令和6年度
7月3日(水)
今日は汗ばむくらいの蒸し暑い一日となりました。
まずは6年生の英語の様子をお届けします。
「一日の食事の時間」をテーマに、友達と伝え合う活動を行いました。
" I eat breakfast at ○○." というフレーズの、○○の部分に時間を当てはめ、友達に自分が食事をする時間を伝えました。
続いて5年生の英語の時間です。
5年生は「できることをたずね合おう」というテーマで、自分のできること、できないことを英語で表現しました。
" Yes, I can. " "No, I can't. " のフレーズを使って、自分のできること、できないことを相手に伝えることができました。
1・2年生はプールに入りました。今年3回目になります。
外周を歩いて水の流れを作っています。
水の流れができたら、流れにのって泳ぐ子も。1年生もだいぶプールになれてきました。
次は、音楽に乗ってダンスです。
今日は2人組のペアになり、自分たちで考えた自由な動きで楽しみました。
そして最後はみんなで協力して大きな波を作りました。
みんなでタイミングを合わせて動き、苦戦しつつも大きな波を作ることができました。
7月2日(火)
ここ数日梅雨らしい天気が続いていましたが、久々の晴天に恵まれ、絶好の水遊び日和となりました。
ゆりの木学級と1年生の水遊びの様子をお伝えします。
まずは、ゆりの木学級の水遊びです。
「晴れてよかったですね!」説明をしっかり聞く子ども達
だけど、早く遊びたくてうずうずしています、、、
最初は、的当てゲームを行いました。
狙って狙って、、、
見事、的を倒せました!!
そして次は、いよいよおまちかねの、、、
水風船!!
何をするのかというと、、
雪合戦ならぬ、「水合戦」です!
着替えも持ってきているし、手作りの「盾」もあるし、安心感も手伝い、とても激しい合戦になりました。
大人も子どもも、全身ずぶ濡れになってみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
遊んだ後は、みんなでしっかりゴミ拾い。
水風船の小さなかけらも見逃さず、遊びと同じくらい夢中になって掃除をしていました。
計画を立て、準備をし、楽しんで、片付ける。とても楽しい生きた学びとなりました。
続いて、1年生の水遊び。ペットボトルやマヨネーズの容器を使って水鉄砲を作って遊びました。
どこまで水を飛ばせるかな?
遠くに飛ばしたり、狙って飛ばしたり、
ゴム跳びのように水を跳び越えたり、
楽しい時間を過ごしました。
水遊びの後は、シャボン玉作りも楽しみました。
手作りの道具を使って、シャボン玉つくりに挑戦です。
大きく膨らんだり、小さい玉がたくさんできたり、
いろいろなシャボン玉ができて、みんな大喜びでした。
梅雨の中休み。
楽しい一日になりました。
7月1日(月)
本日より7月に入りました。
梅雨の時期でジメジメした日が続きますが、子ども達にとっては夏休みまであと少し。
夏休み前までにやるべきことをしっかりと頑張る木小っ子達に期待しています。
朝の読書の時間。
1年生の教室をのぞいてみると、、、
「雨の日の詩」を担任の先生が読み聞かせをしていました。
子どもたちは静かに聞いていました。
「梅雨が早く終わってほしいな。」とつぶやく子どもたちでした。
5年生の学級活動の様子です。
「一緒に遊ぶ」ためには、どんなことが大切なのかについて話し合う学習です。
各グループごとに意見を伝え合いました。
子ども達もだんだん話し合いに慣れていき、活発に意見が交わされていました。
「先のことを考える大切さ(〇〇したら、〇〇しそう)」や「自分だけが楽しいだけでなく、周りの人が楽しんでいるか確認する」などいろいろな意見が出ました。
6年生の外国語の学習では、「自分の日課について話す」学習をしました。
「I do my homework at 時間.」など様々な表現を使って友達とやりとりをしました。
「at」がぬけてしまうから気をつけようなど注意する点を再確認しながら練習をしていました。
今日は委員会活動の日です。
各委員会、先月の反省や改善点を話し合ったり、活動したりして有意義な時間を過ごしていました。
保健委員会では、トイレの掃除用具庫のチェックを保健の先生としていました。
図書委員会では、各教室にお願いする言葉の練習をしていました。
給食委員会では、各クラスに掲示するポスター作りをしていました。
生活安全委員会では、各クラスで出た用紙を大きさごとに整理したり、各クラスのリサイクルボックスの回収、返却をしたりしていました。
児童会では、掃除の仕方動画を作成し、原稿を作っている様子です。
体育委員会では、体育館倉庫の整理整頓やボールの空気チェックをしていました、
それぞれの委員会で学校のために頑張っています。
これからも「やる気みなぎる楽しい学校」になるよう、よろしくお願いします。
6月28日(金)
今日は朝から雨が降り続き、湿気もあり、じめじめしていましたが、子どもたちは元気に学習に運動に励んでいました。
休み時間に体育館をのぞいてみると、、、
ボールで遊んだり、フラフープで遊んだりして楽しんでいました。
ゆりの木組の教室をのぞいてみると、、、
廊下掲示用のお魚を作成していました。
3年生は、新出漢字に取り組んでいました。
書き順を一画ずつ丁寧に確認しながら書いていました。
6年生の教室をのぞいてみると、、、
図工の作品の鑑賞会をしていました。
友達のよいところを探して伝え合いました。
4年生の社会科では、「野田市の給水量の変化」について学習しました。
インターネットで調べると、人数は増えたが市内の給水量にはあまり変化がないことに気づいた子どもたち。
使ってもよい水の量は決められており、水を大切に使う大切さを学びました。
今日も3年生が九九検定にチャレンジしていました!
写真のように時間が書いてある合格証明書をもらえます。
どんどん合格する児童が増えてきています。
1年生がスタディタイムにeライブラリーで算数の問題に挑戦中です。
問題をよく読んで、解答を入力します。
どんどんできるようになってきています。
家庭学習がんばり賞の様子です。
たくさんの児童が表彰を受けました!
おめでとうございます♪
来週は、火曜日から個人面談週間です。
そして、いよいよ7月が始まります!蒸し暑さに負けず、元気に頑張りましょう!
6月27日(木)
まずは、昨日お伝えしきれなかった5年生の校外学習、午後の様子から・・・
川口市立科学館に移動して、最初は結晶について学ぶ体験学習です。
机の上には、何やら、透明な水溶液が・・・
この水溶液に溶け込んでいる物質の正体を知るために、、
その液体で文字を書き、
温めて水だけ蒸発させます!
浮き出てきた白い物質。簡易顕微鏡でのぞいてみると・・・
「おっ?!」「すごい!」「よく見える!」
あちこちでそんな声がします。立方体の形をした塩の結晶です。
興味深く、結晶の様子を観察していました。
次は、場所を移動して、「ふりこ」を使った実験です。
手作りのブランコに可愛い人形を乗せて、ふりこの性質について学ぶ実験です。
共振ふりこの実験では、助手(?)が大活躍!
他にも、ブラックバーン振り子で不思議な模様が現れたり、くねくねと動きそれがバラバラになってまた一列のくねくねに戻る振り子を見たり・・・
「これは、全部手作りです。興味があれば、理科の自由研究で作ってみるといいね。」と教えていただき、科学の楽しさを感じることのできる時間でした。
館内を自由見学の時間。
いろいろな実験コーナーがありました。
バラバラに崩れてしまった橋を班で協力して修復中です。
みんなで協力して、アーチ橋が完成!!
とても頑丈です。
理科の不思議にたくさん触れることができました。
最後に見学したのは、「くらしプラザ」です。
ここでは、「消費」について考えました。
しつこい訪問販売の疑似体験したり、ゲームをしたり、
買い物体験をしたり、
帰りのバスの中では、体験したり、学んだりしたことを振り返りながら過ごしました。
教室ではできないことを、たくさん経験した1日は、あっという間に終わりました。
今日は、少し暑さが和らぎ、過ごしやすい一日でした。
今日の校内の様子です。
3年生は、国語の学習で作った「生き物ブック」をお互いに見合って、
よいところを見つけていました。
友達にコメントを書いてもらうと、嬉しいですね。
2年生の教室では、生き物のすごいところを本から見つける学習です。
1年生も国語の学習中。
友達や家の人に伝えたいことを書く学習です。
みんな、どんなことを知らせたいのかな。
集中して、書いていますね。
6年生は、外国語の学習中です。
理想の一日の過ごし方について伝え合う学習です。
get up とか、go to school 等、スケジュールに関する言い方はいろいろありますね。
5年生は、昨日の校外学習の振り返りをしました。
4年生の学習では、、、リーフレット作りをしています。
ゆりの木学級では、4年生、5年生の男子対象で、体の成長に関する保健の学習が行われました。
大人に向かってどんな体の変化が見られるのか、
ワークシートに書き込みました。
保健室の先生と一緒に、思春期の体の成長について、真剣に学ぶ姿が見られました。
さて、今日から、3年生の九九検定が始まりました。
2年生で学習した九九。どの子もすらすらと唱えていました。
「継続は力なり」です。
繰り返し練習して、いつでも、どの九九も答えがサッといえるようになってほしいものです。