木小ブログ

令和6年度

1月10日(水)

新年が明け、学校生活2日目。

今日から平常日課に戻り 、給食や掃除なども再開しました。

 

今日は、校内席書会がありました。

1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書初めをしました。

 

まずは、3・4年生の部。

講師の先生に書くポイントを教えていただきながら、1文字ずつ丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 次に、5・6年の部。

さすが、高学年!

筆の使い方にも慣れ、ダイナミックに紙いっぱいに書くことができました。

 

 

 

 

 

1年生の硬筆の様子です。

1行1行、見本の紙を折りながら、書く文字を間違えないように工夫して書いていました。

いつも以上にゆっくり丁寧に意識して書いており、素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

最後に2年生の硬筆の様子です。

 2年生もいつも以上にゆっくり丁寧に書こうと意識して、姿勢が前のめりになるほど集中して頑張っていました。

 

 

 

 

 

明日は、3~6年生は発育測定があります。

どのくらい成長しているのか楽しみですね♪

明日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

1月9日(火)

令和6年が始まりました!

静かでさみしかった校舎に、子どもたちの明るい笑顔が戻ってきました!

保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

 

気持ちも新たに、全校集会です。 

朝会前に、自主学習ノートで全校のお手本となるような学びを進めてきた児童への表彰です。

 

 

 

 ただただ問題を解き続けるのではなく、間違いやすいポイントや丁寧な解説などがついているといいですね!

 

校長先生からは、「言葉を大切にすること」についてお話しをいただきました。

 大きな災害があった直後ということもあり、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

 

 

その後は6年生の先生と養護の先生からのお話です。

二人からは、目標を立てることの大切さや、立てるだけでなく、達成に向かって努力することの大切さについての話がありました。

 

 集会の終わりは校歌です。

みんな元気よく歌いました!

 

 

今日は年明け最初の日ということで、担任の先生たちが黒板に絵やメッセージを書いていました。

 

 

 

 

3年生は今年の抱負を漢字で表していました。

 

 

 その後は冬休みに体験したことを元に、ビンゴを行いました!

 

 

 

 お互い交流しながらゲームを楽しみました!

 

6年生はお正月らしく・・・

すごろくです。

 

ただのすごろくではありません。

止まったマスに書かれたテーマについて話をしなければなりません。

お互いの思い出を語りながら、楽しい時間は過ぎていきます!

 

明日は校内席書会があります。3~6年生は書き初めの用意が必要ですので、ご家庭でも声かけをお願いします。

12月22日(金)

学校は、2023年も今日で最終日。

朝から寒い中、5・6年生の児童二人がボランティアで落ち葉はきを手伝ってくれました!

お陰様で最終日もきれいな職員玄関まわりになりました!

ありがとうございました!

 

 

 

朝の会の後、体育館にて冬休み前全校集会が開かれました。

まずは、表彰式の様子。

たくさんの児童が表彰を受けましたので紹介いたします。

 読書感想文コンクールの表彰の様子です。

 

 

 

 

次に子ども県展の特選と入選に選ばれた児童の表彰の様子です。

 

 

 

 

 

 

次にあおいそら実践コンクールの表彰の様子です。

 

 

次に野田市水道ポスター展の表彰の様子です。

 

 

 

 

 

最後に校内持久走記録会の表彰の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 表彰式の後は、校長先生のお話がありました。

校長先生からは、次の3点について話をされました。

「①大掃除など家でのお手伝い ②年末年始のあいさつ ③命と言葉の大切さ」です。

どのお話もとても大事だと子どもたちは、真剣に聞いていました。

 次に、生徒指導主任の先生から「友達とお金の貸し借りはしないこと」について話がありました。

 次に3年生の先生からは、「家族との時間を大切にして、家族に頑張っている姿を見せてほしい」という話をしていただきました。

 そして、いつもの校歌斉唱。

今日は音楽の先生に演奏をしてもらい、みんなで元気よく校歌を歌いました。

 

 

 

最終日の各学年の様子を少しずつ紹介します。

1年生は、小学校生活初めての冬休み。

しおりを見て、大事なところに線を引きながら確認していました。

 

 

2年生は、今までのテストやプリントの返却をしていました。

みんなで協力して配っていました。

 

 

4年生は、冬休みのしおりを一緒に読みながら気をつけるポイントを確認していました。

  

 

5年生は、算数の学習の様子です。

面積を求める学習をしていました。

 

 

6年生は、お楽しみ会で各自出し物をしていました。

この写真は、外国籍の子の国のダンスの様子です。

みんなで楽しく一緒にダンスしながら盛り上がっていました。

 

 

3年生は、お楽しみ会でドッジボールをして楽しみました。

上手に投げたり逃げたりして楽しんでいました。

 

 

ゆりの木組では、お楽しみ会でおにごっこをしました。

校庭を自由に走り抜け、楽しく活動をしていました。

 

 

今日も家庭学習がんばり賞をもらった児童を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から17日間の冬休み。

ご家族共に健康で素敵な日々を過ごしていただけたらと思います。

新年もよろしくお願いします。

12月21日(木)

 気がつけば早くも12月21日。

明日は冬期休業前、最後の登校になります。

木小っこが楽しみにしている冬休みまであと2日です。

今日も校外学習をはじめ、学習に運動にみんながんばりました!

 

3年生は図工の作品「くぎうちとんとん」の発表会を行いました。

クロームブックを使って、工夫したところや見てほしいポイントを発表しました。

 

 

 

端末の扱い方も随分慣れてきました! 

 

今日は外国語活動でクリスマスパーティを行っている学年がいくつかありました。

5年生の様子です。

 

 

 

 サンタさん役を決めて、コミュニケーションを楽しみました。

 

4年生は体育でソフトバレーボールを行いました。

回数を重ね、ラリーが少しずつですが、つながるようになってきました。

 

 

 

1年生の外国語の様子です。

黒板に書かれたツリーに、みんなで飾り付けをしました!

 

 

 また、図工の鑑賞会も行いました。

 

 

箱を組み合わせて、様々なものを作りました。 

 

ゆりの木学級が校外学習に出かけました。

行き先は「鉄道博物館」です。

様々な体験を行い、普段はなかなか見ることが出来ない電車の内部やしくみを学ぶことが出来ました。

 

 

 

 

 みんなで協力して、グループ活動も行いました!

 

明日は冬季休業前最後の登校日になります。

体調を整え、子どもたちが元気に登校してくることを職員一同待っています!

12月20日(水)

今日も底冷えする寒さの中、半そでで元気よく遊びまわる児童もいるくらい子どもたちは、今日も1日元気に過ごしました。

 

今日は、メルヘンミュージックシアターの方々をお招きして、「クリスマスファンタジー サンタからのメッセージ」を披露していただきました。

伸びやかな素敵な歌とコミカルなダンスも混じってとても素晴らしいひと時となりました。

 

 

 

 

 

前で踊りたい児童がどんどん参加してみんなで「アブラハムの子」を歌いながら踊りました。

とても盛り上がり楽しかったです♪

 

 

 

代表児童がインタビューに答えていました。

 

 

最後は6年生の代表児童によるお礼の言葉にあわせて、みんなでお礼を言えました。

 

メルヘンミュージックシアターの方々、本日は、木間ケ瀬小に来てくださり、ありがとうございました!

 

4年生の国語では、故事成語について意味、例文、成り立ちについて調べ、絵も添えて用紙にまとめました。

 

 

 

絵も入れるととてもわかりやすくなりますね。

 

 

3年生の音楽では、リコーダーで演奏練習に励んでいました。

リズムよく吹けるようになってきました。

 

 

 

1年生の音楽の様子です。

まずは、立って発声練習。

体全体で声が出せるよう練習しました。

 

 

次に鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習をしました。

音の高さに気をつけながら、「ひのまる」を演奏しました。

 

 

 

ゆりの木組では、明日の校外学習に向けて最後の確認や練習をしました。

歩き方やバスの乗り方も練習しました。

明日元気に校外学習がんばってくださいね。

 

 

 

 

 

昼休みには、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが音楽室にて開かれました!

とても素敵な曲ばかりで素晴らしいコンサートになりました。

吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

明日も寒さが予想されます。

冬期休業まであと2日。

体調に気をつけるよう、ご家庭でもお話しいただければと思います。