ブログ

令和5年11月8日(水)4年生校外学習(プラネタリウム)

4年生が理科の学習として、茨城県猿島郡境町の「ばんどう太郎 さしま少年自然の家」設置している「プラネタリウム」の見学に行きました。普段なかなか見ることがないものなので、実際に体験することで、より天体に関する興味・関心が高まることを願っています。

学校出発時に担任の先生から、今日の見学の目的や注意することについて説明を受けました。通常の校外学習とは少し違うため、学習をするために行くことを再度確認しました。

 

 学校を出発してから30分ほどで、「さしま少年自然の家」に到着しました。正面の高いところにあるのが、天体望遠鏡で、右のドーム型の建物がプラネタリウムとなります。

 早めに到着し、プラレタリウム見学まで時間があるため、施設内の見学をしました。ウサギやシカなどの動物を見学して、心を和ませていました。

 芝生の広場で鬼ごっこをしました。鬼ごっこをするにはちょうど良い広さで、下が芝生なので、子ども達は芝生の感触を味わいながら、鬼ごっこを楽しみました。

 「天空の旅」というプログラムの映像を見ました。星座の形や位置、なぜ名付けられたのか等をわかりやすく学ぶことができました。ドームに映し出された美しい空を見ながら、子ども達は楽しみながら時間を過ごしました。