木小ブログ

令和6年度

7月8日(土)

今日は比較的涼しい日となり、過ごしやすくなりました。

 

1年生の算数では、長さ比べの続きをしていました。

今日は線で同じものを結び、どちらが多いのか確かめていました。

 

 

また、マス目を数えてどれが一番長いのか確かめていました。

 

 

 

6年生の算数では、小数や分数で表された比を簡単にするにはどうすればよいのか学習していました。

自分の考えをみんなの前でわかりやすく発表しました。

 

 

 

5年生では、小数のわり算の筆算を復習していました。

プリントの問題をたくさん解くことで早く正確に計算できるようになってきました。

 

 

来週はさらに暑くなる予報が出ております。

熱中症対策をとりながら元気に登校できるようご家庭でもよろしくお願いします。

 

7月7日(金)

今日は今年一番暑い日となり、昼休みには日陰での遊びを10分間に制限するなど暑さ対策をしました。

低学年は水泳の学習があり、とても気持ちがよさそうでした。

 

1年生の算数では、テープを使わずに机の縦と横を測る方法について考えていました。

消しゴムや鉛筆などものを使って測る子が多かったですが、最終的に指の開いた状態で測るとよいことに気づき、各自測っていました。

 

 

全体で発表することで人によって何個分かが違うことがわかりました。

では、みんなが共通して測れるものには何があるのかについては次回学習する予定です。

 

 

 

 5年生の算数では、小数のわり算の計算の仕方について学びました。

だんだん計算が難しくなりますが、落ち着いて順番に計算すればできることを理解しました。

 

 

 

 

4年生の理科では、ゴムや風の力について学んだことの復習問題に取り組みました。

今まで習ったことを思い出しながら頑張っていました。

 

 

 

 

6年生の理科では、学童前の小池から採集したものを顕微鏡を使って観察していました。

倍率を変えながら一生懸命生き物を探していました。

微生物を発見したグループは嬉しそうに報告していました。

 

 

 

 

明日は土曜日授業です。

暑いですが体調に気をつけながら明日もよろしくお願いします。

 

7月6日(木)

今日もとても暑い一日でした。

 

5年生は、林間学校の2日目。

朝は少し雨が降っていましたが、予定していた活動(絵付け体験・飯ごう炊さん・カレー作り)はすべて無事に行うことができました。

楽しいこと、がんばったこと、大変だったこと、いろいろなことがあったと思います。

ぜひ、おみやげ話を聞いてみてください。

 

3年生は外国語活動。

 

自分の好きな色をお互いに伝え合い英語でのコミュニケーションを楽しみました。

 

 

 ゆりの木学級は、調理実習で作るポップコーンの計画を立てました。

 

 

 ガスコンロやフライパンの使い方や、調理の手順等、細かなところまで確認していました。

 

 4年生は道徳の時間です。

ボランティアの人たちが自分からいろいろな活動をするのはどのような思いからなのかを考えました。

 

 

 自ら行動する。誰かのために行動する。

そんな思いをみんなで育てていくと、素敵な世の中になっていきそうですね。

 

 

 

 

 

7月5日(水)

今日は曇り空でしたが3・4年生はプール学習をしたり、5年生は林間学校に出発したりして無事予定通り学習ができています。

 

ゆりの木組では、頑張りカレンダーや七夕飾りを作製していました。

願い事を短冊に書き笹の葉につるしました。

願いが叶うといいですね♪

7日は晴れて天の川が今年見れるといいですね♪

 

 

 

 

 

6年生の算数や音楽の様子です。

音楽では、今日も「広い世界へ」の曲をソプラノで歌う練習をしました。

男子は声変りをしている子もいますが、高い声が出るよう頑張っていました。

 

 

 

 

1年生の算数の様子です。

今日は、どちらが長いのかテープを使いながら比べていました。

 

 

音楽では鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習をしました。

指遣いが上手になるといいですね。

 

 

2年生の書写の様子です。

長さや画の大きさについて気をつけながら見本をなぞったり、見本通りに写したりしました。

みんな丁寧に集中して書いていました。

 

 

 

3年生の音楽の様子です。

歌やリコーダーの練習に励んでいました。

リコーダーはリズムに合わせて曲を上手に吹けるようになってきました。

 

  

 

 

 4年生の図工の様子です。

小物入れを作製していました。

折り方も慣れてきて上手に折って作品を仕上げることができました。

 

 

 

 

 5年生は明日まで林間学校です。

計画通り進められるといいですね。

明日もよろしくお願いします。

 

 

7月3日(月)

早いもので、もう7月。夏本番といった陽気で、とても暑い一日となりました。

 

3年生は、理科の時間。

ゴムの力で動く車を作り、引っ張る力と進む距離を比べながら試行錯誤を繰り返していました。

 

 

 

ゆりの木学級では、育てている野菜の観察。

 

 

大きくなってきたこと、葉っぱの数が増えてきたこと、いろいろなことに気づきながら観察をすることができました。

 

 2年生は音楽の時間です。

 

元気いっぱいの2年生の声が良く響きます。

 

鍵盤ハーモニカも、きれいな音がだせるようになってきました。 

 

 

1年生はアサガオの観察です。

 

タブレットで写真を撮って、

 

教室で記録をすれば、熱中症予防にもなりそうです。

 

暑すぎる外を避け、学習する場所を選べるのも、タブレットを使うメリットの一つです。

 

これからさらに暑い日が続きそうです。

使える道具を有効に使いながら、よりよい学習ができるよう工夫していきます。