木小ブログ

令和6年度

6月9日(金)

今日は朝から激しい雨が降り続き、湿気がこもり、蒸し暑い日となりました。

午後は雨がやみましたが、校庭は池のように水が溜まって遊べませんでした。

それでも休み時間には、スタディールームで学習したり、教室で静かに楽しく過ごしたりしました。

 

ゆりの木組では、クレヨンや鉛筆を使いながら花火の絵を描いていました。

個性あふれる作品が出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

1年生の生活科では、通学路の歩き方や知らない人について行かないよう「いかのおすし」について学びました。

 

 

 

 

道徳では、動物になりきって、気持ちを考える学習をしました。

 

 

5年生では、「全国歯磨き大会」に参加しました。

正しい歯ぶらしやデンタルフロスの使い方を学びました。

 

 

 

 

 

 

2年生の道徳の様子です。

一人ひとり自分の良いところを探し、認め合う学習をしました。

 

  

 

 3年生の社会の様子。

 「よい牛乳をたくさんしぼるためにはどうしたらよいのか?」について学びました。

教科書や映像を見ながら気づいたことをノートにまとめていました。

 

 

 

 

4年生の理科の様子。

電流が流れやすくするにはどんな乾電池のつなぎ方が良いのか、実験結果から考察をしていました。

 

 

 

 

6年生の図工の様子。

自分の行きたい場所の絵をネットの写真を参考に描いていました。

絵の具を使って上手に描いていました。

 

 

 

 

明日は土曜授業があります。

疲れている子も多いかと思いますが、元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いします。

6月8日(木)

 今日も暖かく過ごしやすい一日でした。

 

4年生の外国語活動。

 歌や動きを交えながら楽しく英語に慣れ親しみました。

 

 

 

 今日は、1年生も外国語活動の時間がありました。

 

「うれしい」「楽しい」など気持ちを表す言葉をたくさん言うことができました。

 

 元気いっぱい楽しく活動できました。

 

 1年生は図工の時間も大盛り上がり。

色紙をはさみで切って、いろいろな飾りを作りました。

 

どれだけ長くできるかくるくる切ってみたり、

 

重ねて同じ形をたくさん作ったり、

 

 

折ってから切って、開くと不思議な模様が現れたり、

 

最後には、それらを組み合わせて素敵な飾りができあがりました。

教室がぱっと華やかになりました。

 

 

 

 

明日の朝は、また雨の予報が出ています。そろそろ梅雨入りでしょうか。

登校時お気をつけください。

 

 

 

 

6月7日(水)

今日は市内陸上大会がありました。

大会にふさわしい天候で、代表に選ばれた選手たちは一生懸命頑張っていました。

校内にいる児童も途中経過の放送で拍手をして喜ぶ一幕もありました。

詳しい結果については、学校だよりでお知らせします。

選手の皆さん、本当によく頑張りました!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

校内では、今日も一生懸命学習に励んでいました。

5・6年生では、都道府県かるたを通して都道府県の特徴について改めて復習を楽しく行っていました。

 

 

 

 

4年生の図工では、段ボールを繋げて組み合わせながら素敵な作品を制作していました。

 

 

とても楽しく取り組んでいました。

完成したグループからは笑顔が溢れていました。

 

 

 

 

 1年生は、音楽に体育に頑張っていました。

 

今日の体育は、ふやし鬼、かわり鬼、氷鬼など、鬼ごっこをして校庭を自由自在に走り回って楽しみました。

 

 

 

3年生の音楽では、歌ったり、リコーダーを吹いたりしながら一生懸命取り組んでいました。

だんだん上手になってきました!

 

 

 

 

明日から曇りや雨が続く予報が出ております。

湿気が多くなりますので、引き続き水分補給と体調管理について学校でも声掛けをしてまいります。

 

 

6月6日(火)

今日は、暖かくとても過ごしやすい一日でした。

ロング昼休みもあり、子ども達の元気な声が響いていました。

 

まずは、自主学習の表彰から。

 

 

ノートを一冊終えた児童が毎日のように校長室を訪ねてきています。

 

1年生は生活科の時間。

 

 アサガオの「間引き」をしました。どんどん大きくなってきましたね。

 

ゆりの木学級は日常生活の学習。

 

 

天気に合わせた服装の選び方について学習しました。雨の日と晴れの日、暑い日寒い日、服装が違ってくることをみんなで確かめていました。 

 

3年生は、算数の時間。大きな数の筆算にもずいぶん慣れてきたようです。

 

3年生はローマ字も学習しています。

 

 ローマ字は、パソコンを使うためにも必要なスキルの一つです。しっかり身につけられるよう練習していきます。

 

4年生は、体育の時間です。

 

 

 マット運動で開脚前転や開脚後転に挑戦していました。

 足をさっと開いて体を持ち上げられるようになってきたようです。

 

明日は、陸上部の選手達が市内陸上大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

6月5日(月)

今週は土曜授業もありますので長い1週間になりますが学習に運動に子どもたちは頑張っています。

今日もとても暑くこまめに水分補給をとりながら過ごしていました。

 

ゆりの木組では、野菜の観察をしました。

だんだんと成長する姿を見ながら気づいたことをワークシートに書いていました。

 

 

 

 

 

 

4年生の理科では、モータを速く回したり電球を明るくする方法について実験を通して考えていました。

板書にある通り直列につないだり、並列につないだりして確かめていました。

 

 

 

 

1年生の音楽の様子です。

踊りながら楽しく歌っています。

 

 

 

6年生の体育では、側転の練習をしていました。

ひもを使って足がひもに触れるぐらい回転しながらできるよう頑張っていました。

 

 

 

 

 5年生の音楽では、「広い世界へ」という歌を練習していました。

楽譜を見ながら気をつけるポイントを学んでいました。

 

 

 

 

2年生の生活科では、ヤゴの観察をしてえさをあげていました。

共食いをしたり死んでしまったりして悲しい思いもありますが、長生きできるよう子どもたちはお世話を頑張っています。

 

 

 

 

3年生の学級活動では、5月の反省と今月の目標について話し合いをしました。

「けじめとは何か?」について子どもたちはたくさん意見を言いながら、クラスの目標を決めていました。

 

  

 

今日も自主学習がんばり賞の紹介をします。

 

  

 

 

 

 

明日はロング昼休みもあり、子どもたちは元気に長い時間遊べます。

これから梅雨に入る中、貴重な晴れを有意義に過ごしてほしいです。

引き続き、ご支援のほどよろしくお願いします。