ブログ

2018年8月の記事一覧

運動会の練習が始まりました

 今日から運動会の練習が始まりました。業間休みは入場行進の練習をしました。リズムに合わせて、足を合わせるのが難しい子もいました。1年生にとっては小学校初めての運動会ですし、6年生にとっては小学校最後の運動会になります。子どもたちがどんな運動会にしてくれるのかが楽しみです。

団長が決まりました

 昼休みに、応援団結団式がありました。最初に、応援団長から、今回の運動会への思いを話してもらいました。その後、赤白に分かれて自己紹介をしました。最後に、担当の先生から、今後の予定や留意点の話がありました。自分のチームが優勝できるように、団員の皆さんと工夫し、声を出し、仲間を鼓舞し、がんばってください。
 

サギがいました

 1時間めの休み時間に校庭を見たら、サギがいました。サギと言っても鳥のサギです。珍しいお客さんに子どもたちは喜ぶかもしれません。しかし、県北では白サギが多数に繁殖し、住宅地にフン害などの被害を及ぼしているとのニュースを聞くと、喜んでばかりはいられません。10分ほどで西に向かって飛んでいきました。

今日は、6年生の発育測定です

 4月の身体測定から約半年たちました。体重も身長も増えてなければなりません。身長が大きく伸びた児童は、机や椅子の高さを変えます。体重の大きな変化は、今後の栄養指導に役立てます。足も成長していますので、体育館シューズや上履き等の靴がきつくなっているようでしたら、新調するようお願いします。
 今後、明日(29日水曜日)が5年生、明後日(30日木曜日)が4年生、31日金曜日が3年生、9月3日月曜日が2年生、9月5日水曜日が1年生を対象に実施します。
  

夏休み明け集会でした。

 業間休みの時間に、夏休み明け集会を開きました。暑いので、エアコンの効くランチルームで開きました。先週、環境整備部員さんたちにワックスをかけてもらったばかりなので、床はピカピカです。
 最初に、ミニバスの優秀選手表彰と、多読賞の表彰をしました。その後、校長の話、学習指導主任の話、保健主事の話をしました。
 また、本日「下」の教科書を配布しました。教科によっては次年度にならないと使用しない教科書もあります。使う時は、担任が連絡しますので、それまでは紛失しないよう保管しておいてください。

 

元気に登校してきました

 たくさんの荷物を持って、登校してきました。「どんな絵を描いてきたのか?」など宿題を見るのが楽しみです。交通指導員さんや運転手さんに、あいさつしている子がいました。長い休みがあっても、身に付いた習慣は忘れないものですね。すばらしいです。
 

きれいになりました。

 親子奉仕作業で、学校の内外をきれいにしました。児童の皆さんもよく働きました。保護者の皆さんも、除草やワックスがけ、カーテン取り付け、トイレ清掃など、たくさんきれいにしていただきました。ありがとうございました。これで、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
  
 

投てき板が撤去されました

 本日、安全面の配慮から校庭の投てき板が撤去されました。
 いつ設置されたを調べましたが不明でした。右下の写真は、昭和61(1986)年度の卒業アルバムに載っていました。この卒業アルバムが、本校に存在するもっとも古いものです。さらに調べてみると、昭和37年に水田を埋め立てて校庭拡張工事を行った時に4連ブランコを新設したり、昭和40年には「ボール運動の効果的な指導法」をテーマとした健康教育研究学校発表会が開催されたとの記録がありました。おそらく、そのあたりかなと推測すれば、40年以上前に建てられたことになります。多くの子どもたちに、ボールをぶつけられたことでしょう。
 また、残念がる子どもたちもいるかもしれません。控え壁はありましたが、コンクリートブロックを積み上げた構造だったために、安全面を配慮して撤去されました。

 
    ↑ 校庭南にあった投てき板       ↑ 工事中の投てき板
 
    ↑ 撤去された投てき板         ↑ 昭和61(1986)年の投てき板

カヌー体験教室が開催されました

 本校のプールでカヌー体験教室が開催されました。本校からは2名の児童が参加しました。最初はぎこちなかったですが、だんだん上手になってきました。自転車と同じで、一度覚えると忘れないそうです。平成34(2022)年に栃木県で第77回国民体育大会が開催され、塩谷町では鬼怒川でカヌー競技が行われるそうです。

たくさんの御寄付ありがとうございました

 7月13日~18日に、環境委員の皆さんが「緑の募金」を、そして代表委員の皆さんが「助け合い募金」をしてくれました。その結果22,622円集まりました。そこで、平成30年大阪府北部地震災害義援金として7,500円、平成30年7月豪雨災害義援金として7,500円をそれぞれ日本赤十字社に、緑の募金として7,622円を送金しました。たくさんの御寄付ありがとうございました。

お気をつけてお過ごしください

 帰省する方で渋滞が報道される東北自動車道の様子です。朝8時頃このあたりはまだ渋滞はしていません。行楽や帰省で出かける方をはじめ、帰省する方をお迎えする方も、どうぞ、お気をつけてお過ごしください。
 なお、8月13日(月)~16日(木)は、お盆期間の学校業務休止になります。これは、夏季の電力需給対策とともに、教職員についてもそれぞれの地域の伝統行事に参加するほか、家族とともにリフレッシュする数少ない機会であると考え実施するものです。趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。この期間の急なご用の場合は、塩谷町教育委員会事務局学校教育課(℡0287-48-7501)までご連絡ください。

三者共催教育講演会に参加しました

 町教育委員会と町教育会、町PTA連絡協議会の三者共催教育講演会が、塩谷中で開催され、本校からも教職員や保護者の方が参加しました。講師に、那須町の見川医院の院長である見川泰岳(みかわ たいがく)先生をお招きして、「子どもたちをめぐる精神の健康」という演題で講演いただきました。「(人権を守るため)匿名でのメールのやり取りを禁止したい。」、「子どもには(上っ面の話でなく)本当の話をしろ。」、「お母さん方は、仕事や子育てで一杯一杯だ。」、「母だけは親バカでいい。味方になれるのは親だけ。」、「(将来)なりたい(職業の)選択肢をいっぱい見せてあげて。」などのお話が印象的でした。