プログラミング学習
6年生の理科の授業で、コンピュータボードのセンサーを操作し、明かりをつけるという授業を行いました。
この授業は、プログラミング教育の一つであり、簡単なプログラミングを用いて明かりをつけるという学習です。部屋の明るさによってLEDが点いたり消えたりするようにプログラミングします。プログラムがうまくいかない場合、プログラムを見直したり、明るさセンサーの感度を変えたりと、何回も試行錯誤し考え直していきます。これが、プログラミング的思考力の育成につながるのです。
町非常勤講師の橋本慎一先生から、プログラミングの基礎を学びながら学習に取り組みました。将来の夢にゲームクリエイターをあげている子どもたちも多く、意欲的に学習に取り組んでいました。
プログラミングをすることで、物事を論理的に考える力が付くと言われています。論理的に考えることは、日常生活の様々な場面でも行われており、決して難しいことでありません。。
このような学習を通じて、常日頃から、物事を論理的に考え行動できる子どもたちを育てていきたいと思います。