木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

11月26日(金)体育祭 実施

おはようございます。朝からよく晴れています。天気予報でもお天気の心配はないようです。

本日の体育祭は『実施』します

本日は学校自由参観日となっています。車の駐車場として資材置き場をお借りしていますが、駐車できる台数は多くはありません。学校へはできるだけ徒歩または自転車でお願いします。駐輪場はテニスコート横です。

*体育館前に受付テーブルを準備していますので、お立ち寄りください。名簿への記入と検温・手指の消毒にご協力ください。その際シールをお渡ししますので、胸または腕に貼ってください。 よろしくお願いします。

 

明日から授業再開です。

 冬季休業も今日で終わり、明日から授業再開です。つきましては下記についてご連絡いたします。

1 新型コロナウイルス感染拡大防止
新年になり、新型コロナウイルスに感染される方が急激に多くなっております。引き続きお子様の登校前の健康観察・検温の実施をお願いします。

2 明日の登校は安全最優先でお願いします。
現在雪が降っております。明日の朝は路面が凍結している恐れもあります。登校の際は十分注意するようお子様にお伝えください。学校は通常どおり8時5分登校ですが、時間を気にせず安全最優先でお願いします。

3年生を送る会

3月2日(水)3年生を送る会

新型コロナウイルス感染症対策のため、3年生は体育館、1・2年生は教室で映像配信による3年生を送る会を実施しました。 

3年生の先生方へプレゼント     みんなの思いを乗せて飛んでいく!

 

春休みの安全について・虐待(体罰・しつけ)とヤングケアラーのリーフレットの配布について

 令和3年度も明日で終了となります。春休みの過ごし方について『春休みのしおり』を使って、子どもたちに説明しました。また、保護者の皆様には『学年末・学年始め休業のしおり』を配布しますので、ご確認をお願いします。

<お願い> 

1 子どもたちの安全(交通事故・水の事故・SNSに関すること、など)について、ご家庭でも子どもたちにお話ください。

2 新型コロナウイルス感染症について、引き続きご家庭での感染防止対策をお願いします。

3 子どもへの虐待(体罰・しつけ)に関する記事が新聞に掲載されていました。またヤングケアラー(本来、大人が行う家事や家族の世話などを、日常的に行っている子ども)についても社会問題となっております。虐待(体罰・しつけ)とヤングケアラーのリーフレットを配布しますのでご覧ください。

春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止について(野田市教育委員会より)

保護者 様

                                                 野田市教育委員会 教育長 染谷 篤 

 

                     f春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

 野田市は3月21日に「まん延防止等重点措置」が解除されましたが、依然として感染防止に警戒せざるを得ない状況が続いています。明日から、子どもたちが楽しみにしていた春休みとなり、外出の機会も増えることと思います。

つきましては、春休み期間中も下記の事項について引き続き感染拡大防止に取り組んでいただき、新年度の学校生活においてより多くの活動が実施できるようご協力をお願いいたします。

 春休み期間中であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

 

 

1 感染拡大防止等の徹底について

 ●外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。

 ●「感染リスクの高まる5つの場面」を避け、外出や会食の際も「感染対策の徹底」を考慮した行動のご協力をお願いします。

 

2 日常的な健康管理等について

●毎日検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等、早めに対応してください。

●身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活に取り組むようご協力ください。

● 学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

 

3 春休み期間中に、園児児童生徒本人が「陽性」と判明したときの連絡方法について

 ● 平日に陽性と判定された場合は、園・学校に医療機関、健康状態、今後の対応等を報告してください。 学校休業日(土・日)に陽性と判定された場合は、月曜日に園・学校に連絡してください。

資料1 02_ポスター「感染対策の徹底を」.pdf

資料2 感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

生徒総会

 今年の生徒総会もパソコンを使って、PC室と教室を結んで行いました。運営を担当する生徒、発表を担当する生徒、みんな頑張っていました。教室にいる生徒もモニターをしっかりと見て、話し合い活動も活発に意見を出しました。

除草作業

8月19日(金)子どもたちと保護者の皆様と除草作業を行いました。新型コロナウイルスの影響もあり、子どもたちと保護者が一緒になっての活動は久しぶりです。日差しはありましたが、湿度は高くはならず、短時間で作業を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

市長と話そう集会

10月18日(火)鈴木市長が来校され、「市長と話そう集会」を開催しました。参加した生徒会や学年の代表生徒からは、ショッピングセンターやテーマパーク等の誘致、地域の道路の交通状況が危険であることを説明し道路の拡幅を求めるなど、野田市の活性化や道路整備について等の要望や提案をお伝えました。ひとつひとつのこどもたちの声に、市長は丁寧に答えてくださいました。

2年生 スキースクールに向けての学年集会

11月2日(水)2年生スキースクールに向けての学年集会。1月22日からのスキースクールに向けて準備開始です。1年生の時は新型コロナウイルス感染拡大のため、校外学習を行うことができませんでした。今年は実施してあげたいと強く思っています。新型コロナウイルスが落ち着くことを祈るばかりです。

 

11月9日(水)2学年応急手当講習会

 野田市消防本部の方に来ていただき、応急手当講習会(胸部圧迫とAEDの使い方)を行いました。救急車は通報してから平均約9分で到着するそうです。救急車が到着するまでにそこに居合わせた人が、胸部圧迫などの処置をすることで命が助かる可能性が高まることを学習しました。子どもたちは実習を行うことで、人命救助の大切さを感じていました。

1年生 校外学習

11月11日(金)1年生 校外学習  茨城県:さしま少年自然の家

さあ、出発!             到着しました。開校式です。    これからオリエンテーリング。    みんな元気です。

芝生の広場で昼食。         学年レク:大縄飛び         学年レク:綱引き          プラネタリウムの鑑賞

冬季休業前集会

12月23日(金)今日は冬季休業前最終日です。体育館で全校集会を行う予定でしたが、今回はPC室から各教室に配信して行いました。写真のように生徒会を中心とした大勢のスタッフで運営しています。

12月24日から1月9日まで冬季休業となります。

寒さも厳しくなって参りました。遠く日光の山々も雪化粧をしています。

年が明けると、3年生は受験、2年生はスキースクール、1年生は職業人から学ぶ会、そして3年生を送る会、卒業式、修了式など、教室で学ぶ以外にも様々な活動が続きます。子どもたち、そしてご家族の皆様のご健康を願っております。今年もたいへんお世話になりまた。来年もご支援とご協力をお願いいたします。

全国学力学習状況調査(3年生) & 野田市到達度調査(1,2年生)

4/18 今日の午前中はテストの一日でした…

3年生は全国学力学習状況調査

 

国・数・英の3教科と学習状況調査(アンケート)の4時間

今年から英語に「話すこと」が加わりました。これまでも「聞くこと」のテストが行われてきましたが、GIGAスクール・一人一台のPC端末の配置に伴い、この端末を使って「話すこと」のテストを行います。木中は今月27日に「話すこと」のみを行います。

1.2年生は野田市到達度調査

国・数の2教科の実施です。

みなさん集中力を高めて取り組んでいました。

お疲れ様でした。

快晴! 全校スポーツテスト

4/20 今日は朝から本当に良い天気です。

青空の下、「1,2,3,4..5,6,7,8」元気な生徒たちのかけ声が響きます。

 

 今日の午前中は全校スポーツテストです。

朝の会が終わったクラスから、校庭に出てきました。

体育係の指示でグラウンドでウォーミングアップを開始します。

 

 

今日はスポーツテストの全8種目に全校で挑みます!!

50m走

 

握力

 

ハンドボール投げ

 

上体起こし

 

20Mシャトルラン

 

とにかく、全員が手抜きなしの全力で各種目に臨む姿に心打たれました…

 

お疲れ様…

 

 

 

1年生仮入部期間

4/20,21,25 の3日間1年生の仮入部期間です。

どの部活動に入ろうか… 仮入部で体験させてもらいます。

レスリング部

陸上競技部

美術部

ソフトテニス部

バスケットボール部

バレーボール部

野球部

サッカー部

卓球部

吹奏楽部

正式入部開始は4/27(木)から!

眼科検診

4.24 眼科検診を行いました。

お忙しい校医さんが、休診日や休憩時間を割いて全校生徒の検診を行っていただいております。

明日は尿検査と歯科検診を実施します。

その他、内科検診・耳鼻科検診も実施しています。

健康第一! 校医さんたちと協力して全校生徒の健康を守っていきます。

SOSの出し方授業

4/26 1時間目の授業は全校統一で『SOSの出し方授業』を実施しました。

悩みがあったり、困ったことがあったり、

被害や犯罪に巻き込まれそうになったり…

一人で抱え込まずに、家族や先生に相談しよう。

その他にもみんなを守ってくれる様々な機関があることを知ってください。

職員室前には様々な機関の案内が掲示してあり、連絡先のカードも置いてあります。

がんばれ! 春の大会

 夏の総体の前哨戦として、各種目の協会が主催する『春の大会』が連休前からGWにかけて行われ、各部の選手たちが活躍しています。

 

 4/23 葛北卓球大会団体戦に出場しました。

 

 予選リーグの相手は野田東部中とおおぐろの森中

 

 2敗で予選リーグ敗退となりましたが、随所に好サーブやスマッシュ・チキータが決まっていました。

 

 4/23 葛北バスケットボール大会の1回戦・川間中

 

 相手の素早い速攻を防ぎきれず1回戦敗退となりましたが、最後まで諦めずゴールに攻め込む姿は、次の大会での活躍を期待させます。

 

 4/29 バレーボールの東葛大会 予選リーグの相手は柏中と南流山中

 

 0-2,1-2で予選敗退となりましたが、1セットを獲ったことが次につながる手応えを感じました。

 

 5/4 野田市陸上競技記録会

 

 春になると毎週どこかの市で記録会が行われます。どこか1回でも出場記録を上回る記録が出れば、千葉県通信陸上競技大会の出場資格が得られます。

 

 現在、出場記録を突破しているのは、男子 100M,400M,800M,1500M,110MH,4種競技  女子 砲丸 の7種目4名です。

 

 さらに強く、さらに速くを目指して… がんばれ木中!!

生徒総会

5/18 午後から 全校生徒が体育館に集まり、令和5年度 生徒総会を実施しました。

生徒総会は生徒会本部を中心に全てが生徒達の手によって進められていきます。

昨年度の活動報告・決算報告が行われました。

今年度の活動方針と予算案が決定しました。

各学年、委員会、部活動の今年度の活動目標が決定しました。

最後は全員で今年度の生徒会スローガンを話し合いました。Chromebookを使って、発表された意見を共有していきます。

これが、決定したスローガンです! 今年度も活気あふれる木中にしていきましょう!!

市内大会より

5/26,27 野田市内大会

 木間ケ瀬中学校からは、陸上競技とレスリングを除く運動部6部活動が市内大会に出場しました。

〈バスケットボール〉

 第3位 対 北部 31-28 勝 対 南部 13-133 敗

〈ソフトテニス〉

 団体 対 二中 1-2 敗

 個人 ベスト16 片野渚・新井 組,山田・片野咲 組

 

〈卓球〉

 団体 対 一中 0-3 敗 二中 0-3 敗 川間 0-3 敗 福田 1-3 敗
 個人 1回戦突破 箱森蒼汰朗,アブドラ ムハマド

 

〈バレーボール〉

 対 東部 1-2 敗 一中 0-2 敗

 

 

〈サッカー〉

 対 川間 0-7 敗

 

 

〈野球〉

 対 南部 0-13 敗

 

最後の葛北総体に向けてがんばれ木中! ファイト木中!!