愛和小の様子

愛和小の様子

移動教室2日目⑥

たくさん体を動かした後、移動教室最後の夕食です。

メニューは、若鶏の塩こうじ照り焼き、ペンネサラダ、パプリカの素揚げ、生野菜サラダ、カニカマ磯辺揚げ、さつまいもレモン煮、ご飯、ワンタンスープ、ストロベリーケーキです。

おいしくいただきました。

移動教室2日目⑤

昼からは、「かやとばし」と「森遊び」をしました。

それぞれ約1時間、たっぷり楽しく過ごしました。

移動教室2日目④

林業体験でたくさん力を使った後の昼食です。

メニューは、カレーライス、福神漬け、サラダ、ジョアです。

カレーライスをおかわりする子がたくさんいました。

移動教室2日目③

8:42に林業体験に出発しました。

少年自然の家のスタッフの方などが林業体験を指導してくださいました。

人工森林の育て方などについて教わったり、班ごとに間伐などの体験をしたりしました。

最初は、ぎこちなかったのこぎりの使い方も、最後は、とても上手になり、よく切れていました。

移動教室2日目②

7:30より朝食です。

食事係、自然の家のスタッフ、担当教員で協力して準備しました。

メニューは、バーガーパティ、ハッシュポテト、コールスローサラダ、ベーコン、オレンジ、生野菜サラダ、ミルージュ、コーンポタージュです。

おいしいです。

 

 

移動教室2日目①

移動教室2日目、涼しく、気持ちのよい朝を迎えました。

朝の集いを外で行いました。

児童代表の言葉、ラジオ体操、昨日の振り返り・今日の確認などを行い、2日目のスタートを切りました。

 

移動教室1日目⑧

今夜は天気の関係で、明日の夜、予定していたキャンドルファイヤーとレクを行いました。

キャンドルファイヤーの後、レクはレク係が進行しました。

「猛獣狩り」や「じゃんけん遊び」、「ジェスチャーゲーム」などを行い、楽しく盛り上がりました。

移動教室1日目⑦

18:00からお楽しみの夕食です。

30分前に食事係、自然の家のスタッフ、担当教員で食事の準備をしました。

メニューは、チキンカツ、じゃがバター、豆腐ハンバーグ、ロールキャベツ、りんごタルトなど。

とてもおいしそうです。

 

移動教室1日目⑥

予定通り、無事、多摩市立少年自然の家に到着しました。

少年自然の家のスタッフの方と入所式・オリエンテーションを行いました。

入所式では、担当児童が司会や代表の言葉を一生懸命務めました。

 

 

移動教室1日目⑥

〈続、霧ヶ峰自然保護センター〉

霧ヶ峰の1年間の自然についての映像を見ています。

分かりやすい解説に加え、花や植物、生き物の映像がとても美しいです。

 

 

移動教室1日目⑤

霧ヶ峰自然保護センターの展示を見学しています。

霧ヶ峰の成り立ちや自然、生息する生き物などについての展示があります。

子供たちは興味のある展示から順に見学しています。

 

移動教室1日目③

霧ヶ峰自然保護センターでおいしいお昼ごはんです。

センターの中から見える景色も素敵です。

 

移動教室1日目②

雨プログラムで、八島湿原を歩きました。

湿原の中を霧が風で流れる様が幻想的でした。

 

移動教室1日目①

バスレクをしながら、八島湿原に着きました。

あいにくの雨のため、これから雨プログラムになります。

不審者対応訓練

8/31(木)多摩中央警察署から、警察の方に来ていただき、不審者対応訓練を教職員で実施しました。

不審者対応についてのDVDを見た後に、さすまたを使った実践の練習をしました。

前期後半が始まりました

8/28(月)前期後半が始まり、子供たちの元気な声が愛和小に戻り、嬉しく思います。

今週は、早寝・早起き・朝ご飯を励行し、学校の生活リズムづくりに取り組み、元気で楽しい毎日にしてほしいです。

 

 

「夏休みロボット教室」「夏休み学習教室」

「夏休みロボット教室」(8/23〜25)、「夏休み学習教室」(8/24、25)が行われました。

「夏休みロボット教室」では、楽しくプログラミングを学び、熱心にロボットを作る姿が見られました。また、「夏休み学習教室」では、夏休みの宿題や持参した課題等に集中して取り組む姿が見られました。どちらの教室も参加した子供たちにとって有意義な時間となりました。

ご指導・ご支援いただきました方々、大変ありがとうございました。

1年「マッドパイ作り」

7月14日(金)に菜園サポーターの方と一緒に、マッドパイ作りをしました。

土に水を混ぜて、ちょうどよい柔らかさになるように手でよくこねます。

子供たちは、泥の感触を楽しみながら、マッドパイの生地を好きな形にしました。

仕上げに、ガーデンにある草花を採取して、マッドパイに飾り付けをしました。

一人一人違ったオリジナルのマッドパイが完成です。

休み時間になると、教室の窓辺からガーデンをのぞき込み、飾ってある自分たちのマッドパイを嬉しそうに見ている子供たちでした。

6年 じゃがいもラボ

6年生では総合的な学習で「じゃがいもラボ」を行っています。5年生のときに植えた4種類のジャガイモを収穫し、色、形、特徴、そして、味といった観点で研究をしてきました。

7月20日には、子供たちが楽しみにしていた調理と実食を行いました。菜園サポーターの方の協力のもと、手際よく、安全に作業を進めました。

子供たちは、じゃがいもの品種による味や食感の違いを確かめながら、おいしそうに食べていました。

6年 調理実習

家庭科の学習で調理実習を行いました。今回のメニューは「いろどり野菜炒め」です。

グループで協力して、手際よく作業を進めました。

苦手な野菜も、自分たちで調理することでおいしく頂くことができました。

ぜひ夏休みにも、家で料理に取り組んでほしいと思います。

 

2年 交通安全教室に行ってきました。

7月13日(木)交通安全教室で、多摩市立交通公園へ行ってきました。

自転車に乗るときの注意点を動画を見て学んだり、実際に自転車に乗り、道路の走り方を教えてもらったりしました。

子供達はとても熱心に取り組み、全員自転車の免許証をいただくことができました。

 

4年生 水道キャラバン

 4年生では、6月26日(月)に東京都水道局の方を招いて「水道キャラバン」を行いました。

 社会科の「水はどこから」という単元で自分たちが使っている水について学習しているので、学習したことや、これから知ることが分かり、学びが深まっている様子でした。

 御家庭でも、「おうち水道キャラバン」というサイトで学習を振り返ることができますので、ぜひ御覧になってください。(Google chrome推奨)

 

 

社会科見学【6年生】

6月22日(木)、国会議事堂と憲政記念館、皇居・東御苑に社会科見学に行きました.

国会議事堂では、参議院の本会議場や御休所、中央広間を見学しました。

憲政記念館では、本会議場での国会議員気分を味わったり、国会や選挙制度について学んだりしてきました。

最後に、江戸城跡を見学しました。400年前に思いを馳せ、過ごしてきました。

図書サポーターの活動

  

6月23日(金)図書サポーターの皆さんによる、図書館の掲示物の制作作業が

行われました。

今回は、夏から秋をイメージした季節の飾りを作っていただきました。

子供たちにとって、通いたくなる学校図書館の環境整備のために

ご協力くださり、ありがとうございました。

保護者や地域の皆様で、図書サポーターに興味がある方は、学校までご連絡ください。

 

埋蔵文化財センター見学【6年生】

6月15日(木)、多摩センター駅近くにある埋蔵文化財センターに見学に行きました。

縄文の森には、縄文時代の生活の様子が分かる竪穴住居や当時の森の様子が分かる樹木や野草があり、子供達は興味津々で見学していました。

 

 また、縄文土器に直に触れたり、当時の衣装を着たりと、縄文時代に思いを馳せていました。

 

 

給食大臣を選ぼう【6年生】

6月12日(月)に多摩市選挙管理委員会の方々をゲストティーチャーにお招きし、模擬投票の授業をしていただきました。本物の投票箱や投票用紙を見たり、実際に投票したりする活動を通して、選挙に対する理解を深めました。自分の考えをもつこと・他人の考えを聞くこと・投票した後に見守ることが大切だと学びました。

 

めざせ、お箸名人【1年生】

 

  

栄養教諭による、「お箸名人になろう」の授業がありました。

今日の授業で、正しいお箸の持ち方や動かし方を習いました。

下のお箸は動かさず、上のお箸だけを動かすことは、知らない子も多く「できない!」と言っている子もいましたが、練習を重ねるうちに、少しずつ動かせるようになってきました。

お箸を正しく使うと、見た目だけでなく、お皿も綺麗な状態で食べ切ることができます。

今日の授業を、毎日の食事で活かしてほしいと思います。

ふれあい朝会

  

6月6日(火)は、ふれあい朝会が実施されました。

全校でいじめの定義について、いじめられた本人が「いじめ」と感じたら、

それは「いじめ」であること、いじめは絶対に許されないことを確認した後

各学級で、「いじめ」について考えました。

東京都教育委員会では、6月を「ふれあい月間」として、いじめの未然防止や

早期発見、早期対応に取り組みます。

学校では、いじめに関するアンケートを実施し実態を把握して早期対応に

努めていきます。

田植えをしました(5年生)

5月30日(火) 5年生で田植えをしました。

パルシステムさんに苗をいただき、お米の学習をしてから田んぼに向かいました。

2週間前に子供たちで代かきを行い、その後、菜園サポーターの方々を中心に

仕上げをしていただいたので、田んぼのコンディションは、バッチリです。

初めての泥の感触に、歓喜の声や悲鳴が上がりました。

大騒ぎしながらも、教えていただいたおかげで苗をしっかりと植えることができました。

 

朝顔の種を植えました。(1年生)

5月15日(月)に、生活科の授業で朝顔の種を植えました。

菜園サポーターの皆さんにお手伝いしていただき、上手に植えることができました。

毎日お世話をしたおかげで、一週間で芽が出てきました。

これから、大きく育つのが楽しみです。

  

花壇サポーターの活動

ボランティアの保護者の方々のおかげで、保健室前の花壇がきれいになりました。

花壇の中にウッドチップを敷いて、中を歩くことができます。

美しい環境は、子供たちの心を穏やかにしてくれると思います。

ガーデニングにご興味のある方は、ボランティアとして活動に参加して

みてください

1年生を迎える会

  

  

4月26日(水)朝から全校児童が体育館に集まって1年生を迎える会が開かれました。

入学して3週間ほどが経ち、1年生もだいぶ学校にも慣れてきました。

2年生が持ったアーチを通って1年生が入場し、みんなが拍手で迎えました。

児童委員会の5・6年生の子供たちが中心になり会を進めてくれました。

みんなでじゃんけんゲームを楽しみ、最後は全員で校歌を歌いました。

 

菜園サポーター

  

4月25日(火)菜園サポーターの保護者の皆様に、2年生の夏野菜の苗を植えるための

菜園の準備と、保健室前の花壇の整備を行っていただきました。

ご協力ありがとうございました。

消防写生会

  

4月24日(月)2年生の児童による消防写生会が行われました。

間近で見る消防車両に、子供たちは興味津々で一番好きな角度を

選び、思い思いのイメージで描き込んでいました。

1年生の給食が始まりました

  

4月14日(金)

今日から1年生も給食が始まりました.初めての給食に緊張気味の

様子でしたが、マナーを守って食べることができました。

担任の先生から、準備や後片付けの約束を教えてもらいながら

初めて給食当番になった子供たちも、上手に仕事に取り組んでいました。

春真っ盛り

  

  

  

桜は葉桜となってしまいましたが、愛和小は春真っ盛りです。

春の花が咲き誇り、木々の新緑が日に日に濃くなってきます。

ガーデンの観察池では、おたまじゃくしも泳ぎ始めました。

自然に恵まれ愛和小の環境をいつまでも大切にしたいと思います。

 

 

給食が始まりました

  

  

4月10日(月)

今日から2年生以上の学年は、給食が始まりました。

4月からはパーティションを使用しないで食べます。

しばらくは前向きのままで食べることにしています。

どのクラスも静かな給食風景でした。

4月7日(金)の様子

   

  

     

   

今日は、どの学年も新しい学年の教科書やノートを確認して自分で名前を書きました。

3年生は、初めての理科や社会科、地図帳の他にも保健など2年生の時よりも

たくさんの教科書をもらいました。

中休みは久しぶりに校庭で友達と遊ぶことができたので、みんなとても楽しそうでした。

 

1年生の1日目

  

  

  

4月7日(金)

今日から教室での勉強が始まりました。

子供たちは、少し緊張気味な様子で担任の先生のお話を聞いていました。

初日から、靴箱の靴がきれいに並んでいて感心しました。

今日は、2時間授業の後、集団でコースごとに分かれて下校しました。

 

入学式前日準備

4月5日に6年生が入学式の準備をしました。

掃除や1年生の教室の飾り付けをとても丁寧にしてくれました。

入学式

4月6日に第10回入学式を挙行しました。

入学式では、「ありがとうございます。」や「よろしくお願いします。」と声を出すことができる元気な1年生の姿が見られました。

卒業式

3月24日(金)に卒業式を迎えました。

桜咲く晴天の中、6年生のたくさんの笑顔が見られました。

大掃除

  

  

3月17日(金)は、5時間目の30分間を使って全校で大掃除を行いました。

1年間使った教室や靴箱などを、普段の掃除ではできない隅々まで

丁寧に掃除をしました。

みんなで協力して掃除をしたので、きれいになりました。

副籍交流 4年生

4年1組は、10月からの半年間、多摩桜の丘学園の4年生と副籍交流を行ってきました。

毎月一度、双方の学校便りを交換したり、展覧会の作品を鑑賞したりしました。

本日が、今年度最後の交流でした。

学校便りを交換した後、お互いに「ありがとうございました。」とあいさつをしてお別れをしました。

 

3/2(木)「6年生を送る会」

3月2日(木)「6年生を送る会」を行いました。

司会や始め・終わりの言葉は、4、5年生の児童委員が務め、しっかりと役割を果しました。


1〜5年生の子供たちが、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを込め、準備した出し物を発表したり、作ったプレゼントを渡したりしました。

(各学年の出し物やプレゼント)
1年生「プレゼントとメッセージ渡し」

2年生「歌「ありがとうの花」と感謝の呼びかけ」

3年生「愛和小に関するクイズ」

4年生「6年生へ愛和小での思い出をインタビュー」

5年生「手話をつけた歌「ハルカ」」

最後に6年生が会を開いてくれたお返しに卒業式で歌う歌を披露しました。

 

1〜5年生は、心を込めて6年生に「ありがとう」の気持ちが伝えられ、6年生がとてもいい表情でその様子を見ていました。また、6年生からは5年生をはじめとした在校生に引き継ぎのバトンが渡され、とても温かな、素晴らしい会になりました。

 

 

子どもを笑顔にするプロジェクト(第2弾)

2月22日(水)3・4時間目に「子どもを笑顔にするプロジェクト」として

2・3・4年生を対象に、劇団ポプラの皆さんによるミュージカルの鑑賞会を実施しました。

演目は、「オズの魔法使い」。途中で10分間の休憩時間がありましたが、歌と踊りを交えた

演技に子供たちは夢中になって鑑賞していました。楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

中休みの遊び

  

  

  

2月17日(金)の中休みの様子です。

法面の木もすっかり葉が落ち、見通しがよくなり

上の方まで登ることができるようになりました。

今日は風もなく暖かい日差しのもと、思いっきり好きな遊びを

楽しむことができました。

5年 社会科見学

2月16日(木)、首都圏外郭放水路と川越に社会科見学に行きました。

首都圏外郭放水路では、「地下神殿」とも呼ばれる世界最大級の調圧水槽を見学しました。

高さ18m、長さ177m、幅18mの空間。自然災害の減災にとって、必要な施設だと実感できたようです。

     

川越では、グループで協力して問題に答えながら、蔵造りの街並みを見学しました。

   

実際に見たり、聞いたり、体感し、教室ではできない学びができました。