最近の学校の様子から

水道キャラバン ~4年~

4年生は、社会科の「水はどこから」の単元で、水について学んでいます。
その学習の一環で、6月30日に水道キャラバンを行いました。

水道キャラバンとは、水道局の”キャラバン隊”による水の授業のことです。

今回はキャラバン隊の中から、「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」さんをお招きしました。
映像と演劇を使った座学や水をきれいにする実演や実験を通して、子供たちは水道水がどのように家庭に届けられるか、楽しく学ぶことができました。



オゾンを使って水の中のにおいの元(有機物)をきれいにする実演。
座学で学んだことを目の前で体験することができました。



水の中の汚れを沈殿、ろ過する実験。
説明をよく聞いています。


実際に実験をする様子。
さじを使って、そうっと薬品を入れていました。
汚れた水が変化していく様子に子供たちは大興奮でした。

座学の中で、様々な場所で働く水道局員の様子も学びました。
社会科を学習することを通して、いろいろな人が社会を支えていること、そして、自分もその中の一人であることを知り、社会の一員としてどうあるべきかを考えていってほしいと思います。