4年生授業(算数)
~4年生授業(算数)~
今日の1時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。計算のきまりのまとめの授業で、しあげの問題を解いていました。計算の順番や交換法則や分配法則を使って問題を解いていましたが、なかなか苦戦していました。発展問題で 4□4□4□4=0
4□4□4□4=1
4□4□4□4=2
4□4□4□4=3
・
・
□の中に+、-、×、÷を入れて、計算を完成させなさいという問題がありました。ご家庭で、お子さんとチャレンジしてみてください。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12619/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12621/medium)
今日の1時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。計算のきまりのまとめの授業で、しあげの問題を解いていました。計算の順番や交換法則や分配法則を使って問題を解いていましたが、なかなか苦戦していました。発展問題で 4□4□4□4=0
4□4□4□4=1
4□4□4□4=2
4□4□4□4=3
・
・
□の中に+、-、×、÷を入れて、計算を完成させなさいという問題がありました。ご家庭で、お子さんとチャレンジしてみてください。