日誌

本日の学校の様子

今週は運動会の振替休日があり火曜日からのスタートなので、何となく曜日感覚が通常とは違った感じもします。

今日は、5年生において栃木県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの先生をお招きして、金銭教育の授業を行いました。

多目的室を会場に、2校時から4校時にかけて1クラスずつ3回に分けて実施しました。

最初にお金にまつわるクイズをして雰囲気が和らいだ後、お金の名前やお金のはたらき、お金の大切さ、お金を上手に使うヒントなどを資料をもとに勉強しました。

講師の先生のとても分かりやすいお話により、子どもたちも話に引き込まれ、充実した学習となりました。

また、今日は、学校運営協議会委員の皆様にお越しいただき、第2回阿久津小学校学校運営協議会を開催しました。

今回は、「児童の登下校の安全について」をテーマに、4~5人の小グループに分かれ、それぞれのお立場から意見を出し合っていただきました。

本校の課題として、

① 狭く危険で踏切もある通学路における安全確保
② 不審者への対策
③ 交通指導員、スクールガードボランティアのなり手不足、子ども110番の家の減少
などの課題がありますが、学校・保護者・地域がどのように協力すれば、児童の登下校の安全確保ができるのか、前向きで建設的な御意見を多数いただきました。

すぐに実現できそうなものと、長期的視点で取り組んでいかなければならないことなどがありますが、まずは、できることから取り組んでいきたいと思います。

本日はお忙しい中、御来校いただきましてありがとうございました。