最近の学校の様子から

7月11日(月) 児童朝会

今朝の児童朝会では、校長先生が児童に大切にしてほしいことについてお話ししました。

以下、抜粋です。

『大切にしてほしいこと、それは「自分」です。

毎朝、西門で登校してくる児童の皆さんにあいさつをしていると、

元気に「おはようございます!」という子もいれば、

「今日は元気がないんだ・・・」と肩を落とす子もいるそうです。

毎日いろいろなことが起きる中で、うまくいくこともそうでないこともあるでしょう。

それは誰にでもあること。

自信をもてたときは喜んで、

そうでないときは、あまりくよくよしないでいいのです。

もし、困ったとき、どうしても悩みが解決できないときは、

自分のことをだめだと思わずに、

近くの大人に相談してくださいね。』

校長先生からのメッセージは子どもたちに届いたことでしょう。

もうすぐ夏休みです、子どもたちが一人になる時間が今よりたくさん増えることと思います。

保護者会でもお伝えしますが、ご家庭でなにかお気づきの点がありましたら、学校までご連絡ください。ともに子どもたちを見守っていきたいと思います。

話題は変わりますが、芝生の管理作業の表彰も行いました。

今回は3年生、4年生の2名です。

これからも芝狩りにたくさん参加してください。次の写真は2人が校長先生のお話を聞いているときの、姿勢が立派だったので紹介します。

この姿勢、いつまでも大切にしてほしいです。