【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
文字
背景
行間
【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
本日の1校時に、1年生を迎える会を行いました。
過去2年間は感染防止対応のため実施を見送ってきましたので、約3年ぶりの開催です。
快晴とはいきませんでしたが、雨が降らなかったことで校庭で行うことができました。
会は運営委員会の児童が司会を務め、1年生の入場から始まります。
代表児童による歓迎の言葉。
各学年からのクイズ。
ふたば学級と2~6年生の代表児童が南鶴小にまつわるクイズを出題しました。
クイズはすべて3択方式で回答します。
正解だと思う番号に手を挙げる1年生。
正解すると皆喜んでいました。
上級生に対して、1年生からのお礼もありました。
代表児童の言葉に続いて、皆で「ありがとうございました」をしました。
今まで空いていたスペースに1年生も整列します。
最後に全員で校歌を歌いました。
短時間でしたが、とても心のこもった迎える会になりました。
1年生を南鶴小の仲間として楽しんでもらいたい、という気持ちにあふれていました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。