最近の学校の様子から

5年 総合 藍染めを調べる

5年生は総合的な学習の時間で日本の伝統文化「藍染め」について調べています。
1学期には藍について様々な角度から調べ、調べたことを交流しながら、
実際にアイを育ててきました。
9月13日、1学期に調べたことを整理したマインドマップを見ながら
1学期の学習を振り返り、藍染めが現在も残っている理由について考えました。
 
自分の考えは、まず、付箋紙に書き貯めます。
そして、班ごとに付箋紙を整理しました。
ホワイトボードに貼りながら、似ているものを集めます。
 
 比較しながら分類しています 分類した集合に合うタイトルを付けます
ホワイトボートは、今年、父母と教職員の会に各学級8~10枚ずつ買っていただきました。
活用させていただきます。
 
分類した班ごとの結果を発表して交流しました。

関連記事

平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る