文字
背景
行間
ブログ
2020年3月の記事一覧
定期異動
廃棄作業
3月27日(金)、廃棄作業をしました。かなりの量のごみが出ました。子どもたちのプリントや書類、教職員が作成した文書などでたくさんでした。それだけ、子どもたちも教職員もがんばった証拠です。
桜咲く
3月27日(金)、桜が咲きました。始業式まで花が持つといいですが……
片付け
3月25日(水)午後、校内の片づけをしました。結構ごみが出ました。新年度の準備が少しずつ整い始めています。
ALTとのお別れ会
3月24日(火)の下校の時に、ALTの先生とのお別れ会を開きました。ALTの先生は、2年間外国語活動で、英語を教えていただきました。たどたどしい会話でも「Good!」とほめていただいくなどやさしく子どもと接したり、休み時間には子どもと遊ぶなど非常にフレンドリーでした。また、分厚いテキストブックで日本語を勉強したり、清掃の時間に子どもたちと一緒に草とりをするなど、積極的に日本文化を吸収しようとしていました。
お別れするのは残念ですが、ご結婚のための異動ということなので、新任地でのさらなるご多幸とご健勝をお祈りします。ありがとうございました。
お別れするのは残念ですが、ご結婚のための異動ということなので、新任地でのさらなるご多幸とご健勝をお祈りします。ありがとうございました。
元気に登校してきました
3月24日(火)朝の様子です。黒板には、担任からのメッセージが描かれていました。24日ぶりの登校でしたので、担任の熱い思いが込められていました。子どもたちも元気に登校してきました。教室に着くと、すぐに宿題をあげていました。
↓ 6年生の教室は、卒業式の日のままでした。ひっそりとしていました。
↓ 6年生の教室は、卒業式の日のままでした。ひっそりとしていました。
バスの座席を決めました
3月24日(火)の業間休みに、春休み明けから乗るバスの座席を決めました。ちょうど、バスがあったので、実際に座ってみました。
登校初日の放課後から学童があるので、下校時のバスの座席はその日に決める予定です。
登校初日の放課後から学童があるので、下校時のバスの座席はその日に決める予定です。
PTA運営委員会
3月23日(月)19時から、PTA運営委員会が開かれました。今年度の行事を評価し、決算案を協議しました。次に、次年度のPTA行事と予算を話し合いました。コロナウィルス感染拡大防止のために、授業参観と総会は中止になりました。詳細は4月8日以降にお知らせする予定です。
もう少し?
式後に校庭に出てみました。もう少しで咲きそうなつぼみがありました。
感染拡大防止に努めながら
来賓や在校生の参列の辞退をお願いしたり、参列者にはマスクの着用やアルコール消毒など、新型コロナウィルスの感染拡大防止に努めながら、卒業式を行いました。保護者の皆様を始め、関係者の皆様のご理解とご協力に感謝です。離校する際には、再度アルコール消毒をお願いしました。
卒業生の皆さん、このような状況の中での卒業式は非常に残念です。しかし、6年生が最高学年として大宮小をリードしてくれました。また、下級生に優しかったのも印象的でしたよ。本当にありがとう。卒業おめでとう。
卒業生の皆さん、このような状況の中での卒業式は非常に残念です。しかし、6年生が最高学年として大宮小をリードしてくれました。また、下級生に優しかったのも印象的でしたよ。本当にありがとう。卒業おめでとう。
会場ができあがりました。
会場ができました。1m間隔にいすを並べると、結構後ろまでいってしまいました。
荷物の搬出ありがとうございました
3月18日(木)夕方の1年生の教室です。荷物の持ち帰り、ご協力ありがとうございました。
洗濯
洗濯をする場合は、洗剤の使い方によっては布地を痛めたり、洗い方によっては衣類の形状が変わってしまう場合がありますので、くれぐれもおうちの人の言うことを聞いてください。
自分の靴を洗ってみるものいいでしょう。
自分の靴を洗ってみるものいいでしょう。
給食の献立
臨時休校ではなかったら、子どもたちが食べたメニューを紹介します。この中から選んで、給食の雰囲気をご家族で味わってみるのはいかがでしょうか?量にもよりますが、栄養のバランスはとれていると思います。デザートは省略してあります。また、給食では、O157感染防止のため生野菜の提供はなく、温野菜になっています。
3/2月、筍ご飯、鳥のから揚げ2個、海藻サラダ
3/3火、イワシのごま味噌煮、肉じゃが、ほうれん草ともやしのおひたし
3/4水、和風おろしハンバーグ、根菜サラダ、豚汁
3/5木、メロンパン、ハムステーキ、ナッツサラダ、ミネストローネスープ
3/6金、カレーライス、ブロッコリーサラダ
3/9月、サバの韓国風味焼き、ツナレモンサラダ、五目豆
3/10火、鶏肉のトマト煮、ウインナー、グリーンサラダ
3/11水、豚肉のすき焼き風どんぶり、キムチあえ、なめこ汁
3/12木、スパゲティーミートソース、オムレツ
3/13金、チャーハン、エビカツ、春雨スープ
3/16月、春巻、麻婆豆腐、ジャコあえ
3/17火、手巻き寿司、ほうれん草の味噌汁
3/18水、ハヤシライス、小松菜とわかめのナムル、スコッチエッグ
3/23月、ミナミカゴカマス西京焼き、厚揚げと大根の煮物、海苔香味ふりかけ
3/2月、筍ご飯、鳥のから揚げ2個、海藻サラダ
3/3火、イワシのごま味噌煮、肉じゃが、ほうれん草ともやしのおひたし
3/4水、和風おろしハンバーグ、根菜サラダ、豚汁
3/5木、メロンパン、ハムステーキ、ナッツサラダ、ミネストローネスープ
3/6金、カレーライス、ブロッコリーサラダ
3/9月、サバの韓国風味焼き、ツナレモンサラダ、五目豆
3/10火、鶏肉のトマト煮、ウインナー、グリーンサラダ
3/11水、豚肉のすき焼き風どんぶり、キムチあえ、なめこ汁
3/12木、スパゲティーミートソース、オムレツ
3/13金、チャーハン、エビカツ、春雨スープ
3/16月、春巻、麻婆豆腐、ジャコあえ
3/17火、手巻き寿司、ほうれん草の味噌汁
3/18水、ハヤシライス、小松菜とわかめのナムル、スコッチエッグ
3/23月、ミナミカゴカマス西京焼き、厚揚げと大根の煮物、海苔香味ふりかけ
食事づくり
食事を作るには、包丁やピーラー、ミキサーなどの刃物を使う場合があったり、火を使ったりする場合があるので、くれぐれもおうちの人のいうことを聞いてください。
子供の学び応援サイト
「初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第380号 令和2年3月13日(金)」から、子どもの学び応援サイトについてご紹介します。お子さん専用のスマホやパソコンをお持ちでない方もいらっしゃることでしょうし、使用についての制限を設けているご家庭もあることと拝察されますが、もしよろしかったら、おうちで約束を決めて、勉強させてみるのはどうでしょう。
文部科学省では、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツを集めた「子供の学び応援サイト」を開設しました。
本サイトでは、小・中・高等学校、特別支援教育、幼児教育の学校種等ごと、教科等ごとに、自宅等で活用できる教材や工夫例等を紹介しています。
また、「子供の学び応援コンテンツリンク集」「わくわくサイエンスリンク集」では、家庭での学習に役立つ動画サイトやデジタルコンテンツを掲載しており、興味に沿って楽しく学ぶことができます。
今後も、コンテンツは随時追加予定です。自宅や放課後児童クラブ等における学習に是非御活用ください。
また、教育委員会等におかれては、本サイトのリンクをホームページ等に掲載いただく際には、リンク用バナーも是非御活用ください。
子供の学び応援サイトは、こちらから御覧ください。
文部科学大臣メッセージ
初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第380号 令和2年3月13日(金)で、次のような記事をがありましたので紹介します。
□【萩生田文部科学大臣メッセージ】卒業生の皆さんへ
□【萩生田文部科学大臣メッセージ】卒業生の皆さんへ
この春、卒業を迎える子供たちへ、萩生田大臣からメッセージです。
荷物の山
3月13日(金)、臨時休校が延長になったことを受け、クラスの荷物をおうちの方に持ち帰っていただくために、教職員が荷物をまとめています。春休みの宿題を印刷したり、会計報告を作成したりなど年度末の業務をこなしながら、荷物をまとめています。いつもなら約1週間かけて、子どもたちに荷物を持ち帰らせているので、教職員が一人一人の荷物をまとめてみると、あらためて子どもたちのすごさを感じます。
終日作業をしましたが、まだ終わらないようです。
終日作業をしましたが、まだ終わらないようです。
家庭の仕事していますか
今日からは6年生の家庭科の学習内容です。今まで児童の皆さんは、おうちの人にお世話になることが多かったと思いますが、これからは家族の一員として、自分の生活時間の中から家事をする時間を生み出してはどうでしょうか?
半旗
1・2・3年生は生まれていなかった出来事になってしまいました。あれから9年経ちました。
11日(水)には予告なしの避難訓練を予定していました。
昨日、職員室で昼食をとりながら、震災の話をしました。9年前に本校にいた教職員は誰もいません。中には学生だった教職員もいました。それぞれの場所で震災にあいました。その経験を話し合っていました。
「天災は忘れた頃にやってくる」とのことわざがあります。噴火をはじめとした危機に備えなければならないと感じた「半旗」でした。
11日(水)には予告なしの避難訓練を予定していました。
昨日、職員室で昼食をとりながら、震災の話をしました。9年前に本校にいた教職員は誰もいません。中には学生だった教職員もいました。それぞれの場所で震災にあいました。その経験を話し合っていました。
「天災は忘れた頃にやってくる」とのことわざがあります。噴火をはじめとした危機に備えなければならないと感じた「半旗」でした。
スイセン
職員室南にスイセンが咲いていました。やや下を向いているスイセンがありました。寂しそうに感じるのは私だけでしょうか?このような鮮やかな黄色には、子どもたちの歓声が似合う気がします。
龍太一様来校
3月10日(火)、龍太一様が来校され、NHK主催、令和元年度第21回NHK全国俳句大会に特選されたことのご報告がありました。龍太一様の特選受賞は2年連続6回目で、全国最多記録更新だそうです。しかも、龍太一様は宝福寺のご住職です。宝福寺は、大宮小の元祖です。明治7年9月2日に、第38番中学区第41番小学区時習館大宮宝福寺に開校しました。ご住職様は、ジュニア俳句大会があるので、本校児童が応募してはとのご提案をいただきました。夏休みの宿題の一つにしたいと考えています。ぜひ、今のうちから俳句を作ってみてはどうでしょう。三句同時に特選受賞され、その色紙をご寄附いただきましたので紹介します。
買い物をしよう
今回は買い物です。下に紹介してある内容は、高価な物を買う印象を受けます。臨時休校中の買い物は、食品や日用品などを想定してますので、これほど計画的に買い物をしなくてもよいでしょう。
火事に注意!
3月1日から7日までの7日間にわたり、春季全国火災予防運動でした。運動期間は終了しましたが、全国では火事で命が奪われているニュースが報道されています。子どもだけで留守番しているご家庭もあることと思われますので、絶対火事は起こさないように気をつけましょう。
梅が咲いています
校庭の南側で、梅が咲いていました。季節は確実に進んでいます。まもなく本格的な春が訪れますが、臨時休校は続きます。皆さんの様子が気になります。
そうじをしよう
今回は、そうじをしてみましょう。薬品や洗剤は使いません。おうちのひとが「いいよ」と言われれば使ってもかまいません。自分のへやや、げんかん、おふろなど、どんどんきれいにしてみませんか?
カーテンがつきました
今まで女子が着替えていた部屋が教室になるので、6年生のワークスペースにカーテンを付けました。男子にも、女子にも使い方や注意点を教える予定です。
整理整とんをしよう
今回は整理整とんです。この長い臨時休校の間に、自分の持ち物を整理整とんしてみましょう。すてる時は、かならず、おうちの人に聞いてからにしましょう。
PTA会員様 県PTA連合会長様より
栃木県PTA連合会長様から、「新型コロナウィルス拡大防止にむけた全校一斉休校要請をうけて」という文書が届きましたので、その中の「PTA会員の皆様へ」の部分だけ紹介します。
予想もしなかった臨時休校に際し、様々な対応に追われているものと思われます。今こそ家庭の教育力が一番試される時だと思います。こんな時だからこそ、会員同士のコミュニケーションを存分に発揮し、様々な諸問題に対応するようお願い致します。
予想もしなかった臨時休校に際し、様々な対応に追われているものと思われます。今こそ家庭の教育力が一番試される時だと思います。こんな時だからこそ、会員同士のコミュニケーションを存分に発揮し、様々な諸問題に対応するようお願い致します。
①子どもたちの安全の確保
突発的な臨時休校により、保護者の留守中を狙う悪人が増える可能性が考えられます。被害に合わぬよう、やむを得ず子どもたちだけで留守番をするような場合には、十分にご家庭で話し合いを持つようお願い致します。
②学習機会の確保
子どもたちは、学校より宿題や課題を持ち帰っていると思いますが、やはり家庭では甘えてしまう傾向にあります。この機会にしっかり自主学習の習慣を身に付けさせ、「めあてと振り返り」を身に付けさせるようお願い致します。
③生活リズムの確保
早寝早起き等、きちんとした生活リズムで過ごすことは健康を保つ上でとても大切です。臨時休校となっても、きちんとした生活リズムの確保をお願い致します。
一日の生活をふり返ろう
家庭科は5・6年で学習する教科です。しかしこんな時期なので、今勉強してできるようにしてはいかがでしょう。本日から、買い物、整理整頓、掃除、洗濯など家庭科の教科書を紹介していきます。読めない字は、おうちの人に読んでもらったり、3年生以上の人は国語辞典で調べたり、お兄さんやお姉さんがいる人は呼んでもらったりしましょう。もしかすると、お兄さん・お姉さんの勉強になるかもしれません。ただし、する時はおうちの人の注意をよく聞いて、約束を守ってしましょう。
運動不足解消
3月3日(水)11時頃、おおみや保育園で過ごしているさくら学童の子どもたちが遊びに来ました。
さくら学童では、感染拡大防止のため、保育園児と学童児童とをなるべく離して生活しようと取り組んでいるようです。そのため、校庭や体育館を開放しています。
たくさん遊んでストレス発散したり、運動不足を解消したりしてほしいです。
さくら学童では、感染拡大防止のため、保育園児と学童児童とをなるべく離して生活しようと取り組んでいるようです。そのため、校庭や体育館を開放しています。
たくさん遊んでストレス発散したり、運動不足を解消したりしてほしいです。
風が強いです
大宮小のよい子のみなさんへ
今日は、風が強いです。
1 家の外に出る時、家のドアが急に開いてしまったり、急に閉まったりして、ドアで指をはさんでけがをすることがあります。
2 車のドアが急に開いて、物をこわしたりすることがあります。
ドアの開け閉めをする時は、必ずドアをしっかり持って開けたり閉めたりしましょう。
3 もし、風でボールがとんで行ってしまったときは、絶対に飛び出さないようにしましょう。
4 電線に物が引っかかったり、隣の家に物がとんで行ってしまったときは、自分でとろうとしないで、家の人の言うことを聞きましょう。
安全に気をつけてください。
校長先生より
今日は、風が強いです。
1 家の外に出る時、家のドアが急に開いてしまったり、急に閉まったりして、ドアで指をはさんでけがをすることがあります。
2 車のドアが急に開いて、物をこわしたりすることがあります。
ドアの開け閉めをする時は、必ずドアをしっかり持って開けたり閉めたりしましょう。
3 もし、風でボールがとんで行ってしまったときは、絶対に飛び出さないようにしましょう。
4 電線に物が引っかかったり、隣の家に物がとんで行ってしまったときは、自分でとろうとしないで、家の人の言うことを聞きましょう。
安全に気をつけてください。
校長先生より
休校中の過ごし方
ピンチをチャンスに
日本全国には、1か月以上休みという学校がたくさんあります。学校の授業が進まないピンチです。本校では、少なくとも2週間は休校です。この2週間、どう過ごすかは、児童のみなさん次第です。家でお手伝いをする、自分で教科書を勉強する、毎日日記をつけ今日一日をふり返りよりよい明日を創造するなど、先生がいなくても、おうちの人がいなくても、できることはあります。この2週間は、自分を自立(自律)させる絶好の機会ととらえましょう。自立(自律)は、どうせ大人になるまでにできなければならないことですから、この2週間で自立(自律)するよう自分を鍛えてほしいものです。そう考えれば、チャンスの時期と言えます。
お雛様
校長室廊下にお雛様が飾ってあります。今日はひな祭りですが、子どもたちがいないので、お雛様も寂しそうです。
臨時休校初日
2つの学童にお邪魔しました。よく遊んでいました。いつもの学童より人数が少ないようでした。感染拡大防止にご協力いただいているようでした。学校は、忘れ物を取りに来る子や自主学習ノートを買いに来る子などがいました。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
1
0
3
0
0