☆二中の様子☆(ブログ)

令和5年度

今日の給食

今日のメニューは「カツカレー」。

そうです、明日26日(金)の市内大会に向けて「勝つカレー」です。

(市内の中学校のほとんどが「カツ」を食べている気がしますが・・)

ベタ!?ですが、おいしい給食を食べて、エネルギーと気合いを注入して頑張りましょう。

また、27日(土)には、バドミントン部の県大会(個人戦)もあります。

「二中の代表として最高のパフォーマンスを発揮し、最後まで全力を尽くすことを誓います!」ですよ!!

※明日は、市内大会に参加しない生徒は、原則9時30分下校になります。午後4時までは外出せずに自宅学習になりますのでよろしくお願いします。(活動する部活動もあります)

【メニュー】

カツカレー(麦入りご飯)・牛乳・ごぼうサラダ(クリーミードレッシング)

 

全校応援練習

30日(火)の市内陸上大会壮行会に向けて「全校応援練習」を3日間かけて体育館で行いました。

シスターごとに行い、22日(月)1組シスター、23日(火)2組シスター、24日(水)3・4組シスターで練習をしました。

MNTプロジェクトの「N(人間力)プロジェクト」のねらいとしての「異学年交流(シスター)」もあり、お互いを認め合い、支え合い、高め合える人間関係づくりの場になりました。

壮行会当日は、応援される選手も、応援する生徒も、全校で一つになり、士気や愛校心を高めていきます。

3日間とも全校応援団が中心になり、気合いを入れて練習をリードしました。さすがです!!

【1組シスター】

【2組シスター】

【3・4組シスター】

 

市議会議員の方々がいっらしゃいました

本日、野田市会議員の方が4名と野田市教育委員会の職員4名が二中(センター給食)の給食の様子を視察にこられました。5月23日の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、小松菜としめじのソテー、豚肉とキャベツのスープ、ぶどうゼリーでした。

 議員の方々も野田市のセンター給食のこだわりに関心されていました。また、生徒が笑顔で食べている様子を見て、日常生活が徐々に取り戻されていることが感じられて大変喜んでいただきました。

 

日本舞踊

5月21日(日)けやきのホールにて「藤間流みきえ勘美貴会(素踊の会)」が開催されました。

本校、特設日本舞踊部!?(バレーボール部)が出演しました。

市内小中学生有志として「かぞえ唄」「野田小唄」「のんちゃん音頭」を披露しました。

藤間先生をはじめとした先生方のご指導のおかげで、昨年度からの練習の成果を発揮することができました。

地域の一員として、野田人として、貴重な体験ができましたね!

 

前日集会

1年生の校外学習の前日になりました。

帰りの会を使って、最終確認のための前日集会を行いました。

校長からは「しおりを大切にしましょう。」と話をしました。

理由は3つ「たくさんの目標(スローガン)が書いてあるから。」「大切な行動日程や約束が書いてあるから」「校外学習を成功させたいという思いが込められているから。」

リーダーを中心に頑張って準備をしてきました。

明日は今日の猛暑から比べると、気温は上がりませんが、午後から天候が崩れる予報になっています。

体調管理をしながら、目標(スローガン)が達成できるよう頑張りましょう!

※校外学習の様子を現地からHPでお知らせする予定です。ぜひ、ご覧ください。諸事情でアップ出来ない場合もありますので、その際はご容赦ください。

 

校外学習に向けて

昨日、今日と1年生は19日(金)の校外学習に向けて学年集会を開きました。

昨日は予察の様子をスライドで見ながら一日の流れをつかんでいました。

野田市駅から上野駅、上野公園内などの移動の仕方をメモをしながら聞いていました。

今日は隊形移動や点呼練習を行いました。

リーダーの指示のもと、時間を計りながら素早く行動ができました。

気温の変化の激しい日が続いています。

元気に校外学習に出発できるよう健康管理に気を配って生活していきましょう!

 

PTAバレー発足式

昨夜7時半、PTAバレー発足式を行いました。

10名を超える保護者の方々に参加していただきました。

7月1日に行われる市P連主催のバレーボール大会には参加しませんが、11月に行われる仲ブロックの大会に向けて練習に励みます。

今年度は原則毎週月曜日に活動します。

 

部活動保護者会

13日(土)に部活動保護者会を開催しました。

各部活動とも、主に活動目標、活動計画、購入品などを中心に説明をさせていただきました。

また、保護者の方々に自己紹介をしてもらったりしながらスムーズに会は進んだようです。

学校部活動の地域移行施策もありますが、現状では本校の部活動は生徒にとって大切な居場所になっています。

少しずつ生徒数が減少し、部活動も希望制のため、大会に出場するには人数的に厳しい部活動も出てきましたが、生徒達が充実感が得られるよう工夫をしながら進めていきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いいたします!

【保護者会の様子】

【資料】