もちろん金額の問題ではなく『がんばろう』という思いを届けることが大事なのです。

でも今回これだけ集まったということは、自分のお小遣いを出した人もいたでしょうし、募金してくれた人も多かったということです。

『がんばろう』という思いをもってくれた人が多かったということです。

そういう意味でも、とても嬉しかったです。本当にみんなありがとう。」

と、お礼を子供たちに話しました。

ご家庭ぐるみで募金してくださったご家族もいらっしゃったそうです。ありがとうございました。

この募金は、石川県が受け付けている義援金として振り込む予定です。

日本赤十字社石川県支部と石川県共同募金会が連携し行っているものです。

 

 

運動委員会からもお知らせがありました。

大谷選手からいただいたグローブの使える日が学年ごとに決まりましたので、そのお知らせでした。