文字
背景
行間
日誌
連休明けにもかかわらず……
連休明けにもかかわらず、子どもたちは集中して勉強や運動に取り組んでいるようです。
↑ 1年生の登校直後の様子です。朝学校についたら、宿題や連絡帳を先生に出す習慣が身についているようです。
↑ 2年生の国語では、「たんぽぽのちえ」を勉強しました。スラスラ読めないと、意味もわかないので、先生の範読に続いて、子どもたちが音読しています。
↑ 3年生の算数では、体育館にあるマットなど、30㎝ものさしよりも長い長さをはかる時は、どうしたらよいかを考えさせていました。
↑ 4年生の算数では、分度器の使い方を、電子黒板を使いながら、学習していました。角をはかる時、「分度器のどこにあわせると正しくはかれるか」とか、「目盛に2つある数字は、どちらを使えばいいか」を、学習していました。
↑ 2組の生活単元学習では、花壇に種をまいたり、苗を植えたりしました。落花生、枝豆、スイカ、トウモロコシ、サツマだそうです。これから、収穫まで一人一人が育てていきます。
↑ 5年生の社会では、山地と平地の特長を、隣の人と話し合っていました。ただ発表し合うのではなく、その理由や聞いての疑問を話すよう指導して、深い学びになるようにしていました。
↑ 6年生の算数では、「半径10㎝の円の面積は、1辺が10㎝の正方形のおよそ何倍でしょう。」との問題を、ノートに答えを書いていました。答えだけでなく、理由や絵や図をかいて思考過程がわかるように指導していました。
↑ 1年生の登校直後の様子です。朝学校についたら、宿題や連絡帳を先生に出す習慣が身についているようです。
↑ 2年生の国語では、「たんぽぽのちえ」を勉強しました。スラスラ読めないと、意味もわかないので、先生の範読に続いて、子どもたちが音読しています。
↑ 3年生の算数では、体育館にあるマットなど、30㎝ものさしよりも長い長さをはかる時は、どうしたらよいかを考えさせていました。
↑ 4年生の算数では、分度器の使い方を、電子黒板を使いながら、学習していました。角をはかる時、「分度器のどこにあわせると正しくはかれるか」とか、「目盛に2つある数字は、どちらを使えばいいか」を、学習していました。
↑ 2組の生活単元学習では、花壇に種をまいたり、苗を植えたりしました。落花生、枝豆、スイカ、トウモロコシ、サツマだそうです。これから、収穫まで一人一人が育てていきます。
↑ 5年生の社会では、山地と平地の特長を、隣の人と話し合っていました。ただ発表し合うのではなく、その理由や聞いての疑問を話すよう指導して、深い学びになるようにしていました。
↑ 6年生の算数では、「半径10㎝の円の面積は、1辺が10㎝の正方形のおよそ何倍でしょう。」との問題を、ノートに答えを書いていました。答えだけでなく、理由や絵や図をかいて思考過程がわかるように指導していました。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
5
8
8
3