2023年1月の記事一覧
ホワイトスクール2
2日目スタート!!
2日目終了。
まだまだ全員元気です!
ホワイトスクール1
1日目スタート!
1日目無事終了しました。
全員元気です!
いよいよ出発!
2年生は5校時の前半に学年集会を行いました。
29日(日)から出発する「ホワイトスクール」の最終確認の集会です。
実行委員を中心に会は運営され、スムーズに進みました。
校長からは「しおりを大切にしましょう」なぜなら「しおりにはたくさんの目標が書いてある。3日間の日程がすべて書いてある。守るべき約束やルールが書いてある。何よりホワイトスクールを成功させたいという強く熱い思いが詰まっている。」から、と話をしました。
その後、実行委員長、担当の先生、学年主任の先生と話は続きましたが、真剣に話を聞くことができ、本番での行動に期待ができます。
健康管理に留意し、楽しく、そして学びの多い3日間にしましょう!
※ホワイトスクールの様子を現地からHPを更新しながら紹介する予定です。ぜひ、ご覧ください。
(状況によっては、うまく配信できない場合がありますので、その場合はご容赦ください。)
キャリア学習(1年生)
1年生が、2月6日(月)に実施予定の「社会人講演会」の事前学習をICTを活用して行いました。
今回、講師としてお願いした方は、二中の卒業生で寿司職人であり、作家(寿司作家)でもある方です。
実際に働く方の講話を通して、勤労の意義や苦労、やりがいなどを学んでほしいと思います。
当日がとても楽しみですが、充実した講話になるよう事前学習をしっかり進めましょう!
職員研修!?
本校では、VRゴーグルを活用した学習形態について研修を行っています。
GIGAスクール構想やICT活用の一環として「子供たちの学びの手助けになることはないか」を探っています。
ほとんどの先生方が体験したことがないので、まずは先生方が体験するところから研修を行っています。
特に安全面で「VR酔いはしないか」「操作性は安全か」「首等、体に負担はないか」などを確認しています。
さすがVR、没入感、リアル感がすごいと感じました。
何か新しい形の「学び」が発見できたらいいなと思います。
今後は授業への導入について進めていきます。
社会と理科の学習に向いているような気がしました!
全国学校給食週間
1月24日(火)~30日(月)は「全国学校給食週間」になります。
野田市では統一献立を実施していて今年は「アニメ特集」です。
今日のメニューは「ポークカレー」「牛乳」「トマトオムレツ」「野菜のコールスローサラダ」「プリン」でした。
今日のアニメ特集は「プリン」でしたが、明日からは何が出るでしょうか。
ざひ、献立表で確認してみてください。
「プリン」が大好きなアニメの主人公は誰でしょうか!?
葛北新人駅伝大会
1月21日(土)に葛北新人駅伝競走大会が柏の葉陸上競技場で開催され、ロードレースの部、駅伝の部(男子6区間、女子5区間)が行われました。
風が強くコンディションは決して良くなかったと思いますが、精一杯走り抜くことができました。
来年度は自己ベスト、チームベストを目指して頑張りましょう!
(結果)
男子ロード 22・26・34・38位
男子A 11位
男子B 28位
女子A 12位
女子B 23位
女子優秀選手賞 1名
【女子:ピンク・黒】
【男子:黄・紫】
校内研究会
本年度最後の校内授業研究会を実施しました。
若年層の3名の先生方が、道徳、英語、保健体育(男子)の授業を展開しました。
どの教科も先生と生徒がいっしょになって学習を進める様子がありました。
授業の後は講師の先生方にご指導をいただきました。
成果もあれば、課題もありましたが、実りある研究会になりました。
一年間のまとめをし、次年度の研究につなげていきたいと思います。
【道徳】
【英語】
【保健体育】
わくわく美術
3年生を対象に「わくわく美術」の授業を行いました。
講師には学芸員の先生方や今回の作品の画家の先生にお越しいただきました。
「対話による鑑賞」の学習で「作品の謎を読み解いてみよう」を学習課題に取り組みました。
まさにワクワクしながら作品を鑑賞し、楽しそうに友達と会話をする様子がとても良かったと思います。
他校の先生方も参観にきていましたが「自分の学校でもやってみたい」という感想をいただきました。
講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
楽しく、主体的・対話的、深い学びを進めることができました!
職員研修
1・2年生は実力テストを実施しました。
取り組みも含め、振り返りを大切にしましょう。
先生方も生徒たちの頑張りに負けないよう研修を行いました。
今回は「スクールロイヤー研修」です。
中央地区担当の野田市スクールロイヤーの弁護士さんに来ていただき、研修をしました。
テーマは「個人情報の管理」と「校則の見直し」でした。
法的立場から、実際に起こりうる案件について具体的に学ぶことができました。
もっと法的根拠について、学ばなければならないことを実感しました。
今後も研修を計画的に行っていきたいと思います!!