文字
背景
行間
【休日(土日・祝日)の緊急連絡について】
休日(土日・祝日)に事故や事件等で緊急に学校へ連絡する必要がある場合は、高根沢町役場の日直にご連絡ください。その際、「学校名」「学年」「お名前」「電話番号」をお伝えください。折り返し学校からご連絡いたします。
《休日の緊急連絡先 高根沢町役場(代表) 028−675−8100(受付時間8:30~17:15)》
【中央小学校学校支援ボランティアの募集について】
中央小学校学校支援ボランティア(中央小おたすけ隊)を随時募集しています。こちらをクリックしてご覧ください。
学校支援ボランティア募集.pdf
申込フォーム
【学校だより(中央小だより8号)を掲載しました】
学校だより(中央小だより8号)
活動の様子
授業の様子(1月14日)
3連休明け、寒さが厳しい朝ですが、子どもたちは明るい表情で登校してきました。挨拶も元気いっぱいです。
1年生の音楽では、曲を聴いて様子を思い浮かべたり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。
2年生の国語では、漢字の読みをフラッシュカードで練習しています。
3年生の体育は、ドッジボールです。ルールを守り、友達と仲良く進めていました。
4年生の社会では、益子焼の歴史について教科書で調べています。今週、校外学習で益子に行きます。
5年生の書写では、毛筆の「書初め」で、「希望」という字を書いています。
6年生の体育は、バスケットボールです。ルールの確認や、フリースローの練習をしていました。
今日の給食(1月14日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ポークシュウマイ、ワカメともやしのナムル」です。もやしには、体の疲れをとるビタミンB1や、風邪を予防するビタミンC、骨や歯を強くするカルシウムなどの栄養が含まれているそうです。
中央っ子は、お掃除もがんばります
清掃の時間の様子です。縦割りの学年分担で、校内の各場所をきれいにしています。
今日の給食(1月10日)
今日の献立は、「わかめごはん、牛乳、鶏唐揚げのレモンソース和え、ブロッコリーとチーズのサラダ、かんぴょう入りかきたま汁」です。阿久津中学校の1年5組の皆さんが家庭科の授業で考えた献立だそうです。
授業の様子(1月9日)
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏していました。
2年生の音楽では、「ウンパッパ」を歌っていました。この後、身振りを付けながら歌いました。
3年生の音楽では、リコーダーで「メリーさんのひつじ」を演奏していました。
4年生の理科は、もののあたたまり方についての学習です。
5年生の家庭科では、「物を生かして住みやすく」の単元で、整理整頓の必要性について考えました。
6年生の理科では、バールでくぎを抜くとき、はしを持ったときと根元を持ったときの違いを考えています。