2015年12月の記事一覧
12月26日 日々の営み
温かい冬の日が続きます。
昨日行われた「鈴木貫太郎杯1年生大会」において、男子団体3位、個人戦優勝という成績を収めることができました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2915/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2916/big)
野球部も毎日頑張っています。雰囲気がとてもいいです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2917/medium)
バレーボール部は、他校を招いて練習試合を行っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2918/medium)
野田南部中、柏南部中、柏四中です。
昨日行われた「鈴木貫太郎杯1年生大会」において、男子団体3位、個人戦優勝という成績を収めることができました。
野球部も毎日頑張っています。雰囲気がとてもいいです。
バレーボール部は、他校を招いて練習試合を行っています。
野田南部中、柏南部中、柏四中です。
12月25日 日々の営み
24日(木)から始まった「3年冬の学習会」が終わりました。この会の目的は、①高校受験に向けて、表現力や文章力を身につける。②受験本番に向けて、個人ごとの面接練習を行う。です。
12月24日 日々の営み
常総市教育委員会から援助のお礼の新聞が、教育長のメッセージと共に届きました。
12月22日 日々の営み
後期前半終了日です。各学年では学年集会を行い、これまでを振り返り、新年の決意を新たにしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2911/medium)
ところで、今日は「冬至」でもあります。
1年で最も日が短く、翌日から日が長くなります。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、いわゆる旧暦では冬至が暦を計算する上での起点です。
冬至を境に運が向いてくるとし、上昇運に転じる日と言われています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2912/medium)
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われています。
ところで、今日は「冬至」でもあります。
1年で最も日が短く、翌日から日が長くなります。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、いわゆる旧暦では冬至が暦を計算する上での起点です。
冬至を境に運が向いてくるとし、上昇運に転じる日と言われています。
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われています。
12月21日 日々の営み
図書室から情報発信。
今年の貸し出しベスト10。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2908/medium)
図書委員から。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2909/medium)
落ち着いた図書室環境。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2910/medium)
図書館司書、図書ボランティアの皆様に感謝します。
今年の貸し出しベスト10。
図書委員から。
落ち着いた図書室環境。
図書館司書、図書ボランティアの皆様に感謝します。
12月17日 日々の営み
三(国語・数学・英語)基礎テストの「英語」のテストを行いました。基礎学力の定着と学習量を増やすという目的で、3学年共通の問題を取り組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2903/medium)
2年生の国語では、書写に取り組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2904/medium)
スキースクールは、1/31(日)~2/2(火)長野県菅平高原で実施します。
今週の道徳。
1年生は、「GIFT」(映像)で個性の尊重について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2905/medium)
2年生は、「夕暮れの帰り道」(読み物)で、思いやりや行動する勇気について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2906/medium)
3年生は、「未来の自分に伝えたいこと」(ワークシート)で、強い意志の確認と自己を見つめました。
2年生の国語では、書写に取り組んでいます。
スキースクールは、1/31(日)~2/2(火)長野県菅平高原で実施します。
今週の道徳。
1年生は、「GIFT」(映像)で個性の尊重について考えました。
2年生は、「夕暮れの帰り道」(読み物)で、思いやりや行動する勇気について考えました。
3年生は、「未来の自分に伝えたいこと」(ワークシート)で、強い意志の確認と自己を見つめました。
12月16日 日々の営み
人権作文コンテストで、3年生が優秀賞を受賞しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2901/medium)
寒さが一段と厳しくなってきましたが、今日は一日暖かいです。
体育の授業では、ハンドボールを行っています。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、今日は一日暖かいです。
体育の授業では、ハンドボールを行っています。
12月15日 日々の営み
本校2年生が、青少年読書感想文千葉県コンクールで優良賞を受賞しました。また、本校3年生が、中学生の税についての作文において優秀賞を受賞しました。
12月14日 日々の営み
上町支部の皆さんと生徒会執行部の生徒が、合同であいさつ運動を展開しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2897/medium)
あたたかい気持ちになる瞬間です。
1年生の美術は、「1枚の板」から「30ピース以上」のパーツをつくり、美しい形を見つけようという授業をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2898/medium)
これからが楽しみです。
当たり前に展開している数学のTT授業。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2899/medium)
わからないところがすぐ聞ける。
あたたかい気持ちになる瞬間です。
1年生の美術は、「1枚の板」から「30ピース以上」のパーツをつくり、美しい形を見つけようという授業をしています。
これからが楽しみです。
当たり前に展開している数学のTT授業。
わからないところがすぐ聞ける。
2月12日 日々の営み
土曜授業日です。職員室には、少人数・TT・習熟度別学習等のため、すべての先生方が教室に張り付いています。総力で学力向上をめざしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2893/medium)
習熟度別で複数の教師による指導(TT)で、きめ細かな授業を展開しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2894/medium)
英語の学力状況調査のテスト解説をしています。普段ではできない学習内容を展開できるのも、この土曜授業のいいところです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2895/medium)
「まとめて」→「書いて覚えて」→「問題で試す」というパターンを社会の授業で、展開しています。写真は、「江戸三大改革」の所です。
習熟度別で複数の教師による指導(TT)で、きめ細かな授業を展開しています。
英語の学力状況調査のテスト解説をしています。普段ではできない学習内容を展開できるのも、この土曜授業のいいところです。
「まとめて」→「書いて覚えて」→「問題で試す」というパターンを社会の授業で、展開しています。写真は、「江戸三大改革」の所です。
12月11日 日々の営み
道徳の授業について、先生方も勉強しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2891/medium)
道徳教育の目標は,学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うことです。
道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき,各教科,総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら,計画的,発展的な指導によってこれを補充,深化,統合し,道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚を深め,道徳的実践力を育成します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2892/medium)
道徳の授業を学校です。
道徳教育の目標は,学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うことです。
道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき,各教科,総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら,計画的,発展的な指導によってこれを補充,深化,統合し,道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚を深め,道徳的実践力を育成します。
道徳の授業を学校です。
12月10日 日々の営み
先日行われた防災教育講演会で講師をお願いした佐々木さんより、お礼の手紙が届きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2886/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2887/big)
今週の道徳。
1年生は、「世界を変えた男 スティーブ・ジョブスの素顔」(VTR)から、「夢の実現」「強い意志」を学びました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2888/medium)
2年生の道徳は、「きまりと自分の責任」(プリント資料)で、「法則と個人の責任」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2889/medium)
3年生の道徳は、「私が二十四歳のとくにかいた恥」(プリント資料)で、「気配り・気遣い」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2890/medium)
2年生女子が、「青少年読書感想文コンクール」で県から表彰されました。
おめでとうございます。
今週の道徳。
1年生は、「世界を変えた男 スティーブ・ジョブスの素顔」(VTR)から、「夢の実現」「強い意志」を学びました。
2年生の道徳は、「きまりと自分の責任」(プリント資料)で、「法則と個人の責任」について考えました。
3年生の道徳は、「私が二十四歳のとくにかいた恥」(プリント資料)で、「気配り・気遣い」について考えました。
2年生女子が、「青少年読書感想文コンクール」で県から表彰されました。
おめでとうございます。
12月8日 日々の営み
美術部がかねてから作成していた「2020東京オリンピック・パラリンピック」エンブレムが完成し、応募しました。
作品は受理され、委員会よりお礼のメッセージが届きました。
東京2020大会エンブレム応募へのご応募ありがとうございます。
〜〜〜〜エンブレム委員会より応募いただいた皆さまへ〜〜〜〜
この度は東京2020大会エンブレムのデザイン選考にご応募いただき、
ありがとうございました。
東京2020オリンピック・パラリンピックには、
アスリートの方はもちろん、
一人でも多くの方に参画して頂きたいと思っています。
このエンブレムの応募も東京2020大会への参画です。
今回の募集では、14,599件の応募をいただきました。
参画していただいた皆さま一人一人の力が、
2020年には大きな力になり、大会の成功につながります。
多くの方に愛され、世界に誇れるエンブレムにするために。
みんなでつくるエンブレム。
みんなでつくるオリンピック・パラリンピックを実現するために。
エンブレム委員会一同、誠心誠意、選考を進めてまいります。
エンブレム委員会 委員長 宮田亮平
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一中美術部の作品が、街中を彩ったらと思うと、どきどきわくわくします。
作品は受理され、委員会よりお礼のメッセージが届きました。
東京2020大会エンブレム応募へのご応募ありがとうございます。
〜〜〜〜エンブレム委員会より応募いただいた皆さまへ〜〜〜〜
この度は東京2020大会エンブレムのデザイン選考にご応募いただき、
ありがとうございました。
東京2020オリンピック・パラリンピックには、
アスリートの方はもちろん、
一人でも多くの方に参画して頂きたいと思っています。
このエンブレムの応募も東京2020大会への参画です。
今回の募集では、14,599件の応募をいただきました。
参画していただいた皆さま一人一人の力が、
2020年には大きな力になり、大会の成功につながります。
多くの方に愛され、世界に誇れるエンブレムにするために。
みんなでつくるエンブレム。
みんなでつくるオリンピック・パラリンピックを実現するために。
エンブレム委員会一同、誠心誠意、選考を進めてまいります。
エンブレム委員会 委員長 宮田亮平
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一中美術部の作品が、街中を彩ったらと思うと、どきどきわくわくします。
12月7日 日々の営み
12月各学年の数値目標。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2884/medium)
自転車点検。1週間以内に改善をすることになりました。
自転車点検。1週間以内に改善をすることになりました。
12月6日 日々の営み
野田・流山地区卓球1年練習会が行われました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2882/medium)
結果は、次のとおりで、3名は県大会に出場することになりました。
結果は、次のとおりで、3名は県大会に出場することになりました。
12月5日 日々の営み
野田市中学校駅伝競走大会が行われました。
男子の部:Aチーム優勝・Bチーム2位。女子の部:2位という成績を収めました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2879/medium)
秋晴れの絶好のコンディションの中で、走ることができました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2880/medium)
男子の部:Aチーム優勝・Bチーム2位。女子の部:2位という成績を収めました。
秋晴れの絶好のコンディションの中で、走ることができました。
12月4日 日々の営み
英語リサイタルを行いました。
I was looking forward to today's Eenlish recital.
The first and second grade student did well.
but the third graders performed as expected.Ii was very powerful.
I thank the study committee and all of you for today's speech.
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2878/medium)
防災教育講演会、保護者会を行いました。
I was looking forward to today's Eenlish recital.
The first and second grade student did well.
but the third graders performed as expected.Ii was very powerful.
I thank the study committee and all of you for today's speech.
防災教育講演会、保護者会を行いました。
12月1日 日々の営み
いよいよ師走です。
本校生徒の作品が、「教育美術2月号」に掲載されることになりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2876/medium)
12月4日に向けて、「大地讃頌」「英語リサイタル」に頑張っています。
本校生徒の作品が、「教育美術2月号」に掲載されることになりました。
12月4日に向けて、「大地讃頌」「英語リサイタル」に頑張っています。
11月30日 日々の営み
体力向上。
順調に朝のトレーニングが進んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2873/medium)
全校集会の中で、常総市立石下中学校生徒会役員からのお礼の言葉が紹介されました。
互いに、今あることを感謝し、母校を大切にしようと確認し合いました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2874/medium)
一中スタンダードととして、改めて新生徒会から「FIVE STEP」の確認されました。
順調に朝のトレーニングが進んでいます。
全校集会の中で、常総市立石下中学校生徒会役員からのお礼の言葉が紹介されました。
互いに、今あることを感謝し、母校を大切にしようと確認し合いました。
一中スタンダードととして、改めて新生徒会から「FIVE STEP」の確認されました。