日誌

夏休み明け5日目 高学年ブロックの授業の様子

夏休み明け5日目を迎えました。

今日は高学年ブロックの授業の様子をお伝えいたします。

5年生の授業では、図工や社会を行っていました。図工では糸のこぎりを使った作品作りに向けて、アイディアスケッチなどを行っていました。

6年生の授業では、国語や外国語、道徳などを行っていました。外国語では、タブレット端末を使ってスライドを作成し、行ってみたい国や食べてみたいものなどを他者に紹介する活動などを行っていました。

さすがに高学年だけあって、姿勢もよく集中して授業に取り組んでいました。

廊下の掲示物では、夏休みの思い出などを新聞形式にまとめたものが貼ってあるクラスがありました。夏休み中の家族での楽しい思い出や、自分自身の頑張りなどが豊かに表現されており、読んでいるとその光景が想像できるようなものでした。

また、午後の授業では、第3学年のクラスにおいて、教育委員会の先生を講師にお招きして道徳の研究授業を行いました。「みんなで作ろう!がっきゅうルールブック」という教材を使い、規則の尊重についての学習でした。様々な視点から約束や社会の決まりの意義を理解し、それらを守ろうとする道徳的判断力が本時のめあてでした。落ち着きのある雰囲気の中で、教師の話をよく聞き、しっかりと学習に取り組む様子がうかがえました。お忙しい中、講師の先生には御指導をいただきましてありがとうございました。今後も、授業力の向上を目指して、全校体制で取り組んでいきたいと思います。

最後の写真は、6年生の教室から見た校庭の様子です。9月になりましたが、まだ緑が濃く、夏らしい風景です。

カレンダーの関係で夏休み明けから5日連続の登校となりました。学校のリズムに慣れることが今週の目標でしたがいかがだったでしょうか?暑さもあり、疲れた児童も多いかと思います。週末ゆっくりと休んで、来週また元気に会いましょう!