ブログ

令和5年5月18日(木)七小 今日のひと時

今日も空一面青空が広がった日となりました。天気の方は明日から下り坂になる予報なので、今日の晴れの天気を有効に使い、今日で仕上げるつもりで取り組んでいきます。

今日は全校児童が「眼科検診」を行いました。赤白帽子を逆にかぶり、髪が目に入らないようにかぶり、眼科の先生が診察しやすいようにしています。眼科の先生から、ここのところ、幼稚園で「結膜炎」が流行しているという話をいただきましたので、ご家庭の方でも留意していただけると幸いです。

3年2組 算数「わり算」問題からどのような方法で解けばよいか考える学習です。立式し、なぜそのような式になるのか言葉や図を使って説明していました。学習を繰り返すことで、言葉で説明する能力を高めていきます。

ひかり学級1組「社会」国会について学ぶ学習です。今日は国の予算が決まるまでの流れを、衆議院と参議院に分かれ確認しました。まずは衆議院がどのようなことにどのぐらいの金額がかかるかを書き込み、参議院に送ります。

ひかり2組 体育「体つくり運動」運動会練習に出ている子が多いので、2人で「よさこい」の練習に取り組みました。音楽に合わせて力強く体を動かしていました。教室には作成中の「むし歯予防ポスター」がありました。どの絵も特徴をよく生かした作品となっています。

二人

4年2組 音楽「歌の虹」歌とリコーダーを合わせて歌う学習です。曲を聴き、リズムを覚え、音階を教科書に書き入れました。出てくる符号についても学び、この後歌やリコーダー演奏で表現していきます。

5年1組 図工「ポスター」むし歯予防ポスターに取り組んでいました。自分の歯の様子を、クロームブックを見ながら写生し、実物に近い絵を描いています。出来上がりが楽しみです。

6年2組 図工「ポスター」6年生もむし歯予防ポスターに取り組んでいます。今まで学習してきたことを生かし、工夫した作品作りとなっています。こちらも、完成が楽しみです。

6年1組 国語「迷う」説明文の学習です。「迷い」あった方がよいかどうか、筆者の考えと、自分の考えを比較しながら学習を進めていました。子ども達の多くが「迷い」があった方がよいという意見でした。

1・2年生、運動会種目「表現」の練習です。実際に大きな校庭で練習したのは火曜日からなので、今日と明日練習を行い本番に備えます。運動会当日を楽しみにしていてください。