木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

金曜日の午後の授業様子


入学してから2週間がたちました。1年生も真剣に授業に参加していました。左から、社会、理科、数学の授業でした。


次は、松の実学級、2年生の授業でした。左から社会、理科、英語、音楽の授業でした。


3年生が総合の時間でした。いよいよ修学旅行に向けて各委員会ごとの取り組み目標を決めていました。とても真剣に話し合っていました。
気温26度の中、しかも給食後の一番眠い時間なのに・・・・・真剣です。

授業が始まりました。


授業が本格的に始まってから、3日目となりました。まだまだスタートの切れていない教科もありますが、
波に乗って授業を本格的に始めている教科もあるようでした。
今日は、4校時目の授業の様子をスナップしました。
次は給食とあってお腹も空いてきている様子も見られました。

新入生歓迎会


1年生を初めて迎えての行事なります。2・3年生は部活動の発表や行事、委員会活動の紹介をしてくれました。
放課後には部活動見学が始まりました。さて、何部に入ろうかな。優しい先輩かな?
この土曜日日曜日にゆっくり考えて、仮入部に参加してください。

入学式の次の日の様子

今日は4月10日(火曜日)です。昨日入学してきた84名は、どのような一日を送ったのでしょうか。

2年生の教室の前です。なぜここにいるのかって。
この教室にいる先生が社会の教科担任だからです。
職員室の入り方や、特別教室を確認しました。

2時間目は、身体測定を行いました。身長、体重、視力検査、聴力検査を行いました。
1年後、どれだけ成長しているか楽しみです。
その後、教室に戻りノートへ記入しました。

待ちに待った給食の時間です。中学校の給食はおいしいのかな。量はどうかな?おかわりはできるのかな?

平成30年度始まる


平成29年度末人事異動に伴って、11名の先生方とお別れをしました。
平成30年度に新しい先生方8名を迎えスタートしました。
生徒会の代表者が、楽しみにしていたことや、一緒に力を合わせて木間ヶ瀬中学校を
より良いものにしていきましょうと力強く挨拶しました。
どうぞ、よろしくお願いします。

第71回卒業式行われる


平成29年度 野田市立木間ヶ瀬中学校 第71回 卒業証書授与式が行われました。
今回の卒業生は、100名でした。送辞では、八牧君が「三年生の背中を追って、励まされて、自信をつけて、この一年間を過ごしたこと」を心を込めて語ってくれました。
答辞では、松原さんが「修学旅行、体育祭、莨葉祭、合唱コンクールなどの思い出や友達のこと、先生のことなどの思い出がいっぱいあった」ことを振り返って話してくれました。
とても良い雰囲気で行われた、春うららかなひとときでした。

卒業生にアルバム配布


今日は三年生が卒業アルバムを配布されました。3年間の思い出にどっぷり。 私写っているかしら。 俺かっこよく写っている??? などなど
しばらくすると、メッセージを書き込んでもらいに・・・・・・  さあ、誰のもとに!!!

三年生を送る会

3月9日(金)に生徒会主催の「三年生を送る会」を行いました。
生徒会長の挨拶の中で、「今日はサンキュウの日です」心を込めて三年生にサンキュウのメッセイジを送ります。
と挨拶し、会がスタートしました。

三年生の皆さん。楽しんでいただけましたか。
1年生の発表は円周率を50桁まで読み上げるパフォーマンスもありました。1学年の合唱曲は「明日に渡れ」でした。
2年生の発表は3年生の3年間の歩みを写真や寸劇を交えての発表でした。2学年の合唱曲は「一つの朝」でした。
3年生の発表は部活動での後輩たちへのメッセージ、先生方へのメッセージや感謝の言葉。3学年の合唱曲は「YELL]でした。
そして全校生徒全員で「大地讃頌」を歌ったときは、会場が一つになったようになりました。
校長先生からは、「招待状」や「手作りの胸花」についてと、3年生への感謝の気持ちを送りました。

皆勤賞・精勤賞授賞式


3月8日(木)に卒業式予行練習が行われました。音楽部も少ない人数の中ではありますが、会を作り上げるための縁の下の力持ちになってくれました。
予行練習が終了してから、3年間欠席をせずに登校した3年生を校長が表彰しました。
逆井春稀くん、窪田琴美さん、逆井未来翔くん、宮内龍輝くん、北村花保さん、梶原康寛くん、小森谷香さん の7名が受賞しました。

あおいそら関宿支部からも表彰されました。今回は支部長の 鈴木正勝様が来校され表彰されました。
あおいそらの皆勤賞は、11名、精勤賞は、23人 34人が表彰されました。

3年生学年レクで息抜き



3月5日(月)に3年生は学年お別れレク大会を行いました。
ドッチボールなどを行い汗を流しました。最後には先生チームとの対戦もありました。
今日は天気が午前中良く昨日からの気温で桜も芽吹き始めています。開花したものもありました。

千葉大の先生が授業?


3月1日に1年生の全クラスで道徳の授業を千葉大学大学院の先生が行いました。
内容は「ネットいじめ」です。クラスの雰囲気でいじめは防げる。いじめは傍観者の行動が大きく影響している。などをテーマにして展開されました。

1年生と2年生が合同で歌声の練習を行いました。この練習は三送会や卒業式に向けてためです。
良いものになるように熱心に練習を行いました。
下校中の生徒を見守るよう桜が開花し始めました。

3年生が学校を綺麗に



3月1日(木)に3年生は千葉県公立高校後期入試、埼玉県公立高校入試日になっています。そんな中残った生徒たちは、3年間使用した教室や体育館
などを整備してくれました。本当にありがたいことです。ありがとう。

校長先生もテラスのペンキ塗りに勤しんでくれました。

小中連携で陸上部が木間ヶ瀬小を訪問



小中連携で陸上部が木間ヶ瀬小学校を訪問しました。
今回の訪問の理由は、来年度の市内陸上大会に向けての基礎的な技術を
小学生に教えるという目的の訪問でした。
本校の陸上部員16名は小学生に基礎的なトレーニングの仕方についての技術指導を行いました。
来年こそはという意気込みを感じる取り組みになりました。

2月の全校集会



千葉県吹奏楽個人コンクール東葛飾地区大会 優秀 野沢 凜さん
葛北中学校バスケットボール1年生大会 第3位
野田市民卓球大会 準優勝 玉城 愛香さん
千葉県教育研究会 技術家庭科作品展 優秀賞 加賀谷 愛里さん
東葛飾地方技術家庭科作品展 入選 伊澤 愛乃さん
                    入選 長谷川 秀秋さん
                    入選 橋本 結良さん


次は学年の発表です。 1年生は職業人講話で感じたことを事業所ごとに発表をしました。
2年生はスキースクールで体験したことや学年全体で取り組んできた過程や結果をスライドを通して発表しました。
3年生は前田大樹くんが夏休み前から進路について取り組んできた事や感じたことを発表しました。
最後に全校で「大地讃頌」を合唱して終了しました。