日々の様子

朝の風景(あいさつ運動、校門の花壇の投票・・・etc)

ぽかぽか陽気になりそうな朝、今週もはじまりました。

今週一週間は、青少協、PTAと連携したあいさつ運動週間です。

地域・保護者の皆様、ありがとうございます。

高学年の児童たちも、順に校門に立ちあいさつをしています。

あいさつは社会生活の一丁目一番地です。ご家庭でも年間通じてお声がけください。

 

 

道路の端を歩くこと、よく守れています。交通安全にはくれぐれも注意していきましょうね!

 

PTAから昨年度に引き続き、正門わきの花壇にどんな色の花を植えるとよいかの投票式アンケートが掲示されました。

子供たちも勝手知ったるもので、気に入った色の方に次々にシールを貼り付けていました。

 

 

飼育委員の6年生が、自腹でヤギの毛づくろいのブラシを買って持ってきました。

冬毛から夏毛に生え変わるこの時期、羊のようなフワッフワッの毛が抜けています。

ブラッシングすると、ほらこの通り。毛玉ボールが作れそうです。

 

 

一方こちらは、8:00のチャイムが鳴る前に、早く来た低学年の子供たちが昇降口にいるカメの様子を観察。

餌をなかなか咥えられないことにやきもきしていました。(笑)

 

全校朝会では、6年生児童が「車リサイクルコンクール」で入選したポスターの表彰をしました。

昨年度の年末に出前授業で来ていただいた車リサイクル協会の方に、ぜひ応募してほしいと言われていたコンクールに応募したところ、見事入選したという流れです。

優秀賞でした!おめでとうございました。

子供たちは賞状よりも副賞の方が気になっていたみたいです(*^▽^*)。

(私も開けていないので中身は知りません・・・)

 

 

さあ、今週もはじまりはじまり!!!