木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

技能教科を回ってみました


1年生の体育では柔道を行っています。もう初めて1ヶ月あまりですが、背負い投げの練習をしていました。
技術の授業では木材を活用してもこの入れなどを制作が大詰めを迎えています。私の作品どうですか????
家庭科室では裁縫の授業をしていました。まつり縫いを行っていました。まとめのノートを見せていただきました。

美術室ではアイデアスケッチの授業を行っていました。文字をデザインする作業をしていました。
できた作品を紹介します。

どうですか。私たちのできばえは????

道徳の授業を見て回りました


1年生の教室を回ってみると「里美裕子 1年生」という題材での授業でした。活発に意見が出されていました。
昇降口には「成せば成る 成さねば・・・・」と今月の詩が張り出されていました。興味ある人は読んでください。


2年生の教室を覗いてみると「弘美を周囲はどのように思っているか」という題材で授業を行っていました。
おっと、昇降口には第1回の定期テストのベスト30位が掲げられはじめていました。どれどれ・・・私の名前は    ?????


3年生の教室を覗いてみると   もぞもぞ熱心に  なにやら????

テスト明けでも頑張る木中生


1年生の様子です。国語では辞書の引き方を学習していました。
理科では茎の断面と気孔の学習をしていました。
社会ではアジアの成長の学習をしていました。

2年生では数学と体育の授業をしていました。
数学では連立方程式の復習をしていました。
体育でも押さえ込みの練習をしていました。

3年生では社会の授業を行っていました。
大正時代と人々の生活について学習していました。
今日も頑張っている木中生でした。

土曜日授業③


1年生は校外学習に6月29日いきます。そのための取り組みが行われています。
スローガン・栞の表紙選び・・・・・その片隅には9月に予定されている英語スピーチコンテストの案内。
活動は続いていきます。

1年生の数学の学習を見学しました。しっかり取り組んでいますね。

2年生を見学に行きました。あれあれ・・・・・・2年生が取り組んでいる1day 1pageの取り組みの様子が掲示してありました。

一人一人着実に力をつけていますね。

今日も頑張る木中生


朝の8時前、環境委員による清掃が開始されています。これは2年生が1年生の時から取り組んでいる清掃活動です。ありがたいです。

これは8時から行われている3年生の修学旅行実行委員による打ち合わせ風景です。
修学旅行を成功させようとして取り組んでいる今日一日の行動の確認をしているところです。
自分たちの手で普段の生活をしっかり行うことによって生活リズムを整え、自分たちの手で
学年を動かしていこうという取り組みです。

昇降口には、生徒総会で提案・可決されたスローガンが張り出されています。その横には定期テストの結果も・・・・

これは2年生が取り組んでいる朝読書の時間の様子です。何を読んでいるのかな????

1年生の理科の様子・2年生数学の時間の様子です。習熟度別授業を展開しています。
ここでも木中生の頑張りが見られました。

第69回市内陸上大会開かれる


1年100㍍ 金子 功鷹くん 4位
共通400㍍ 日比 海斗くん 3位
共通800㍍ 日比 海斗くん 1位
1年1500㍍ 長嶋 拓海くん 6位
1年走り幅跳び 金子 功鷹くん 5位
共通100H   関 菜々子さん 4位
1年走り幅跳び 坂巻 玲奈さん 3位
共通砲丸投げ 古橋 愛莉さん 5位
共通走り高跳び 関 菜々子 1位
関さんはこの種目昨年度に引き続き2連覇達成。しかも県大会出場の標準記録を突破しました。
日比君も県大会出場の標準記録を突破しました。
 

高校説明会開かれる

6月14日(木)に11校の先生方をお呼びして高等学校説明会を行いました。

お呼びした学校は
(敬称略)
西武台千葉高校
花咲徳栄高校
あずさ第一高校
野田鎌田学園専修学校
清水高校
野田中央高校
流山北高校
柏の葉高校
庄和高校
春日部工業高校
春日部東高校
の11校でした。
3年生は真剣に話を聞いていました。
いよいよ自分の進路先を選択する時期になってきている自分を見つめていました。

表彰伝達行われる


陸上部
第52回流山市民体育大会
中学男子砲丸投げ 3位 三沢琢斗くん
男子走り高跳び   2位 田村隼くん
女子走り高跳び   3位 関菜々子さん

第39回千葉県中学校陸上競技記録会柏大会
女子四種競技  4位 関菜々子さん
男子800㍍    4位 日比海斗くん
男子400㍍    6位 日比海斗くん
男子走り高跳び 7位 田村隼くん

第69回野田市中学校陸上競技大会
1年男子10㍍   4位 金子功鷹くん
男子400㍍    3位 日比海斗くん
男子800㍍    1位 日比海斗くん
1年1500㍍   6位 長嶋拓海くん
1年走り幅跳び 6位 金子功鷹くん
女子100㍍H  4位 関菜々子さん
女子走り高跳び 1位 関菜々子さん
1年走り幅跳び 3位 坂巻玲奈さん
女子砲丸投げ  5位 古橋愛莉さん

バスケットボール部
HJBA葛北ブロック中学校春季バスケットボール大会 3位 男子の部
野田市中学校バスケットボール大会 3位 女子の部
                        優勝 男子の部

バレーボール部
野田市中学校バレーボール大会 
優秀選手賞  倉持蓮くん、石塚琉斗くん

卓球部
野田市中学校卓球大会 女子個人シングルス 準優勝 玉城 愛香さん

野球部
野田市中学校野球大会 3位

修学旅行前日


3年生はいよいよ明日から修学旅行に行ってきます。今日は荷物をトラックに積み込むことを行いました。
しかし、午前中はしっかり学習にも取り組んでいました。その様子は・・・・・

2年生も頑張っていました。

1年生も2年生には負けていませんでした。

1年生も2年生も3年生も負けずと勉強に勤しんでいました。
3年生は修学旅行を楽しんで行ってきてください。

修学旅行1日目


3年生は今日から修学旅行に出かけました。
川間駅で電車に乗ったところです。
京都駅に着いてからはバスで薬師寺に向かいました。
薬師寺ではありがたいお坊さんの説法を聞きました。
昼食は「アジール奈良アネックス」でカレーを食べました。

救急救命講習会開かれる


2年生が体育の時間を利用して救急救命講習会を行いました。今回指導してくださるのは、野田消防署関宿分署の2名の方です。
人が倒れていたら、大事な家族が倒れたら 君に何ができるのかというのがテーマでした。
今回は胸骨圧迫とAEDの使い方を学習しました。
松の実学級も3年生がいない中で職業についての学習を行っていました。

2年生の調理実習の風景です。5つのキュウリの切り方を実技しました。そのあとは豚肉とキュウリの炒め物を作りました。おいしくできましたか。

教育実習生精錬


教育実習生の精錬授業がありました。
課題は「交響曲第5番ハ長調」オーケストラの豊かな響きを感じとろうです。
ピッコロ、トロンボーン、コントラファゴットの楽器が加わりどんな音色になったのかを
確かめる内容でした。