文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
6年生からのクリスマスプレゼント!
12月24日
今日は、冬休み前の最終登校日(土曜授業日)。そして、クリスマスイブ。
6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた「聖ヶ丘のまちをよりよくする」活動の一環として、金管バンドによるコンサートを企画し、保護者や地域の方をご招待しました。
澄んだ青空の下、運動会や音楽発表会で披露した曲に加えて、この日のために練習してきた「ジングルベル」も演奏してくれた6年生。
保護者や地域の方への感謝の気持ちを込めた演奏は、一緒に聴いていた下級生にとっても、心温まるクリスマスプレゼントになりました。
ほっくほくの焼きいも!
12月23日
今日は、1・2年生が11月に収穫したさつまいもを焼きいもにしました。
お天気にも恵まれ、ひじりっ子農園で地域の方にもお手伝いいただき、焼きいもスタート。
アルミホイルと新聞紙に包まれたさつまいもは、焚き火に入れて1時間ほどでほっくほくの焼きいもに。
黄金色のおいもを、校庭でみんな一緒においしく食べました!
オリンピック選手が来校!
12月22日
本校の斜向かいにある多摩大学から、北京2022冬季オリンピックに出場された冨高日向子選手をお招きし、4〜6年生にご講演をしていただきました。
スキー・フリースタイルモーグルとの出合いや楽しさ、オリンピック出場までの道のりや様子など、ご自身の映像を基にお話していただきました。
「どんな練習をするの?」「オリンピック出場が決まったときの気持ちは?」「緊張したことは?」「食事で気を付けていることは?」など、子どもたちは冨高選手にたくさんの質問をしていました。
冨高選手からメッセージ「みなさんが、それぞれの夢やなりたい自分があれば、今何をやったらいいのか考えて行動すると、未来は少しずつ変わるかもしれません。」
この言葉を子どもたちにも大切にしてほしいと思います。
冨高選手、ありがとうございました。これからも応援しています!
校庭も冬支度!
12月21日
早朝の気温が氷点下となる今日この頃。
校庭にも所々、霜柱が立ち、歩いているとザクザクと音がします。
本格的な冬を迎えるこの時期に、校庭の凍結を防ぐため、塩化カルシウムを散布しました。
下の写真にように縞模様になった校庭に、子どもたちも興味津々。校庭も冬支度です。
氷の結晶!
12月15日
今朝は今季一番といってもよい寒さでした。
子どもたちが登校する時間帯に、挨拶をしながら校庭の見回りをしていると雪らしきものが…。
子どもたちと一緒に近付いてみると、田んぼの畦(あぜ)に氷の塊があります。
よく見ると、植物の葉っぱの表面に細かい氷の結晶がたくさんできていました。
子どもたちと一緒に本格的な冬の到来を感じたひと時でした。
子どもたちの教育を支援する地域の力!
12月14日
先日、本校の「地域学校協働本部」に東京都から感謝状が贈られました。
「地域学校協働本部」は、聖ヶ丘の地域住民の方やPTA、青少協やひじり館など、本校の教育活動を支援してくださる学校支援ボランティアの組織のことです。
地域未来塾や挨拶運動、地域清掃や子どもたちの登下校の見守りなど、様々な形で子どもたちの学びと成長を支えていただいています。
こうした活動に対して、下の写真の「感謝状」が贈られました。
本校の子どもたちの教育を支援してくださる皆さん、改めて感謝いたします。
初めての水泳授業!
12月13日
今日は1年生にとって、小学校で初めての水泳授業。
出発前からわくわく、そわそわ。
スポーツクラブNASのプールの大きさに驚きながらも、3グループに分かれ、各グループ2名の指導員の方に教えてもらいながら、水の中を移動する運動遊びを中心に楽しみました。
Let'sプログラミング!③
12月12日
SEGAの方のご協力による「ぷよぷよプログラミング」も、今日で最終回です。
子どもたちは、自分がデザインした「ぷよ」をゲームに取り込み、背景をクリスマスバージョンに変えたり選んだりして、世界で一つのオリジナル「ぷよぷよ」を作りました。
プログラミングしたオリジナル「ぷよぷよ」をeスポーツ選手「ぴぽにあ」さんに操作してもらいながらデザインの説明をしたり、3人で1チームとなって「ぴぽにあ」さんと「ぷよぷよ」で対戦したりして楽しみました!
歯を大切にしよう!
12月8日
今日は、4年生で学校歯科医(横田先生)、歯科衛生士(棚橋先生)による「歯科ブラッシング指導」を行いました。
歯が抜ける原因や、上手な歯磨きのコツについて、お二人の先生から具体的に教えていただきました。
これからも、自分の歯を大切にして、健康な生活を送れるようにしましょう!
よりよい聖ヶ丘のまちを目指して!
12月7日
5時間目に6年生の研究授業を行いました。
今日の授業は、総合的な学習の時間「未来の聖ヶ丘」。
自分たちが考えた「聖ヶ丘のまちをよりよくするための取組」を、同じ取組グループ内で見直し、改善策を考えました。
「聖ヶ丘小がよくなることが、地域がよくなることにつながる」といった視点も持ちながら、様々な取組を考えている6年生。
「よりよい聖ヶ丘のまち」の実現に向けて、できることから実行してみよう!
「おかしも」の約束を守って避難!
12月6日
「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」
先日実施した避難訓練の目標は、地震発生時の適切な行動として「おかしも」の約束を守り、校庭に避難すること。
一部の階段が使えないとの想定で行いましたが、子どもたちはよく校内放送を聞いて、担任の先生の指示に従いながら、避難することができました。
災害はいつ起こるか分かりません。こうした訓練を通して、自ら安全を確保できる力を身に付けてほしいと思います。
今週は持久走週間です!
12月5日
今日から「持久走週間」がスタートしました。
天候は曇りで、気温も10℃を下回っていましたが、中休みの10分間、全学年の子どもたちが校庭に出て、2学年(低・中・高学年)ごとに決められた周回コースを自分のペースで走りました。
走り終えた子どもからは「5周走れたよ!」「体があったかくなった!」などの感想が聞かれました。
明日も元気に校庭で走ろう、ひじりっ子!
音楽発表会!
12月2日
今日、市内の全小学校が参加する「音楽発表会」がパルテノン多摩で行われました。
本校からは6年生が出場。
「午前の部」の最後に、合唱「歌よありがとう」を披露し、合奏では「Paradise Has No Border」(東京スカパラダイスオーケストラ)を演奏しました。
練習してきた成果を十分に発揮し、会場のホールいっぱいにきれいな歌声を響かせるとともに、迫力のある金管バンドの演奏で会場の皆さんから大きな拍手をもらいました。
すてきな歌と演奏をありがとう、6年生!
季節は冬でも水泳授業!
12月1日
先週から、スポーツクラブNASのプールでの水泳授業が始まりました。
プールまでの移動は路線バス。といっても、水泳授業のために貸切りです。
10分ほどで聖蹟桜ヶ丘駅前のNASに到着。更衣室で着替えを済ませ、いざプールへ。
温水の室内プールは子どもたちにとって快適な空間です。
授業はNASの指導員の方を中心に、3グループに分かれて行います。
水慣れや泳力など、子どもたちの状況に応じた少人数指導です。
見学する子どもたちは、プールの外からガラス越しに授業の様子を見ることができます。
授業が終わると更衣をして、再び路線バスに乗り一路学校へ。
車内では「楽しかった」「たくさん泳いで疲れた」といった声が聞かれました!
.
多摩市立聖ヶ丘小学校
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘3-66
TEL:042-374-0647
FAX:042-337-7643
E-mail: daihyo-hijirigaoka-sho@city.tama.ed.jp
校長 髙藤 浩