2015年6月の記事一覧
6月9日 1年宿泊学習♯2
元気に田んぼ道を歩いてます。
6月9日 1年宿泊学習♯1
第一グループは、我孫子駅に到着。
6月8日 日々の営み
明るいあいさつが 元気いっぱい 笑顔いっぱいの学校つくります。
上町地区と生徒会とのあいさつ運動。
あいさつについては、部活動部長会と生活委員会も取り組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2438/medium)
図書室の蔵書を活用。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2439/medium)
3年の窓側のロッカーに、まるで"バジルの森"のように本葉が出てきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2440/medium)
上町地区と生徒会とのあいさつ運動。
あいさつについては、部活動部長会と生活委員会も取り組んでいます。
図書室の蔵書を活用。
3年の窓側のロッカーに、まるで"バジルの森"のように本葉が出てきました。
6月5日 日々の営み
学力向上は授業から。
「水彩画」ポイントは色使いです。よく色を混ぜて自分の色に。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2432/medium)
わかったら手をあげる。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2433/medium)
文系とか理系とか壁をつくらないように。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2434/medium)
2020年東京オリンピックでボランティア活動。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2435/medium)
先生方でプール清掃をしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2436/medium)
きれいになりました。
「水彩画」ポイントは色使いです。よく色を混ぜて自分の色に。
わかったら手をあげる。
文系とか理系とか壁をつくらないように。
2020年東京オリンピックでボランティア活動。
先生方でプール清掃をしました。
きれいになりました。
6月4日 日々の営み
今週の道徳。
1年は、「」江戸しぐさ」(動画を使用)から「コミュニケーションスキル」「公衆マナー」「互いに思いやる気持ち」を学びました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2425/medium)
2年は、職場体験学習のために、「マナー講座」を実践的に行いました。
この時間を通して、「礼儀」「言葉遣い」「相手を思う気持ち」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2426/medium)
3年は、「仏像修復に学ぶ」(VTR:東大寺仏像修復)から、「歴史と伝統文化」「文化継承の重要性」「仕事にかける情熱」を学びました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2427/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2428/medium)
基本中の基本です。
温泉に行った気分です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2429/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2430/medium)
6月の生活の質を高めるために、
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2431/medium)
頑張る2年生。
1年は、「」江戸しぐさ」(動画を使用)から「コミュニケーションスキル」「公衆マナー」「互いに思いやる気持ち」を学びました。
2年は、職場体験学習のために、「マナー講座」を実践的に行いました。
この時間を通して、「礼儀」「言葉遣い」「相手を思う気持ち」について考えました。
3年は、「仏像修復に学ぶ」(VTR:東大寺仏像修復)から、「歴史と伝統文化」「文化継承の重要性」「仕事にかける情熱」を学びました。
基本中の基本です。
温泉に行った気分です。
6月の生活の質を高めるために、
頑張る2年生。
6月3日 市内陸上競技大会#3
男子優勝カップ、個人賞のメダル、賞状が届きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2424/medium)
数値は獲得点数です。
優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | |
男 子 | 第一中 92 | 東部 73 | 南部 70 | 岩名 66 |
女 子 | 南部 130.5 | 北部 57.5 | 東部 49 | 第一中 39 |
総 合 | 南部 200.5 | 第一中 131 | 東部 122 | 北部 108.5 |
6月3日 市内陸上競技大会♯2
男子優勝。女子4位。総合準優勝。 ご声援ありがとうございました。
6月3日 市内陸上競技大会♯1
競技が始まりました。
女子1500m決勝。
女子1500m決勝。
6月2日 日々の営み
3年生が、高校訪問・修学旅行に向けて、詰めに入っています。
やり直しができない行事ばかりです。
やり直しができない行事ばかりです。
6月1日 日々の営み
早くも6月。
定期テストの解説です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2418/medium)
今日から6月19日まで、教育実習生がいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2419/medium)
教員の服務について研修。
6月の全校集会。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2420/medium)
各学年委員長から5月の数値目標の成果と6月の数値目標について発表がありました。
漢字チャンピョンシップの途中結果、各学年の行事(1年:手賀の丘少年自然の家1泊
2日・2年:職場体験3日間・3年修学旅行2泊3日)への取り組み紹介がありました。
部長会からは、あいさつについて提案がありました。
自転車の乗り方を含めて、交通ルールの遵守・命の大切さについて指導がありました。
定期テストの解説です。
今日から6月19日まで、教育実習生がいます。
教員の服務について研修。
6月の全校集会。
各学年委員長から5月の数値目標の成果と6月の数値目標について発表がありました。
漢字チャンピョンシップの途中結果、各学年の行事(1年:手賀の丘少年自然の家1泊
2日・2年:職場体験3日間・3年修学旅行2泊3日)への取り組み紹介がありました。
部長会からは、あいさつについて提案がありました。
自転車の乗り方を含めて、交通ルールの遵守・命の大切さについて指導がありました。