☆二中の様子☆(ブログ)

令和5年度

さつまいも

あしたば学級が「あしたば農園」で大事に育ててきたサツマイモの収穫を行いました。

天気も良く、生徒達は熱心に作業に取り組み、たくさんのサツマイモを収穫することができました。

形は不揃いですが、例年より大きく見事なサツマイモです。

収穫の後はどうなるのでしょうか!?

食べたらきっとおいしいでしょうね!

※異校種交流で市内小学校の先生が一緒に作業を行いました。

 

学年リハーサル

1年生が合唱コンクールに向けて学年リハーサルを行いました。

学年合唱から、学年の自由曲につながる動きも含め、歌声委員会のナレーションで行いました。

前回に比べ、動きもスムーズで、自由曲も声量が増えて聴き応えのある合唱になっていました。

声変わりの時期で難しい面もありますが、各学級ともだいぶ仕上がってきました。

中学校に入って初めての合唱コンクール、2年生、3年生に気持ちで負けないよう頑張りましょう。

本番が楽しみです!!

 

音楽部(アンサンブル)

11日(土)第49回千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選が柏市立柏高等学校で開催されました。

二中音楽部からは、中学生木管部門に「管楽・打楽器八重奏」で出場し「夢への冒険」を演奏しました。

8人の心が一つになった、表情豊かで迫力のある演奏でした。

「夢」と「冒険」ファンタジーの世界へ引き込まれるような音楽を奏でることができました。

「金賞」おめでとうございます。

やったね!!

【学校での練習】

【本番前リハーサル】

【賞状】

 

合唱練習

2年生の合唱練習の様子を見に行きました。

合唱コンクールが延期になったことが功を奏したようで、以前よりも強弱をつけたり、曲想のイメージを持って歌っているように感じます。

指揮者やピアノ伴奏者は、全体をリードするためのたくさんの努力をしていることが伝わってきます。

合唱を通して、リーダーを中心に学級の団結力を高め、絆を深めてほしいと思います。

あと一週間、健康管理に留意しながら、最高のコンディションでステージに立てるよう練習を重ねていきましょう!

※今日で三者面談期間が終了します。お忙しい中、日程調整、来校等にご協力いただきありがとうございました。面談期間は終了しますが、何かありましたら、いつでもご相談ください。あわせて、18日(土)の自由参観、合唱コンクール、PTAバザーもぜひ、ご来校ください。よろしくお願いします。

 

アンサンブル ♪

 音楽部の朝練習で「度胸試し(!?)」を行いました。

11日(土)に開催される千葉県アンサンブルコンテスト(地区予選)の「管楽・打楽器八重奏」に出場する8名による演奏会が行われました。

アンサンブルは、人数が少ない演奏のため、普段より緊張しがちな面があります。

先生方や音楽部の仲間が見守る中、演奏することで度胸がつき、本番で少しでもリラックスできたらと思い、行われたものです。

緊張感のある中、人数は少なくても迫力ある演奏が体育館中に響き渡りました。

本番は、自信を持って楽しみながら演奏しましょうね!

 

合唱練習再開

今週に入り、インフルエンザによる欠席も収束し、人数をそろえて本格的に合唱練習ができるようになってきました。

今日も体育館や音楽室等を活用して、各学級で自由曲の練習を行いました。

3年生にとっては中学校最後の合唱コンクール、狙うは「全校最優秀賞」のみ。

選曲(曲想)が違うので、優劣をつけることは難しいのかも知れませんが「自分たちが一番」と自信を持てるまで、練習を重ねてほしいと思います。

「あと8日しかない」のか、「あと8日もある」のか、さぁ、どっち!?

【3年生・ステージ練習】

 

市内弁論大会

第54回野田市中学校弁論大会が二中会場で開催されました。

市内中学校11校で、持ち回りで開催しているので11年に1回、順番が回ってきます。

会場校は事務局として「生徒会執行部が会を運営すること」「弁士を2名出すこと」「全校生徒が参加すること」の3つの特典(!?)があります。

執行部は司会進行、来賓案内などを行いましたが、緊張しながらも頑張っている様子が見られ、とても良かったと思います。

二中の2名の弁士は、今までで一番良かったと思いました。

たくさん練習した成果ですね。

今回の12名の弁論からで学んだこと、感じたことを大切にしていきましょう!

 

剣道の学習(男子)

今週から保健体育の時間に、武道(剣道)の学習が始まりました。

前回の女子に引き続き、今回は全学年男子を対象に行います。

野田市教育委員会より派遣された武道講師の縄田先生にたくさん教えてもらいながら、剣道の心得や技術を身につけて欲しいと思います。

限られた時間ですが、精一杯に取り組んでいきましょう。

「心・技・体」です!!

※あしたば学級も2時間ほど実施します。

【3年生男子】

【あしたば学級】

 

卓球部(葛北新人)

11月4日(土)5日(日)野田市総合公園体育館で葛北支部中学校新人卓球大会が開催されました。

4日(土)個人戦(男女)、5日(日)団体戦(男子)に出場し、ひとり一人が目標を持って試合に臨みました。

個人・団体とも入賞はできませんでしたが、次につながる試合ができました。

人数が少ない中、声を掛け合い、高め合い、一生懸命に頑張る卓球部です!

※女子1名がすでに県大会出場を決めていて、今回はクラブチームの一員として、徳島県で開催された「JOCジュニアオリンピックカップ・全日本卓球選手権大会(カデットの部)」に出場し、1回戦を突破する活躍を見せてくれました。(2回戦惜敗)

【葛北新人大会】

【全日本卓球選手権大会出場選手(写真は別大会)】

 

駅伝部(県大会)

11月4日(土)柏の葉総合公園で千葉県中学校駅伝競走大会が開催され、葛北支部代表として二中女子チームが出場しました。

結果は目標順位には届かず、38位でしたが、自己最高、チーム最高の走りができました。

学校代表として誇りを持ち、強い絆で結ばれた駅伝部、最高のチームです!

応援ありがとうございました!!

4日(土)5日(日)野田市総合公園陸上競技場で「第63回野田市民陸上競技大会」が開催されました。

県駅伝大会と重なる形になりましたが、12名の生徒が出場し、自己ベストを更新するなどの頑張りが見られました!

【一部掲載(男子共通200m)】