日誌

学校の様子

9月20日(水)~21日(木)にかけての学校の様子を紹介いたします。

本校の体育館北側駐車場の一角に町の防災備蓄倉庫がありますが、この日4年生の授業では、社会科の授業の一環で防災備蓄倉庫を実際に訪れて学習をしていました。

中には水や食料、毛布などのほかにも投光器や発電機、おむつやガーゼなどの衛生用品などが保管されており、児童は興味深そうにメモを取りながら見ていました。「赤ちゃんが使うものが多いな。」などと話していた子もいました。「百聞は一見に如かず」といいますが、話に聞くのと実際に見るのでは大違いで生きた学習になったことと思います。

また、本日から5年生では図画工作において糸のこを使う学習が始まりました。

今日は5年1組が実施しましたが、図画工作ボランティアの方々にもお世話になり、子どもたちのサポートをしていただきました。おかげさまで、けがをすることなく安全に授業を行うことができました。

子どもたちも熱心に糸のこを操り、いろいろな作品ができていました。

糸のこを使った授業は来週の火曜日まで続きます。御協力いただく図画工作ボランティアの皆様、大変お世話になりますがどうぞ、よろしくお願いいたします。