2024年9月の記事一覧
10月1日(火)登校時に「高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」申し込みを受け付けます
以前通知いたしましたが、令和7年1月12日(日)に「高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」が開催されます。
9月6日(金)からweb受付が始まっておりますが、「来週の火曜日、10月1日(火)の登校時」に申込書と参加料を持参すれば、「本校昇降口で受付」ができます。
小学生は1~3年生が親子の部2km、4~6年生が小学生の部2kmに出場できます。
高根沢町内で行われるとともに歴史と伝統のある大会なので、週末に御家庭でお子様と話し合っていただき、是非参加してみてはいかがでしょうか!
※詳しくは大会ホームページをご覧ください。
臨海自然教室最終
2日間にわたり実施してまいりました臨海自然教室ですが、無事帰校しました。
1日目は天候に恵まれ、雄大な海の自然を存分に感じることができました。ナイトハイクでは非常に珍しい、海の波が青白く光る現象もみられました。
2日目は、雨のため、貝殻付きキーホルダーの制作となりました。穴をあけることに苦戦をしながらも、世界に一つだけの素敵なキーホルダーができました。
楽しかった思い出を胸に、週末はゆっくり休んで、また来週から元気に学校で会いましょう!
今回の臨海自然教室のために、いろいろとご協力いただきました、保護者の皆様、関係者の皆様大変ありがとうございました。
臨海自然教室2日目⑤退所式そして学校へ向かって出発!
楽しかった臨海自然教室もいよいよ終わりが近づいてきました。
退所式ではしっかりとお話を聞くことができました。
いよいよバスに乗って帰ります。
臨海自然教室2日目④海浜自然の家での最後の食事
この食堂で合計4回食事をしましたが、海浜自然の家での最後の食事の様子です。
食堂の利用の仕方も随分慣れてきました。
ラーメンが出てみんな大喜びでした。
みんなまだまだ元気そうです!
この後、退所式を行い、帰途につきます。
臨海自然教室2日目③集合写真
最後の集合写真を撮りました。
外は雨なので、海の図書館から海をバックに撮りました。
臨海自然教室2日目②貝殻付きキーホルダー作り
更新が少し遅くなってしまいましたが、2日目午前中の活動の様子です。
貝殻付きキーホルダー作り。
穴あけで苦戦しながらも、世界に一つだけのキーホルダーができました!
臨海自然教室2日目①2日目スタート!
おはようございます。臨海自然教室2日目がスタートしました!
今朝も元気に朝食を食べています。
今日は、雨予報が出ており、砂の造形プログラムの途中変更は難しいと判断し、”貝のキーホルダー作り”の活動を行う予定です。
臨海自然教室1日目 最終 1日目の活動が終了しました!
本日最後のプログラム、ナイトハイクです。
波が青白く光る貴重な夜となりました。
朝から、5年生の臨海自然教室の様子をアップしてきましたが、本日の様子はこれで最終とします。
朝早くから活動したので、疲れている人もいると思いますので、夜はゆっくりと休み、明日も元気に過ごせるとよいと思います。
今日1日、お疲れ様でした。
臨海自然教室1日目⑨楽しい夕食!
楽しみにしていた夕食の時間です。
男子も女子もたくさんおかわりしています。
特にポテトが人気のようです!
臨海自然教室1日目⑧美味しい濃い塩ができました!
グループで協力しながら活動し、とうとう塩が析出してきました。
器についた塩を、みんなで削り取っていきます。
美味しい濃い塩ができました!
あとは、O.K.が出るまできれいに器を洗います。
臨海自然教室1日目⑦午後の活動が始まりました!
午後の活動が始まりました!塩づくりです。
坂を下って海水をくみに行きました。波が高いため先生方が海水をくんで、塩づくりの準備です。
暑い中、火おこしのコツを教わりながら頑張っています。
臨海自然教室1日目⑥お昼ごはん!
1日目の昼食です。
大きい景色から見える外の景色も素敵です。
メニューはこちら!
臨海自然教室1日目⑤館内探検
館内探検の様子です。
班の友達と協力して楽しく活動しています。
臨海自然教室1日目④集合写真
青空のもと、集合写真を撮りました。
素敵な笑顔です!
臨海自然教室1日目③海浜自然の家に到着!
10:00に海浜自然の家に到着しました。
10:15より入所式を行っています。
海浜自然の家の先生の話を落ち着いて聞くことができました。
臨海自然教室1日目②笠間PAで休憩中
先ほど笠間PAに到着し、トイレ休憩をしています。
みんな元気です!
臨海自然教室1日目①学校出発!
お天気にも恵まれ、5年生が臨海自然教室に出発しました。
校舎2階から、6年生の皆さんが盛大に?見送ってくれました。
行ってきます!
学校の様子
今日お伝えするのは、昨日9月24(火)の午後から25日(水)にかけての学校の様子となります!
さて、本校の運動会が10月19日(土)に開催予定です。児童会が中心となりスローガンを選考しておりましたが、このたび、「阿小っ子 輝く笑顔 努力の結晶」に決定しました。スローガンのように、「運動会の成功に向けてみんなで努力」をして、当日は「輝く笑顔がはじける」運動会となることを願っています。とても素敵なスローガンがですね!そして、お昼のロングフリータイムを使って、児童会室で子どもたちが校舎2階から校庭に向かって掲示するためのスローガンを作成していました。毛筆用の筆を巧みに使って、丁寧にかいていました。
また、同じ頃、6ー3と1-3の児童がフレンドリータイムということで異学年交流を行っていました。2部屋に分かれて、6年生が考えたゲームを6年生がうまくリードしながら、1年生と楽しく遊んでいました。6年生の活躍が光っています。
5校時は、授業支援訪問ということで、町教育委員会から講師の先生をお迎えして、6-2において道徳の授業を実施しました。読み物資料「地球があぶない」を使って、「自然愛護(自然の偉大さを知り、自然環境を大切にすること)」に関しての内容となります。どの児童も熱心に授業に参加し、自然と人間が調和し、動植物と共存していくためには何が必要かをしっかり考えることができました。
日付は変わり、本日になりますが、2年生の教室では算数の授業が行われていました。
三角形と四角形について学習していました。いろいろな形をグループに分ける作業のあと、「へん」や「ちょう点」などの用語を勉強していました。
今日も、昨日に引き続いてさわやかな風が吹く気持ちの良い日となりました。
そして、いよいよ、明日5年生は臨海自然教室に出発となります。
学童野球チーム「阿久津スポーツ」が第26回関東学童軟式野球秋季大会塩谷地区予選において見事優勝しました!
嬉しいお知らせです!
学童野球チーム「阿久津スポーツ」が、新チーム初めての公式戦となる第26回関東学童軟式野球秋季大会塩谷地区予選において見事優勝しました!
このたび、チームを代表して5年生7名が校長室に優勝報告に訪れました。
この大会は、塩谷地区内の10チームが参加し、9月7日(土)から始まりました。阿久津スポーツは準決勝までの3試合を勝ち進み、9月23日(月・祝)に行われた決勝戦でも見事勝利し、「優勝」の栄冠を勝ち取りました。
決勝までの道のりは決して平坦ではありませんでした。特に2回戦は接戦となり、タイブレークの末6-5でサヨナラ勝ちするなど苦しい戦いもありましたが、元気に声を出して、チーム全員で力を合わせて頑張ってきました。
5年生に話を聞いたところ、次の目標は、今回の結果を受け、塩谷地区代表として出場する「県大会で優勝」し、関東大会に出場することだそうです。
新チームになってまだ日が浅い状態ですが、まずは素晴らしい成績からのスタートとなりました。1つ上の6年生が2人しかいなかったことから、5年生は昨シーズンから選手として出場する機会にも恵まれ、経験が豊かな選手がそろっています。また、同学年のメンバーも多いため、今後の活躍が大いに期待できます。
6年生の先輩から引き継いだ良き伝統を大切にしながら、自分達らしさも加えて、グランドに新たな風を吹かせてほしいと思います。
県大会も頑張ってください。応援しています!
ようやく涼しくなってきました・・・
昨日までの3連休あたりから、ようやく涼しくなってきました。
校内にもハロウィーンや運動会の案内をする掲示物が貼られるようになってきました。10月ももうすぐそこです。
さて、夏休み前から1年生が大事に育ててきたアサガオですが、茶色に枯れてきて種子をとる時期になってきました。美しかったアサガオですが、アサガオを押し花にして作品として廊下を彩っていました。とても素敵な壁面となりました。
ところで、今年の阿久津小学校の指導の重点事項は「あいさつ、返事、よい姿勢」です。
今日は、朝の阿小タイムを使って、1年生が「よい姿勢」を保つための姿勢指導を行っていました。先週から、学年ごとに行っており、3・4年生はすでに終了し、今日は1年生でした。
5・6年生の保健委員会の児童が1年生教室を訪問して、説明を行いました。今回は、保健委員会で「動画」も作成したので、それも併せて使いながら説明を行っていました。
お兄さん、お姉さんの説明を聞き、1年生は真似をしながら、どうすると「よい姿勢」がとれるのか実践していました。やはり、身近なお兄さん、お姉さんが説明してくれると子どもたちの意識が上がります。保健委員会のみなさん、ありがとうございます!
そんな、よい姿勢を意識しながら6年生の教室を見てみると、さすがは6年生です。どの子もしっかりとした姿勢で授業に取り組んでいました。特に書写の学習をおこなっていたので、よい姿勢を保つと美しい字を書くことができますね。すばらしい字を書いている児童がたくさんいました。
そのあと見た5年生も、しっかりとした姿勢で授業に取り組んでいました。
さあ、今週も、張り切っていきましょう!