愛和小の様子

カテゴリ:6年

3月 6年生の卒業に向けて

卒業に向けて 「6年生を送る会」「卒業奉仕作業」
3月4日には、「6年生を送る会」を実施しました。例年ですと、体育館に集まり、各学年が出しものなどを行う行事ですが、今年度は、全学年から6年生へのビデオメッセージを送りました。6年生からは、お返しに各クラスに行き、クイズなどの出しものを披露しました。

 

 

3月9日には、6年生が「卒業奉仕作業」として2時間かけて、学校の様々なところをきれいにしてくれました。

 

 


6年生、ありがとう。

2月25日 6年「主権者教育」

主権者教育(出前授業)
6年生が本校では初めての「主権者教育(出前授業)」を受けました。多摩市の選挙管理員会が小学生用の授業プログラムを考えてくださり、選挙での投票を模擬体験します。

 

実際に使われているものを運び込んでくださり、「本物の投票所」と同じでした。
「給食大臣を選ぼう!」という設定で、3つの政党から3人の候補者の選挙演説を聞きました。

 

美食党の「馬居門空蔵(うまいもん くうぞう)」候補
発育向上党の「芭蘭栖栄子(ばらんす えいこ)」候補
食の安全党の「茂田井奈井子(もったい ないこ)」候補
3名の方が、どなたも「なるほど!」と思わせる演説なので、子供たちも迷ってしまいます。
さらに、自分が選んだ候補者の「応援演説」も行いました。

 

実際の投票用紙、記入台で投票をしました。一人一人が投票箱にも入れました。

 

代表の児童が開票作業をお手伝いしました。
最後は、投票の結果で選ばれた候補者が、校長先生から「任命証」を授与されました。

 

全てが本物と同じ疑似体験に子供たちは興味津々で大満足でした。
多摩市の選挙管理員会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

2月15~19日 愛和フェスティバル

6年生『世界の文化・日本の文化』
6年生は、世界に目を向け、日本の文化との比較をしました。

 

 

比較の視点として「国技」「お金」「学校」「食生活」「交通」「洋服」など、様々なものを選びました。

 

 

一人一人の調査結果は、見やすく興味がもてるような工夫を凝らし、同じテーマの友達とまとめて、一枚に仕上げました。

2月18日 6年「琴体験教室」

琴体験教室(6年生)

2月18日(木)は、多摩市国際交流センターから2名の講師をお招きして「琴体験教室」を実施しました。生で琴の演奏を聞いた後、2台に分かれて一人ずつ琴の触らせていただき、音を出しました。

 

 

生で琴の演奏を聞いたり実際に演奏したりする機会は、多くありません。貴重な経験になりました。

2月15日(月)6年 薬物乱用防止教室

6年生 薬物乱用防止教室

今日は、NPO法人薬物乱用防止教育協会より講師をお招きし、「薬物乱用防止教室」を実施しました。「薬物とは」から始まり、「薬物の危険性や乱用の恐怖、勧められた時の断り方」なども教えていただきました。

 

6年生は、男女に別れて分かれて学習しました。絶対に手を出してはならない薬物の話に、6年生全員が真剣に聞き入っている様子でした。

12月10日(木)6年表現発表

表現発表会 6年生
今日は表現発表会の最終日、6年生の表現「フラッグ愛和メドレー」でした。6年生は、これまでの運動会での表現総集編でした。発表内容も子供たちのアイデアを入れながらアレンジしました。

 

 

1組、2組ともに「御神楽」「花笠音頭」「鳴子」「布」の表現を各グループに分かれて練習を重ねました。

 

 

張り詰めた緊張感が伝わってきました。さすが、6年生という堂々した演技でした。

11月30日(月)6年「公園改修」

 11月30日(月)6年「公園改修」
公園に思い出を残す
6年生の児童は、前年度(5年生の時)、公園緑地課からの依頼で地域の公園改修計画に参加しました。子供たちが願う遊具やアイデアが実現するという企画でした。
その企画が工事段階となり、改修工事前に「遊具などにメッセージを描き、思い出に残してもらいたい。」という依頼が再度きました。

 

   

  


愛宕第1、2、3、4公園と上之根公園の5か所に行き、スプレーなどで様々なメッセージや絵を描き、思い出作りをしました。

 

   

 

 

1週間ほどは、そのままの状態です。お近くの公園にお立ち寄りください。

 

11月26日(木)6年 「よこやまの道」追跡ハイク

11月26日(木)6年 「よこやまの道」追跡ハイク
八ヶ岳移動教室の気分で(その2)
先日、八ヶ岳移動教室と同プログラムの「森林教室の出前授業」を終え、今回は、高原でのハイキングとはいきませんが、多摩の豊かな自然、歴史を探索する「よこやまの道」を追跡ハイクしました。

 

    

   

 

見事な秋晴れの中、諏訪南公園までは、並んで歩きました。


  

 

「防人 見返りの峠」からの素敵な景色を眺め、いよいよ班ごとの「追跡ハイク」のスタートです。
 国士舘大学の脇を通り、一本杉公園までの約1時間、地図を頼りにグループで相談しながら、追跡ハイクを楽しんでいました。ハイキングをしながら、様々な「自然や歴史クイズ・ミッション」に応えながらの楽しい1時間でした。


   


お昼も班ごとでのお弁当でした。
 一本杉公園でも古民家見学や自然散策を楽しみました。


   

 

帰りは、一本杉公園から学校まで並んで歩きましたが、へとへとになり、信号待ちでしゃがみこんでいる子がたくさんいました。
移動教室でのハイキングと同じくらい、よく歩いた一日となりました。

 

11月19日(木)6年 森林教室

八ヶ岳移動教室の気分で
 今年度は、感染症拡大防止のため、6年生の八ヶ岳移動教室が中止となりました。しかし、移動教室での体験プログラムが少しでも実施できないかという願いから「森林教室の出前授業」が実現しました。長野県から多摩市八ヶ岳少年自然の家のスタッフと多摩市の森林ボランティアの方々の総勢10名近くの方々が来校してくださり、移動教室と全くほとんど同じ内容を校内で実施してくださいました。

 

 

 ランチルームでの座学「国有林の話、林業の話、間伐の理由」でした。移動教室では、森の中で行う授業ですが、その時と以上に教材をたくさん用意してくださっていました。

 

  

 2、3日前に切ったばかりの新鮮な「白樺」を使い、丸太切り体験をしました。また、みずみずしい白樺をのこぎりで切り、コースターを作りました。薄いスライスに挑戦する子も多く、どの子も夢中になっていました。持ち帰った白樺コースターは、乾燥の方法があります。さて、お家に帰って説明通りの乾燥ができているでしょうか?
少しでも八ヶ岳移動教室での体験学習が味わえた一日でした。協力してくださったスタッフの方々に感謝です。

6年社会科見学


9月29日 6年生社会科見学
今年度は、校外学習が思うようにできない状況ですが、6年生が徒歩で多摩センターにある「都立埋蔵文化財センター」を見学しました。

      



学年が密にならないように3つのグループに分かれ、「展示物の見学」「体験コーナー」「縄文の村見学」を順に回りました。展示品も体験コーナーも興味津々の様子が見られました。