木小ブログ

令和6年度

9月27日(金)

今日は朝からしとしと雨が降ったり、やんだりの1日でした。

そんな中、3年生は校外学習でしょうゆ工場に行ってきました。

詳しくは後ほど、、、。

 

さて、校内では今日も学習に運動に木小っ子達は頑張っていました。

6年生の教室をのぞいてみると、、、

図工のこども県展に向けて絵を描いていました。

 

気をつけるポイントを先生から教えてもらい、上から(空などうすいところから)順番に描いていました。

また、モデルとなる写真を参考に丁寧に描きました。

 

 

2年生は、学級活動の時間。

今日は、「いいところカード」に友達のいいところを書いて渡す活動をしました。

 

友達が書いたカードをはりながら、ニコニコうれしそうな子ども達。

いいところを褒められるとうれしいですね♪

 

こういった活動を2年生は何回も行い、自己肯定感を高め合っています。

 

5年生は、バリアフリーについて学習しました。

 

まずは、バリアフリーというものがどんなものなのかを探して、

クロームブックを活用して、みんなで共有しました。

 

 

 4年生も、図工の県展の絵を描いていました。

パレットにいろんな色を混ぜて、絵に合う色になるよう混ぜて描きました。

 

 

 

1年生は、5時間目のスタディタイムです。

クロームブックを使ってアンケートに答えた後、eライブラリーで算数の「何時何分」の復習をしていました。

 

個々の学習の進度に合わせて自分の理解しやすいタイミングで学習が進められるので、スタディタイムはとても有意義な時間になっています。

 

 

ゆりの木組は、野菜の絵を描く活動をしました。

トマト組とキュウリ組に分かれました。

 トマト組では、ボールとトマトを見比べて形の違いを確認していました。

 

トマトの角度を変えると丸ではないことを理解した後、実際に描いてみました。

割り箸に墨をつけて描く活動はあまりやったことがないので子ども達も楽しく学習ができたようです。

  

  

 

キュウリ組の教室をのぞいてみると、、、

きゅうりの形をインターネットで詳しく調べ、発表をしていました。

 

曲がったきゅうりがあったり、とげとげがあったり、、、。

 

気づいたことを黒板に書きながらきゅうりの描くポイントを学びました。

 

 今日は、雨が降っていたので、

昼休みには、体育館で、思い思いに遊んでいる子どもたちがいました!

フラフープ!

ハンドボール!

長縄!

ちょっとわかりにくいですが、バドミントン!

 

最後に、3年生の校外学習の様子です。

野田市の「あさかぜ」号に乗って、

たくさんのスタッフに出迎えられて、

もの知りしょうゆ館に到着です!

2つのグループに分かれて、「しょうゆができるまで」を学びました。

壁には、キャラクターの「なーにちゃん」

最初は、映像で「しょうゆの不思議」を鑑賞しました。

しょうゆの原材料は・・・?

「大豆」「小麦」「食塩」。

原料処理から製麹(せいきく)、仕込み、圧搾・清澄、火入れ、詰めと

しょうゆができるまでの流れを

丁寧に説明していただきました。

圧搾した後の絞りかすのにおいを嗅ぐと・・・

「しょうゆ?」「味噌?」

一通り、工場見学が終わると、

次は、いよいよ、しょうゆ作りの体験です。

別の部屋に案内された3年生。

エプロンや三角巾をしっかりと身につけて・・・

3つのグループに分かれて活動です。

実際に、大豆や小麦を触ってみて、

袋の中の大豆、小麦、麹を混ぜる作業は、みんなで順番に。

麹を混ぜてから、1日経った「しょうゆ麹」と2日経った「しょうゆ麹」。

色が変わっていて、ビックリ!

緑色っぽくなっているのが、2日経ったものです。

その後は、「もろみ」の様子を見たり、においを嗅いだりしてから・・・

いよいよ、絞ります。

ひとり1杯ずつ、「ろ布」にもろみを流し込み・・・

重みをかけると、どんどん、しょうゆが出てきます!

こんな風に、しょうゆができるのですね。

そして、最後のお楽しみは・・・

お煎餅にしょうゆをぬって、

軽くあぶってもらいました!

「おいしい!」

「味わって、ゆっくり食べよう!」

2時間の見学・体験は、あっという間でしたね。

9月もあっという間に終わりに近づいています。

寒暖差が大きくなってきています。

体調管理に気をつけて、

来週、元気に登校してきてくださいね!!