ブログ

令和5年10月23日(月)七小 今日のひと時

さわやかな秋晴れでの1週間のスタートとなりました。朝の気温がめっきりと低くなり、肌寒さも一段と感じられます。寒暖差が激しい時期ですので、体調管理には十分に気をつけてほしいものです。日中は気温も20℃近くまで上がり、学習に運動、何をしても気持ちの良い一日となりそうですので、是非多くのことを学び、身につけてほしいものです。

ひかり学級 体育「体力テスト・体つくり運動」1時間目は体育の学習です。最初に校庭の遊具を使い、様々な運動に取り組み、その後「体力テスト」のボールスローを測定しました。その後の時間を使い、短い距離を様々な走り方で走る学習に取り組んでいました。

 1年1組 国語「はたらくじどう車」説明文の学習です。段落に書かれている、ポイントになる言葉を、わかりやすい言葉に直したりして、内容を理解していました。廊下掲示には、「後期に頑張ること」が掲示されています。どの子も後期への意気込みが感じられる内容でした。 

3年2組 国語「くらしと絵文字」こちらも説明文の学習です。今日は、教科書に書かれていない身近にある絵文字を探したり、インターネットを使って絵文字を調べたりして、絵文字の意味や働きについて学んでいました。

 5年1組 外国語活動「英語」今日は大文字と小文字の違いや特徴について学びました。大文字を小さくしたものや、形が変わった文字があることを確認しながら学習を進めていました。

 6年1組 算数「立体」今日は立体の複合図形の学習に取り組みました。補助線を使い、立体を分けたり、引いたりして、求め方には複数あることを理解しました。

4年1組 算数「概数」概数を使った問題に取り組みました。問題を読み、立式したり数字を概数に直したりしながら、解答を求めていました。廊下には「校外学習新聞」が掲示されていました。筑波山に登山について、楽しかったことや苦しかったことなど、体験したことを絵や文章を使って表現していました。