令和4年度ブログ

令和4年度ブログ

タブレットで情報共有

 5年生の社会科の授業では、食料の生産地を調べ、タブレットの学習アプリの付箋紙を活用して、グループごとに情報交換、共有をしました。食料を外国からの輸入に頼っていることに気付きました。

0

季節を感じて

 昇降口付近ではキンモクセイの香りがします。ススキやドングリ、栃の実など、学校の周りには季節を感じるものがたくさんあります。今日は十五夜、季節の移ろいを感じるこの頃です。

0

授業風景

 3年生の国語の時間です。付箋紙や短冊を活用して子どもたちが意見を発表しています。黒板に貼ったり電子黒板に映したりと、アナログとデジタルとを効果的に活用して、子どもたちの学びに役立つようにしています。

0

たまごの中には夢がいっぱい

 2年生図画工作「ふしぎなたまご」の作品です。鮮やかな色彩、個性あふれる卵のデザインなど、どの子も才能ありです。たまごの中には、お気に入りのものや夢や希望など、子どもたちの思いがたくさん詰まっています。

0

金管バンド 快挙です!

 9月12日に吹奏楽連盟主催の東関東大会に、栃木県代表として参加しました。その結果、見事金賞に輝きました。なかなかとれない立派な賞です。19名のメンバーが心を合わせて頑張りました。おめでとうございます!!

0

学校と家庭とをつないで

 本日の放課後には、ビデオ会議ツール(Google Meet)を使用して、子どもたちと学級担任とがやりとりをしました。低、中、高学年と時間差を付けてMeetに参加し、担任とマイクを通して会話をしたり、土日の課題の確認をしたりしました。学童の児童は、体育館に集まって実施しました。

 

0

スローガンの話合い

 コロナ対応のため昨年度同様「体育発表会」を実施する予定です。子どもたちは、学級会でスローガンを話し合っています。後日、各学級の意見を持ち寄り、代表委員会で話し合い、決定していきます。

0

国体応援のぼり旗の制作

 制作する都道府県の選手に向けた応援メッセージや、特産物のイラストなどを描いています。温かいおもてなしができるように、6年生全員がかわりばんこに心を込めて制作しているところです。

0

タブレット活用職員研修

 タブレットをどんどん活用していけるように教職員も研修を積み重ねています。夏休み中にも全員で研修会を実施しました。また、必要に応じて放課後等に、集まれる人が集まれる時間に自主的に研修をしています。

0

いちご一会花リレー

 令和4年には、いちご一会とちぎ国体が開催される予定です。「花いっぱい運動」で、選手や応援団をお迎えするための施行栽培が始まりました。そこで、本校でも5・6年生の美化委員が、配布されたサルビアをプランターに植えました。プランターには、各クラスで考えた応援メッセージも入っています。

0

個人懇談の実施

 夏休みに入り、個人懇談を実施しています。保護者の皆様には、暑い中をおいでいただきありがとうございます。御家庭での様子や学校での様子などを話題にさせていただいています。

 

0

「マイ・タイムライン」の作成

 5年生が、町地域安全課や防災士の皆さんに御指導をいただいて、「マイ・タイムライン」の作成をしました。台風や大雨等の災害に対し、一人一人の家族構成や生活環境に合わせて時系列で整理した自分自身の防災行動計画について考えました。

0

通学路の安全

 千葉県の事故を受けて、改めて通学路の点検を実施しているところです。今年度のはじめには、学校の東門を出て東に150mほど行ったところに、横断歩道を設置していただきました。今後も、点検や対策等を継続していきたいと思います。

0

4年生総合的な学習の時間の様子

 「みんなにやさしい町づくり」の学習の一つとして、福祉体験を行いました。クラスごとに、車椅子・アイマスク・手話等を体験しました。ボランティアの方々のお陰で、充実した学習になりました。御協力いただきありがとうございました。

0

清掃強調週間

 夏休みを前に、校舎内外を心を込めてきれいにしています。いつもより時間を延長し、時間いっぱい取り組んでいます。普段なかなかできないところまでピカピカです。

0

6年生親子ふれあい活動

 コロナ対応もあり、各家庭で「家族と料理~みそ汁を作ろう!~」を6月に実施しました。学年委員長さんを中心に、実際に作ったみそ汁の画像を集め、阿久津小学校6年生オリジナルノートができあがりました。「みんなの『作ったよ!』レポート」と共に配布されました。

0

みんな成長しています!

 あと1週間で夏休みです。1年生は、入学してから約3ヶ月が経ちました。心を込めて育てているアサガオは、たくさんの花を咲かせています。また、個性豊かで柔軟な発想で作られた図画工作科の作品は、見ているほうもわくわくします。

0

頑張りました!

 女子バレーボールチームクローバーの皆さんが、第41回全日本バレーボール小学生大会栃木大会において、第3位の成績をおさめました。おめでとうございます。職員室入り口に賞状等が飾ってありますので、学校にお越しの際には御覧ください。

0

夏休み前授業参観

 保護者の皆さまに、子どもたちの様子や教育活動の様子を御覧いただきました。分散型による短い時間での授業参観でしたが、入学、進級後のお子様の成長を感じていただけたのではないかと思います。PTA総務部の皆さまには、受付に御協力をいただき、ありがとうございました。

 

0

頑張っています!

 バスケットボール女子チーム阿久津クラブの皆さんが、栃木県スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会において、第3位に輝きました。おめでとうございます。職員室入り口に賞状等が展示されていますので、学校にお越しの際には御覧ください。

0

歯磨き指導

 歯科衛生士さんをお招きして、2年生の全クラスで歯科保健指導を実施しました。ブラッシング指導、虫歯のでき方、おやつの食べ方について学びました。

0

タブレットを使った授業

 3年生の算数の時間です。教師からの課題に対する解答を、各自のタブレットから提出し、その状況が電子黒板に映し出されます。全員が理解し、正しい答えを導き出していることが一目で分かります。

0

幼小連携事業

 7月1日には、本事業で連携している幼稚園・保育園の先生方が、ご来校くださいました。1年生の国語の時間を参観していただきました。小学校入学後、3ヶ月間の子どもたちの成長を喜んでくださいました。

0

5年生宿泊学習その11

 5年生が、宿泊学習から帰ってきました。疲れているようですが、表情は明るく達成感が表れていました。お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、二日間の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

0

雨の一日

 午前中は、お天気が悪く残念ながらプールには入れませんでしたが、雨の日でもそれぞれの楽しみ方があります。朝の風物詩である傘の花、校庭の片隅に咲いていた紫陽花。雨の日を待っていての4年生理科「水のゆくえ」の学習などなど・・・です。

 

 

0

6年生総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間に、国際理解の内容に取り組んでいます。今日は、講師の先生をお招きして、いろいろな国の文化や特色についてのお話をお聞きしました。今後は、日本との共通点や相違点などについて、さらに理解を深めていく予定です。

0

プール学習が始まりました!

 今年度初めてのプールでの活動です。コロナ対応で制約もあり、大声を出さずに活動することになっていますが、子どもたちのわくわく感や興奮の様子が伝わってきます。安全に楽しく活動してほしいと思います。

 

0

丁寧に育てています

 それぞれの学年が、授業と関連付けて植物を育てています。今回は1年生から3年生の紹介です。(1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカ)丁寧に世話をしながら、成長を楽しみにしています。先日御紹介したミニトマトも赤く色づいてきました。

0

プール掃除

 「早くプールに入りたい!!」と言いながら、6年生がプール掃除の仕上げをしてくれました。昨年度はプールに入れませんでしたので、2年分の汚れを落としました。お陰様で全校生が気持ちよくプール学習に取り組めます。

0

タブレットの活用

 6年生外国語科(英語)の学習です。タブレットを使って、一人一人が「自分の宝物」についての紹介スピーチ動画を作成していました。作成したものをデータ送信で提出し、今後の振り返りなどにも活用していく予定です。

0

読み聞かせ

 朝の活動は、6名の図書ボランティアさんによる本の読み聞かせでした。今日は、3・4年生の番です。それぞれの学年にあった本を選んでくださり、子どもたちもお話の世界に浸っていました。

0

県民の日放送集会

 明日6月15日の県民の日を前に、児童会企画委員会が「県民の日放送集会」を行いました。事前に録画したものを朝の活動時に放送しました。主な内容は、「栃木県を知ろう」「県民クイズ」でした。

0

洗濯実習の様子

 6年生の家庭科の時間に、洗濯の仕方を学習しました。自分が身につけるものを使って、もみ洗いやつまみ洗いを経験しました。洗濯後は、多目的テラスに干しました。

0

研究授業の様子

 国語の研究授業が行われました。5年生の「和語・漢語・外来語」の単元です。教員同士が授業を見合うことは大切です。子どもたちの授業に影響がない範囲で、授業を参観しました。

0

朝会の様子

 今日の朝会では、校長から栃木県や高根沢町の話をしました。自分を中心に家族、学校、高根沢町、栃木県、国、世界と、自分を取り巻くものについて話しました。また、郷土を愛し、自分、家族、友達、地域の人たちを大切にし、助け合って生活していこうと伝えました。

0

ICT機器活用支援

 町のICT支援の先生が、定期的に町内の学校を回ってくださいます。授業におけるタブレット操作支援や、タブレット活用方法の提案、デジタル教科書・教材の活用支援などをしていただいています。

0

地区別集会

 朝の活動時に地区別児童会を行いました。担当地区教員から、登下校の様子の確認や注意する点について、指導をしました。歩き方や左右確認、お世話になっている方々への挨拶など、登校班ごとに振り返りをしました。

0

道徳科の授業

 道徳教育の要(かなめ)として、道徳科の授業の充実に努めています。年間を通して計画的に確実に指導できるように「第○回道徳」と板書して進めています。友達の考えや思いを聞いたり、自分のこととして捉えて考えたりできるようにしています。

 

0

1年生学校探検

 1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきました。1・2年生が連携して、生活科の学習に取り組みました。校舎内の各教室や施設についての紹介を2年生が担当し、その説明を読みながら1年生が実際の場所を探検しました。

0

学力調査を実施

 4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を、6年生は、全国学力・学習状況調査(国語・算数)を実施しました。子どもたちは、真剣に調査問題に取り組みました。

0

読み聞かせ

 朝の活動の時間、6名の図書ボランティアの方々が、1年生と2年生のクラスで読み聞かせをしてくださいました。どの子も、本の世界に引き込まれ、夢中で聞き入っていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

0

だっこの宿題

 少し前(5月の第2金曜日)になりますが、学校生活に少しずつ慣れてきた1年生児童とその保護者対象に、「だっこの宿題」が出されました。各家庭から実施しての感想が寄せられました。どれも、気持ちがほっこりする内容でした。

0

電子黒板の活用

 1月に全クラスに導入された電子黒板が活躍しています。デジタル教科書等を活用し、視覚的にもわかりやすい授業を展開しています。3年生の理科の時間では、モンシロチョウの口の様子を大きな画面で確認していました。

0

おめでとうございます!

 うれしい御報告がありました。「第23回日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会 アンサンブル部門金管の部 小学生コース」において、阿久津小学校金管八重奏に参加した金管バンド部の皆さんが、見事銀賞に輝きました。おめでとうございます。

 

0

6年生少人数指導

 算数の時間においては、1~3年生はT・T(一つの学級に2人の教員)で、4~6年生は少人数(3つの学級を4つに分けて4人の教員)で指導しています。児童一人一人の学習状況に対応できるように工夫しています。

0

ノート名人

 子どもたちのノートです。板書を写すだけではなく、自分で考えて自分だけのオリジナルノートになっています。赤鉛筆でめあてをわかりやすくしたり、友達の意見を青鉛筆で書いて自分の考えと区別したり、工夫しています。まさに「ノート名人」です。

0

みんなのために・・・

 先日は、清掃の時間の様子を紹介しましたが、今回は、ボランティア清掃の様子を紹介します。朝登校後、美化委員会の児童が昇降口や廊下の清掃をしてくれています。おかげさまで全校生が気持ちよく昇降口を使うことができます。

0

3年生校外学習

 3年生が、2コースに分かれて、社会科の校外学習に出かけました。学校周辺の地形や土地利用の様子、建物や交通の様子を調べるためです。各コースで確認した内容を共有し、1枚の地図にまとめる予定です。安全確保のために引率に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

1年生を迎える会

 5・6年生の企画委員を中心に「1年生を迎える会」を実施しました。全校生が○×クイズにチャレンジするなど、楽しい時間を過ごしました。6年生代表のお迎えの言葉や1年生代表のインタビューも、自信をもって堂々とできました。

0

朝会の様子です

 登校後、今年度初めての朝会がありました。校長から、「心を整える」ということで、「履き物をそろえよう」「あいさつがこだまする学校にしよう」の二つのことを話しました。多目的室からのリモートによる朝会でしたが、子どもたちは真剣な眼差しで話を聞いていたようでした。

0

おひさま!!

 1年生廊下の子どもたちの作品「おひさま にこにこ」です。見るたびに元気がわいてきます。画用紙からはみ出しそうなくらい元気いっぱいの明るくキラキラした作品ばかりです。

0

成長が楽しみです

 5年生が、学校農園にズッキーニの苗を植えました。また、4年生は、ヒョウタンの種を一人一人のポットにまきました。授業で観察をしたり、栽培の経験をしたりしながら、植物のこれからの成長を見守りたいと思います。

0

よい姿勢です!

 連休明けの子どもたちの様子が気になりましたが、いつもと変わらない様子に安心しました。教室にお邪魔したときのひとこまです。背筋がピンとして、とてもよい姿勢で音読をしていました。

0

隅々までピカピカに!

 本校の子どもたちは、よく働きます。朝の登校後やいつもの清掃の時間には、進んで一生懸命に掃除をしている姿が見られます。清掃時間は限られた短い時間ですが、時間いっぱい活動しています。

0

外国語活動・外国語の授業

 5・6年生は外国語を年間70時間、3・4年生は外国語活動を年間35時間、1・2生は外国語活動を年間10時間、実施しています。英語専科教員とALT(外国語指導助手)、JET(日本人英語指導者)がそれぞれ学級担任と連携して授業を進めています。

0

学習の様子

 本校の学習指導の特色の一つに「でとに学習」があります。「自分 友達 先生」を意識しながら、授業をしたり授業を受けたりしています。また、デジタル教科書も日常的に活用しています。教員ばかりでなく、子どもたちも使えるようにしています。

0

授業参観

 本日の5校時は授業参観でした。密を避けるため分散型で実施し、新学期が始まって間もなくのお子様の様子を御覧いただきました。子どもたちも張り切っていました。

0

靴のかかとをそろえよう

 今朝、目にした素敵な光景を紹介します。ほとんどが教室に入った後、何人かの児童が靴箱の靴の整頓をしていました。かかとや置く位置をそろえ、見た目にも美しく心も整った感じがしました。これからは、それぞれが「自分で、自分から」意識していけるよう声かけをしていきたいと思います。

0

あいさつ運動

 本校の昇降口には、「あいさつは れにでも つでも ぶんから」と掲げてあります。頭の文字をとると、「あいさつは、だいじ」となります。今朝は、ふれあいボランティア委員会の児童が、あいさつ運動をしました。あいさつが響き渡る学校にしていきたいです。

0

朝の活動

 朝の時間は、登校後の15分間を「阿小タイム」としています。曜日ごとに、読書の時間、学級裁量の時間、朝会や集会の時間を設定しています。時期によっては、学習強化週間や読書週間の時間としても活用しています。今日火曜日は、学級裁量の時間で、読書をしているクラスやドリルをしているクラスなどがありました。

0

避難訓練

 今年度初めての避難訓練です。今回は、避難経路や避難場所の確認です。各学年で実施日時を決めて、今週中には実施をする予定です。

0

委員会活動

 第1回の委員会活動では、委員長や副委員長などの組織づくりと年間の活動計画づくりをしました。「自分で、自分から」委員会活動に取り組もうとする意欲が感じられました。

0

離任式

 春は、出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。年度末に異動された先生方とお別れの式をしました。予めメッセージをビデオに撮っておきましたので、それを各教室で視聴しました。「ありがとうの言葉はポケットにしまってはいけません。」と校長からも話をしました。子どもたちは、お礼の気持ちや感謝の気持ちを込めてお手紙も書いています。お世話になったことや一緒に過ごしたことを忘れないでいてほしいと思います。

0

学習も本格的に!

 今日は、昨日とは違ってとても爽やかな一日でした。新学期の学校生活も少しずつ軌道に乗り、学習も本格的になってきました。教室はもちろんのこと、校庭での学習も気持ちよく進みました。体育の時間のリレーや理科の時間の観察など、子どもたちの歓声とともに真剣さも伝わってきました。

0

雨の一日です

 雨の中での登校となりました。昇降口では、傘の花が開いたり閉じたりしていました。カッパを脱いで、傘を閉じて、傘をしまうところを覚えて、長靴をしまって・・・と、一仕事でした。そして、一段落したら晴れ晴れとした顔で地区別集会に向かいました。各地区の担当者から、登下校の交通安全について指導をしました。

 

 

0

身体計測を実施しています

 今年度は、予定どおりに身体計測等が実施できています。身長や体重や視力検査などを実施しています。子どもたちの健康状態を知ることはとても大切なことです。定期的に実施することで、成長の様子も確認できます。

0