文字
背景
行間
ブログ「ひじりん日誌」
障がい者アート(3年生)
今日の3・4校時、3年生は、竹田印刷様に
ご協力をいただき、「障がい者アート」の学習
を行いました。
特別活動室に入って来る際、「わぁー」と歓声があがり、
美術館のようでした。
一つ一つの絵を解説していただきながら鑑賞し、その素晴らし
さを子供たちは、感じ取っていました。
風景の絵をみて覚え、それを別の場所で緻密に描きあげた
絵や、左右対称になっている絵など、それぞれの作者の
方々の個性あふれる作品をみることができました。
3年生は、多摩桜の丘学園との交流を総合的なが学習の
時間に行っています。
今日の学習を傷がいのある方々の理解につなげ、共に生きる
社会をつくる一人一人になれるよう、今後も指導を続けていきます。
田植え(5年生)
今日の1校時5年生は、校庭にある田んぼで田植え
を行っていました。
地域の方々のご協力により大変美しく整え
られた田んぼの中に入り、一本一本丁寧に
稲を植え付けていきます。
靴をはいて入っていますが、土の温かさを感じる
ことができます。
秋の収穫まで、見守って、「実りの秋」
を迎えたいと思います。
本日お世話になった、地域・保護者の皆様
本当にありがとうございました。
6年八ヶ岳移動教室42
15時30分頃学校に到着しました。子供たちの笑顔が沢山みることができ、来て良かったなと思えた3日間でした。準備などご協力をいただき、本当にありがとうございました。
6年八ヶ岳移動教室41
古墳の上に来ています。立派です。
6年八ヶ岳移動教室40
考古博物館の見学をしています。
6年八ヶ岳移動教室39
まとめのひもを通して、完成しました。形のきれいな勾玉が完成しました。
6年八ヶ岳移動教室38
小さくならないように、勾玉に線を入れています。繊細な作業です。
6年八ヶ岳移動教室37
山梨考古博物館で、勾玉づくりが始まりました。慎重に作業を進めます。
6年八ヶ岳移動教室36
お楽しみのお土産タイムです。選ぶのが大変そうです。
6年八ヶ岳移動教室35
閉室式を終えて宿舎を出発しました。
多摩市立聖ヶ丘小学校
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘3-66
TEL:042-374-0647
FAX:042-337-7643
E-mail: daihyo-hijirigaoka-sho@city.tama.ed.jp
校長 髙藤 浩