木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

5月20日(金)

 
 清々しい一日の始まりですね。
 今日は「フリー参観日」です。平日でお忙しいとは思いますが,天気もよいのでお散歩がてらどうですか? 受付は生徒昇降口に設けてありますので,生徒昇降口よりお入りください。
 さて生徒昇降口を入るとまず目に入るのが,この写真のような掲示物でしょう。タイトルはズバリ「木間ケ瀬中BEST30」です。我々もそうですが,人間誰だって得意・不得意はあるものですよね。生徒だって同じことです。学生時代はややもすると「勉強」ができる生徒が優れていて,人格はどうであれ「立派な人間」と捉えてしまいがちです。確かに勉強ができることは素晴らしいことに間違いはありません。それを否定するつもりは全くありませんが,勉強以外にも人よりも勝っている素晴らしい力の持ち主がいるはずです。そんな生徒も勉強ができる生徒と同様に素晴らしいのです。勉強にスポットが浴びてしまいがちな学校という空間だからこそ,勉強ももちろんですが,それ以外の個性にもスポットを浴びせ,それをしっかりと認めていきたいと考えています。そこからこの「木間ケ瀬中BEST30」のコーナーを設置しました。
 「勉強」「運動」「あいさつ」「歌声」「清掃」・・・自分なりにプライドを持って何かにこだわる,そんな個性を大切に育んでいきたいと思っています。

PS:蛇足ですが「個性」と「勝手」は全く違うものだとご理解くださいね。

5月19日(木)

 我々教員を長くやっていると,1度や2度は「みんなに注目される大輪の花を咲かせるのも良いけど,雑草のように注目されなくても強くたくましく生きるのも素晴らしいことだぞ!」なんて指導した経験があるものです。よく「雑草魂」なんて言いますよね。


 どうですかこの画像? あれこれ解説するより,自らの生を誇らしげに,アスファルトを突き抜けて日の光を浴びる雑草。まさにこれが「雑草魂」ですね。

PS:今日は生徒総会です。昨年度の生徒会活動を振り返り,今年度の生徒会活動を方向付ける生徒にとっては一大イベントです。どんな総会になるのでしょうか・・・

5月18日(水)

 昨年度よりこの場でも何回か紹介している「自主学習」の話題です。
 4月,全校生徒に一冊の「自主学習ノート」を配布しました。これは全校生徒の学力の向上の第1歩,自主的な学習(家庭学習)の習慣を身につけ,復習や予習,授業内容の発展などの学習サイクルを確立することを目的としています。またこのノートを使い終えた生徒は,そのノートを見せに私のところにきます。そして激励の言葉とともに新しいノートを渡します。全校生徒にノートを配布して約1ヶ月。ノートのページ数は30枚。つまり1日見開き1ページで1冊使い終える計算です。昨日までに40人の生徒が,1冊使い終え新しいノートをもらいに来ました。その内訳ですが3年生が3人,2年生が6人,そして1年生が31人です。1年生はがんばっていますね~1年生は量だけではなく,学習内容的にも素晴らしいノートが多かったので少しご紹介しますね。


 どのノートも素晴らしいですねよく英単語や漢字や計算問題だけになりがちで「理科」「国語」「社会」は手をつけない人がいますが,今回紹介したノートは,あえてそれらを勉強しています。「自分なりに」「丁寧に」「工夫して」「時間をかけて」が大切です。それだけ脳を刺激しているのですから・・・
 定期テストも近づいています。そこの君「いつからやるの?」「   でしょ!」

5月17日(火)

 熊本を中心として九州を襲った大地震から1ヶ月という昨夜,ビックリしましたね。木間ケ瀬から利根川を挟んですぐの茨城県南部を震源とする地震が発生しました。皆さん大丈夫でしたか?
 熊本の大地震の報道映像を見れば「大変だな~」と思いつつも,毎日の報道映像に慣れてきてしまった自分や,どこか他人事で済ませてしまっていた自分に昨夜の自信は気付かせてもらいました。今回の震源地は「地震の巣」とも言われており地震の多い場所であり,これからも規模の大小には別にして必ずといってよいほど,また地震は起きる場所です。昨夜の9:23地震発生時刻,皆さんは何をしていましたか?そしてズンズンと前触れがあり,大きく揺れたとき皆さんはどんな行動をとりましたか? テーブルの下に潜った人,慌てふためいた人,ガスを消した人,家の外に出た人,お風呂に入っていた人,もう寝ていた人など様々だったと思います。もし学校であれば,先生たちが指示を出しますが,昨夜のような場合は自分で判断しなくてはなりませんよね。
 地震直後に私は学校に向かい異常がないことを確認し,安心して家に戻りました。すると玄関先でリュックに何やら荷物を詰め込んでいる娘がいました。「どこか行くの?」と問えば「防災リュック・・・」と黙々と荷物を詰めていました。昼間なら学校で,夜なら家族で一緒にいるので自分で判断することはありませんが,これが夕方だったらどうでしょう? 家族みんなバラバラかもしれません。もう一度家族で避難場所の確認や,連絡方法などの確認が必要だと改めて感じました。 まずは「自助」「共助」の精神です。

5月16日(月)

 ゴールデンウィークが終わり一週間が過ぎました。どうでしょういつもの生活リズムに戻れましたか?
 さて、今週20日(金)は3年生の進路保護者会が予定されています。ついこの前まで進路については「まだ先のこと・・・」と考えていた3年生も、3年生の保護者の皆さんも少ない区内と思いますが、いよいよ進路を考える時期が来ました。私が3年生の担任をしている頃は「ゴール(受験日)は決まっているのだから,早くスタートした方が良いに決まっている!」って指導してきました。○○日までに進路希望調査を提出しなくては・・・ と急いでその時に考えても,自分にあった目標となる受験校を選べるわけありません。今回の進路保護者会をきっかけとして,自分を見つめ直し,自分は「どこの学校へ」ではなく「何をしに」「高校では○○を頑張るぞ」から考えてほしいものです。
 さて,同じく20日(金)は「フリー参観日」です。今年度より設けた「フリー参観日」とは,改まった「授業参観」とは別に,日頃の学校生活を公開し,保護者の皆さんに自由に校内を見学していただくことを目的にしています。「○○の授業を見たいのに・・・」「担任の先生ばかりじゃなくて・・・」なんてご意見を昨年度もいただきました。 飾らない普段の木間ケ瀬中の生活をぜひご覧ください。

PS:よく卒業生から「教頭先生,毎日HP見てますよ~」「いつも楽しみにしています」などという温かい言葉をいただいています。そのたびにモチベーションが上がり「よし、明日もがんばるぞ」という気持ちになります。卒業生のみなさん,ありがとうございます。