ブログ

2021年10月の記事一覧

2年ぶりに紫雲祭(文化祭)を開催しました!!!

 令和3年10月30日(土)、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から泣く泣く中止した紫雲祭(文化祭)を2年ぶりに開催しました。今年度は、例年のような一堂に会した合唱コンクールなどは見合わせ、オンラインを駆使した発表で行いました。

 始めは、弁論です。弁士の3年・石川茉奈さんが「共に生きる」と題して、自分の思いをオンラインで全校生徒に伝えました。

 続いて、英語スピーチです。3年の石田恭子さんが、「Learning from the Deep」という題で、スライドを用いて発表しました。

 次は、美術部の発表です。演劇部かと見間違えるような劇を交えて、作品を披露しました。

 情報技術部の発表です。ロボットコンテストに絡めて、テンポ良く映像を変えていくあたりは、さすが情報技術部です。

 1年生の発表です。「ピクトグラム岩名Ver. ~5つの輪~」と題して、クラスごとに劇を交えて、ピクトグラムを表しました。

 2年生はボディパーカッションです。各クラス趣向をこらし、リズミカルな発表を行いました。

 次は、3年生です。学級ごとに劇やダンス、奇跡動画などに取り組みました。

 最後に、吹奏楽部の発表です。今流行している曲をリズミカルに演奏しました。

 生徒会長の話は、新旧の会長2人から話がありました。今日で引退する先輩と、これからの岩名中を背負っていく後輩の話は、それぞれとても心打たれるものがありました。

1年生校外学習〜東京ドイツ村

 令和3年10月26日(火)、1年生が千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村へ校外学習に出掛けました。

 朝までは冷たい雨の降る天気でしたが、ドイツ村に到着する頃には雨も上がり、雲が多いながらも、晴れ間が見える天気になりました。遠足

 到着集会後、クラスの集合写真を撮影し、班行動に移りました。視聴覚

 お昼は芝生の広場でシートを敷いてお弁当。みんな、自然の中で美味しくいただいていました。家庭科・調理

 校外学習の様子を少しだけご紹介します。

 

 

 

スポーツ大会を開催!!!

 令和3年10月21日(木)、スポーツ大会を開催しました。これは、9月18日(土)に予定されていた運動会が、新型コロナウイルス感染症対策のため中止になったことから、それに代わる行事として行ったものです。

 コロナ対策のため、応援合戦等の自粛、生徒席のソーシャルディスタンス、実施競技の厳選、実施時間の短縮、無観客などを配慮しました。

 今日は日なたでは少々汗ばむ気候でしたが、生徒たちはおもいっきり体を動かし、競技に臨んでいました。

 結果は以下のとおりです。

 お祝い総合優勝  白組(1年2組、1年5組、2年2組、3年2組)

 花丸スポーツマンシップ賞  赤組(1年1組、2年1組、3年1組)

 花丸1学年全員リレー優勝  1年5組

 花丸2学年全員リレー優勝  2年5組

 花丸3学年全員リレー優勝  3年2組

 花丸1学年団体競技(魔法の絨毯)優勝  1年3組

 花丸2学年団体競技(台風の目)優勝  2年2組

 花丸3学年団体競技(綱引き)優勝  3年3組

 花丸色別対抗リレー優勝  白組(1年2組、1年5組、2年2組、3年2組)

 スポーツ大会の様子を少しだけご紹介します。 

 

 視聴覚開会式の様子

 

 

葛北駅伝壮行会を開催!!!

令和3年10月15日(金)、葛北駅伝壮行会を開催しました。

1・3年生は体育館で、2年生は教室でリモートでの開催です。

選手たちは一人一人名前が呼ばれ、大会に向けての意気込みを力強く発表しました。

また、選手代表の挨拶では、3年の阿部君が壮行会開催の御礼の気持ちをスポーツマンらしく堂々と述べていました。

全校応援は、新型コロナウイルス感染防止のため、声を出さず手打ちで行いました。

大会は明日、10月16日(土)です。

岩名中の底力を見せてくれるものと期待しています。

修学旅行代替行事でディズニーリゾートへ行きました!

 新型コロナウイルス感染症対策のため、当初6月に予定していた京都・奈良への修学旅行を8月に延期したものの、そちらも緊急事態宣言発令のため行けなくなりました。がっかりする子どもたち…。

 そこで、京都・奈良への修学旅行の代替行事として、何か子どもたちの思い出に残る行事ができないかと考え、この度、東京ディズニーリゾートに行くことになりました。1日目は10月13日(水)ディズニーランド、2日目は14日(木)ディズニーシーです。

 1日目はくもりでときどき雨が降る天候でしたが、仲間とディズニーランドを満喫しました。

 ディズニーランドでの様子をほんの少しだけご紹介します。

前期終業式!!!

令和3年10月8日(金)、前期終業式を執り行いました。

各学年代表1名による代表の話(前期の反省・後期の抱負)では、「先輩の姿を手本に、後期も頑張っていきたい。」「友だちのおかげで今がある。」「初心に立ち返りたい。」「日々の学習の成果が進路決定に関わってくるので、毎日の学習を疎かにしないようにしたい。」など、今の自分たちを冷静に分析し、今後目指すべき姿を明確に仲間に伝えることができました。

後期は10月12日(火)から始まります。延期になっていた行事が目白押し。忙しくなりますが、頑張れば頑張った分、達成感も味わえると思います。前向きに様々な活動に取り組んでいくことが期待されます。

生徒会役員改選選挙を行いました!!!

令和3年10月5日(火)6時間目、生徒会役員改選選挙を行いました。

それに先立ち、5時間目には立会演説会を行いました。

立会演説会は1・2年生が体育館で、3年生がリモートでの参加でした。

立候補者は、どの生徒も立候補の理由やスローガンを明確に堂々と伝えることができました。

演説を聴く生徒の態度も素晴らしく、これからの岩名中を背負う生徒たちが頼もしく感じられました。

 

  

 ●選管委員長の話         ●生徒会長の話          ●体育館の聴衆

 

 

 ●投票用紙への記入        ●投票用紙の提出