ブログ

2022年10月の記事一覧

芸術の秋!

10月30日

 今日は、地域のお祭り「フェスタひじり」の最終日。

 会場の中心であるコミュニティセンター「ひじり館」内では、作品展示が行われ、本校の子どもたちが制作した図画工作の作品も展示していただきました。

 色とりどりの作品を通して、地域の皆さんと「芸術の秋」を楽しみました!

ひじりっ子農園の野菜、完売!

10月29日

 今日は、地域のお祭り「フェスタひじり」があり、学校菜園「ひじりっ子農園」で収穫した野菜を販売しました。

 環境委員会の子どもたちが、午前中から地域やPTAの皆さんと一緒に収穫し、袋詰めをして準備した野菜の数々(長ねぎ、人参、ラディッシュ、里いも、玉ねぎ、小松菜)。

 正午に販売を開始して1時間、見事に完売しました!

ブラインドサッカーを体験しました!

10月28日

 昨日(27日)の学校公開で、3年生は東京ヴェルディの方をお招きし、障害者スポーツ体験をしました。

 ペアで目隠しをして歩いたり、サッカーボールでドリブルをしたりと、様々な体験をしました。

 中でも、ペアで共に目隠しをして、体育館の舞台側と入口側に向かい合って並び、一斉に歩き始めて声を頼りに互いを探す体験は、思った以上に難しく、集中力が必要となることを子どもたちは実感していました。

 校長の私も、3年生とペアになり、合言葉「ひじり」「がおか」を頼りにして、何とか互いを見つけることができました。

お弁当給食!

10月27日

 いつも教室で食べる給食。

 今日は、一人一人が持参したお弁当箱に、給食のおにぎり(塩・わかめ)やおかず(煮物、とりの唐揚げ、そくせき漬け)を入れて、クラスごとに教室以外の場所で食べました。

 お天気も良く、校庭や屋上、体育館で友達と一緒に楽しい昼食となりました!

 

自分たちにできることは何か

10月26日

 5時間目に5年生の研究授業を行いました。

 本校の研究テーマは『未来を見つめて考える子の育成』です。

 今日の授業は、総合的な学習の時間「未来を見つめる私たち」。子どもたちは、学校の課題は何かを友達と共有し、「よりよい学校」にしていくために、自分たちにできることを考え、iPadを使って発表しました。

 下級生や先生たち、用務主事さんや配膳員さんにインタビューしたり、アンケートをとったりした結果を基に、子どもたちからは、ごみ減量のための「分別用ごみ箱」の設置やリユース活動、「SDGs生活目標」の設定や食品ロスを減らすための動画作成など、具体的な取組の提案がありました。

 「よりよい学校」を目指して、子どもたちの探究はこれからも続きます!